表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
桜嘉高校推理部のひまつぶし手帖  作者: 下鴨哲生
第一集「夢破れた少年」
1/35

第一集序幕

 やぁ諸君(しょくん)。《《俺である》》。


 いや、君たちの言いたいことはよくわかる。初対面であるにもかかわらず、ここまで()()れしく話しかけてくる輩は誰なのかと問いたいだろう。しかし、人に名前を問う時にはまず自分から名乗るのが礼儀ではないか。さぁ名を名乗れ。


 ……フムフム 。それは良い名前だ。微塵(みじん)も聞こえないんですけどね。

 連綿(れんめん)と連なる文字列(もじれつ)に対して自己紹介されたとしても、俺の耳に届くことはないし、そんな無駄なことをしているぐらいなら親御(おやご)さんを温泉にでも連れて行きたまえ。親孝行(おやこうこう)は大事だ。


 もし、この序幕(じょまく)をここまで読んで、何やらめんどくさそうな話やなぁとか、もっと純粋(じゅんすい)に楽しみたいなぁとか思ってしまっている読者がいたとするならば、悪いことは言わない。今すぐこの小説を読むのをやめて、別のもっとわかりやすい小説達を読むことを強くおすすめする。もしくは親御さんを温泉に連れていけ。ついでに俺も連れて行ってくれると嬉しい。

 

 さて、まだこの小説を読んでいるということは、諸君らはとても忍耐(にんたい)強く、それでいてひどく物好きな人達なのだろう。もしくは、「読むのをやめる」という行為すらめんどくさくなったぐーたらであるかだ。むしろそっちのほうが良い。たぶん良き友人になれる。


 最初に断っておくが、この物語に明確な(・・・)主人公はいない。もちろん、これから起こる「あらゆる事項」を華麗(かれい)に解決する俺の姿は、まごうことなき主人公と言えるのかもしれない。

 しかし、この物語における主人公はその「あらゆる事項」に巻き込まれた人々、巻き込んだ人々のほうなのだ。彼らには一人一人の物語があり、その人なりの感情、考え、真実、嘘が絡み合っている。どれも(たた)えるべきものばかりなのだ。どれも正しく、どれも間違っている。


 今回は、俺と彼との出会いの物語を諸君らにお見せしよう。彼が俺の元を訪れた時、彼は迷い、助けを求めていた。その彼に仕方なく付き合った俺の話をどうか見届けていただきたい。


 ところで、ここまで読み進めてきた諸君は当然のように疑問に思っているだろう。終始(しゅうし)偉そうな口調で、なおかつ名前を諸君に聞いておきながら自分の自己紹介を忘れ、ためにもならない前置きをだらだらと吹聴(ふいちょう)しているのはいったいどこの誰であろうかと。まぁそこまで焦る必要はない。きっとすぐに分かる。少しあとのことだが、君たちと彼の来訪(らいほう)桜嘉(おうか)高校図書準備室でお待ちしている。

 それまでしばしのお別れだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=517403033&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ