表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/32

『桐箱いりのイイもん』


 ダイキチのお屋敷の庭に、セイベイの庭の木をうつしたいというはなしがあって、それをどうするかなんてことを、セイベイが持ってきた栗羊羹をたべながらお茶をのんだのが、つい四日ほどまえで、そのときには、『せんせい』も、ダイキチも、赤ん坊のはなしなど、すこしもださなかったし、セイベイも・・・いや、あそこのつながりはこちらよりももっと深いから、西堀の隠居はもう知っていたのかもしれない。


 だとすると、あの場で赤ん坊のことをしらなかったのはヒコイチだけで・・・、 いや、べつにそんな大事なはなしをされてもこまるし、きいてたらきっと大声でさけんでさわいで、めでたいことだと口にして、養子にだすつもりのダイキチたちを困らせていたかもしれないし、ヒコイチにしゃべっていないということは、なにか、『先生』がらみでわけがあって、うまれた赤ん坊を桐の箱にいれて・・・・



『 桐箱がどうしたよ? 』


「 っつ!?っなんでも、ねえよ」

 黒猫のかわいい顔が目の前にきて、ヒコイチはかぶっていた布団をはねのけた。


 元締めのところから家にもどると、ずっと布団の中で四日前のことをおもいだしながら、ごろごろところがりながら、モヤモヤとしたものをこねくりまわしていたのだ。



『 なんでえ。なにか桐箱入りのいいもんでも、あの《ショウキさま》がくれたのか? 』


 起き上がったヒコイチのそばにきた黒猫が、布団にごろりと身をのばす。


 この黒猫は、ひびのいったようながさついた男の声でしゃべるのだが、それは、猫の中身が死んだ乾物屋の年寄りだからだ。

 はじめのころ《はいりきらなかった》その年寄りは、いまではきれいに黒猫におさまっているが、声も話し方も変わらない。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ