表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お前さえいなければ  作者: 冬馬亮
8/12

孤独




「いい加減、真面目に執務に取り組め。出生順の変更事案などにいつまでこだわる気だ。もっとやるべき事があるだろう」



 カーライルの父が吐き捨てるように言った。



「ですが父上。これは帝国の未来の為にも必要な・・・」


「必要ないと見なされたから、却下されたのだ。懲りもせず何度も同じ議案を提出しおって、陛下も呆れておられるわ。はあ、エッカルトならこんな馬鹿をせぬものを」


「・・・っ」



 確かに、却下された変更事案をその後も提出し続けたのはまずかったのかもしれない。だがカーライルにとっては大切な事だった。いつか帝国の未来にも貢献した筈。なのに、議会進行を妨げていると非難されるようになった。


 一定数いた賛成派も減っていき、今はカーライルだけ。議会で会っても彼らとは目すら合わない。



 ―――なんで、どうして。エッカルトはあんなに人に囲まれていた。望まれ、必要とされていた。それはあいつが跡取りで、次期公爵だったから。今は俺がそうなのに。



 エッカルトの影ではない、カーライル自身の価値、存在意義、それが遂に認められたのではなかったか。




 だがなぜか父や母は、カーライルの言動にいちいち失望の表情を浮かべる。


 シンシアは双子が生まれてから、妻としての義務は果たしたとカーライルとの閨を一切拒否した。


 双子の兄であるカークライトは、周囲から何を吹き込まれたのか、カーライルを見ると酷く怯えた顔をする。


 執事も、従者も、側近たちも、メイドも、誰もかれも、表立っては口にしないがカーライルに不満を持っているのは明らかだ。


 どうしてお前はエッカルトではないのだと、あの日スペアこそ死ぬべきだったと、視線で、態度で伝えてくる。




 ―――せっかくあいつを殺した(・・・)のに。



 今でも、いつまでもエッカルトの影がカーライルを追ってくる。明るくて、社交的で、人当たりが良くて、話上手で、優秀で、皆から好かれるエッカルト。



 誰も、カーライルを見てはいない。カーライルを通してエッカルトを見て、像が綺麗に重ならないと勝手に落胆する。




 ―――ああ嫌になる。こんな時、エディントンなら・・・



 ここ最近、カーライルはエディントンを度々思い出すようになっていた。



 エッカルトがいた時も、カーライルを見て、カーライルの良さを見つけて評価してくれたエディントンが、今懐かしくて堪らない。



 だが彼とは絶交した。シンシアとの婚姻式の日に。望むものを全て手に入れたとカーライルが確信した日に。


 どうしてか、あの日(・・・)のカーライルの罪を感じ取ってしまったエディントンは、カーライルから離れていった。



 あの後、エディントンは公爵家の新たな後継者となったカーライルとの親交を絶った事を彼の家族に詰られ、縁を切られた。


 それでも、エディントンは自力で文官試験に合格し、コツコツと実績を積み、宰相府で宰相補佐の下についた。

 宰相からの覚えも目でたく、将来性を感じた家族は復籍を望んだが、今度はエディントンの方が拒否したのだ。




 ―――前を向けよ、カーライル。



 ―――愛してくれない奴らの事なんか、気にするな。



 ―――俺はお前の方がずっと好きだぜ、人間臭くてさ。






「・・・煩い。もう今さら戻れないんだ」



 後悔したって何の役にも立たない。エッカルトは帰って来ないし、カーライルの密かな罪も消えない。






 カーライルは執務中、酒を注いだグラスを傾けつつ、書類の処理をするようになった。



 両親や妻、側近、使用人たちからの視線がいよいよ冷たくなろうとも、もはや気にもならない。



 だって、カーラ(エッ)ルを脅す存在(カルト)はもういない。



 彼らがどれだけエッカルトを惜しもうとも恋しがろうとも、ここにはカーライルしかいない。


 彼らは、カーライルで我慢するしかないのだから。











評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ