表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/42

14 思い出

 見送る二人から離れると、

「一時はどうなるかと思ったが、黙っていてくれたお直殿に感謝しないとな」

 氏郷が嬉しそうに奇妙に話した。

「いや、最初からバレてたんだよ……」

 奇妙が、後ろを振りかえりながら言った。

「どうゆうこと? 叔母様は、私たちの事何も言わなかったじゃない」

「虎繁殿だ! 何か変だと思ったんだよな……鮎の話で思い出した」

「どうゆう事だよ? 奇妙」

「松殿と婚約した時に、挨拶に来たんだよ。その時みんなで鵜飼で鮎を取ったんだ。この太刀を持って来たのも、虎繁殿だ。知ってて当然だ」

「虎繁殿も人が悪いぜ、だったら最初から……」

「いや、気を使って何も知らない事にしてくれたのだろう。それに虎繁どのだって立場があるからな」

「そんな事あったかしら」

「五徳も一緒に鮎を食べたじゃないか」



 ―――奇妙が思い出しているのは五年前の風景であった。

 この日の為に拵えた大きな船に鵜飼を大勢載せていた。

 鵜が次から次へと鮎を捕まえて来るので、その度、魚籠びくに入れるような事はせず、甲板に吐かせて次を取らせた。

 甲板には、活きの良い鮎がピチピチ跳ねている。

「さぁ! 虎繁殿、捕まえますぞ」

 信長が虎繁に魚籠びくを手渡して言った。

「父上! おじさんも! 私と勝負です」

 そう言って駆け出したのは奇妙である。

「さすが若君。器用に捕まえまするな」

 そう言うと、虎繁も滑る鮎に悪戦苦闘しながらも魚籠びくに入れている。

 大ぶりな一匹が虎繁の手から滑って信長の顔に当たった。

 信長は、それが、落ちる前に掴むと、

「これは、生きが良い!」

 と言って楽しそうに虎繁に手渡した。

「虎繁殿! 休んでいる暇は、有りませんぞ!」

「これは、楽しい物でございますな」

 虎繁も、楽しそうに笑っている。

「それは、良かった」

 と、信長は満足そうに笑った。

 

 一刻ほど楽しんで最後の一匹を虎繁に手渡すと、虎繁はそれを魚籠に入れた。

「ふぅー一息つきますかな」

 信長が虎繁を見て笑みをつくった。

「久しぶりに楽しい時が過ごせました。このような持て成し、信長殿は面白いですな」

 虎繁は嬉しそうに信長に礼を言った。

 信長の接待は、祝礼の食事で丁重に持て成す事はもちろん、虎繁と一緒に鵜飼を楽しもうというものであった。

 

 ――そこへ、奇妙が、

「父上ー! おじさーん! こんなに捕まえました」

 魚籠一杯の鮎を持って走って来た。

 ―――が、濡れた甲板に滑った。

「わああぁぁ」 

 奇妙は、重い魚籠に体制を崩して川へ落ちて行く。

「若君!」

 虎繁が慌てて奇妙を掴んだが間に合わず落ちて行く。

「虎繁殿!」

 信長が虎繁を掴むが既に遅い。

 

 ザブーン!!

 

 大きな水しぶきを上げて三人は川に落ちたのだ。

「御屋形さま!」

 船頭が慌てて声を上げた。

 三人は水面に消えたが、信長と虎繁が、むくっと上半身を水面に出した。奇妙だけは顔だけ水面に出ている。

 全身ずぶ濡れの三人は顔を見合わせると。

「あははははは!」

 何とも楽しげに笑い合った。

 ――――――。

「あぁぁ!」

 奇妙は魚籠を覗くと、二人に魚籠を逆さにして見せた。

「あははははは!」

 三人は、空になった魚籠を見てまた大笑いした。

「私の鮎を差し上げましょう」

 と言って、虎繁は奇妙を肩に担いだ。

 ――奇妙の思いでは、とても楽しい物であった。



「五徳ちゃんも覚えてる?」

 奇妙の言葉を改めて、せんが五徳に聞いた。

「ん?・・・」

「五徳は、まだ小さかったから覚えて無いか。……でもお前、虎繁殿の肩に乗って、あっちに行け、こっちに行け、って命令してたぞ」

「・・・ああ! あの時のおじさん!」

 思い出した五徳は、慌てて後ろを振り返った。屋敷の前で、二人は、まだ見送りに立っていた。距離が離れて二人が小さく見えた。

「おじさまー!。おばさまを、よろしくねー!」

 五徳が大きな声で手を振った。

 奇妙と氏郷とせんも続いて手を振った。

 見送る虎繁とお直が、嬉しそうに手を振っているのが見えた。





歴史紹介

「甲陽軍鑑」には、

武田信玄の代理で虎繁が、奇妙と松の婚約の挨拶に岐阜を訪れた際に、信玄から信長には、縁者になった祝義の贈り物は沢山あるのですが、その中に奇妙には名刀、郷義弘(腰物)、大安吉(脇指)、会津黒(名馬)その他色々あります。

信長の接待の様子については、七五三の御振舞という祝礼の御馳走でのもてなし。

長良川に船を二艘並べて鵜飼を見学したとあります。

信長は取った鮎を一通りみて、虎繁にこれを甲府に届けるようにと言ったそうです。


次の月に、信長からのお返しは、際限もなく多いので記すに及ばないと、あります。

松姫には、八帖敷ほどの匂袋を送られたそうです。


私の感想・・・・これ部屋いっぱいあったんでしょうか。匂袋だけこんなに沢山って事は、たぶん無いですよね。私は他にもあったと思います。贈り物は際限もなく多いと書かれて内容が無いので、たぶんこの匂袋の数のインパクトが強かったんでしょうね。そして、皆に配ったからよく知られているとか?想像すると、ちょっと楽しいエピソードです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ