表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/64

閑話② 『そのころ男爵令嬢は《前世》』

今回はルルが主役です!

一応乙女ゲームのヒロインですので


2021/6/15 改稿

 男爵令嬢ルルーシェ・ルミエンの朝は早い……



 侍女など雇えない貧乏貴族は、自分で身支度しなければいけないからだ。


 いつもの感覚で早朝に目が覚めたが、現在はリリーエン・リュシリューの体となっているため、自ら支度を行うことができずに、ルルはベッドに腰かけた状態で茫然としていた。


 いつもなら5歳とは思えない、しっかりしたネネが可愛く起こしに来てくれて、一緒に身支度するという、至福の時間を過ごしているはずだった。


 可愛かった。

 癒しだった。

 至福だった。



「ネネぇ~」



 それは愛しい妹の名。


「会いたいよぉ」


 涙がでそうになった。妹だけじゃない。生意気な弟。自分を愛してくれる両親。すごく心細い。みんなに会いたい。しかし、今の自分は……


 ルルは何となく鏡台の前に座って、今の自分の姿を眺めた。やはり昨夜と同様に、いつもの愛らしい姿ではなく、その鏡には黒髪の美少女が映しだされていた。あまりの美貌に溜め息がでそうになる。



──リリ様って本当にキレイよね。



 思わず溜め息がでる。



──美人すぎる悪役令嬢ってネットで言われてたしね。制作陣どんだけ『リリ様』が好きなのよぉ。




 ルルは前世を思い出していた。


 そう前世を……

 ルルは転生者だった。



 前世のルルのいた世界、生まれた国

 そこは『日本』と呼ばれる平和で豊かな国。

 大多数の人は幸せに生活を送っているだろう平穏な国であった。


 ルルは前世に思いを馳せる。


 名前はなんだっただろ?


 思い出せない。

 思い出したくもない。

 思い出せなくていい。


 ルルにとって前世とはなんだろう?


 前世のルルは、とある中流家庭の長女として生を受けた。その部分は今世と同じだった。だが、その『家族』としての在り方には大きな違いがあった。


 前世のそれは、とても『家族』と呼べるような代物ではなかった。

 前世の『両親』と呼ばれるものに、いい思い出は1つもなかった。


 前世で物心ついた頃には、両親の仲は最悪で、ケンカが日課のようなものだった。

 耳を塞ぎたくなる罵詈雑言(ばりぞうごん)の毎日。物の壊れる激しい音が家でのBGM。

 激しく机を叩きつけ、時には窓ガラスが割られたこともあった。

 そして幼いルルにとばっちり。


 まだ小さいルルにとって、それらは恐怖でしかなかった。

 ルルは怯える毎日を過ごした。

 抵抗する力のないルルにできたのは泣くこと。


 だけど泣けば……


「うるさいっ!」

「だまれっ!!」


 と叩かれる。


 ただただ耐えるしか、

 ただただ息を潜めるしか、

 ただただ自分を殺すことしか、

 ただそれだけしか出来ない。ただそれだけを覚えた幼少期。


 そんな前世だ。

 そんなキライな前世の記憶だ。

 本当なら思い出したくもない。



──私はルルーシェ・ルミエン……私はルル……それでいい……それだけで……



 それが大切な大切な私の名前。

 それが大事な大事な私への贈り物。

 なによりもピカピカに輝いている宝もの。


 ちょっとお調子者だけど優しい父

 おっとりしているけど、しっかり者の母

 生意気だけど憎めないノノ

 そして、可愛い可愛い大事なネネ


 みんながルルを愛してくれた。

 ルルはみんなを愛している。

 想いと想いが繋がる人たち。


 今世の家族こそがルルの居場所。

 ルミエン家こそがルルの本当の家族。


 この家族がいればそれでいい。



 だけど……

 だからこそ……



 今世の家族が大事だから、嫌な前世も思い出さないといけなかった。

 今世の家族を愛しているから、嫌でも前世を思い出す必要があった。



 そうしなければ、この大切な家族を守れないから……

 この暖かく愛おしい気持ちを、失いたくないから……





 前世のそんな最低な家族に転機が訪れたのは、前世のルルが十歳くらいの時だったろうか?


 父親の浮気が発覚したのだ。

 両親は大喧嘩した。

 そして離婚した。


 父親は浮気相手の所へと転がり込み、ルルは母親に引き取られた。

 これで両親のケンカの毎日から解放される。

 そう思うとルルは少しだけホッとした。


 しかし、その後ろ向きな歓喜は、すぐに勘違いであると思い知らされた。


 喧騒(けんそう)は静寂へと置換したが、家族の中にあった負の想念は決して正へと変換されず、その静寂はルルにとって居心地のいいものではなかったのだ。


 ルルは母に放置されたのだ……


 母の心にある残痕きずあとは、父が付けたものだったが、そのしこりは母のルルへの愛情を失わせ、常に母の負の視線にルルは気不味(きまず)い空気に(さら)された。


 恩讐(おんしゅう)の静寂。

 愛憎の蓄積するしじま。

 言葉にしない分だけ、母の中で積層(せきそう)する憎しみ。

 その負の圧力に怯える毎日。


 そして、溜まりに溜まったその怨念の爆発する矛先は、ルルに向けられるしかなかった。


「お前なんか産まなきゃよかった!」

 母は私の生まれを憎悪した。


「どうしてお前の面倒を見なくちゃいけないの」

 母は私との繋がりを拒絶した。


「お前のせいで私は幸せになれないのよ!」

 母は私へ責任を転嫁した。


「お前なんていなくなればいいのよ!」

 母は私の存在を否定した。


 突如に始まった母からルルへの暴言の数々。

 耳を塞ぎたかった。

 心を閉じてしまいたかった。



 だからルルは逃げ出した。


 ルルは高校を卒業すると就職し一人暮らしを始めた。

 とにかく母から離れたかった。


 そうすればルルにも平穏が来る。

 きっと幸せな毎日に違いない。


 そう思っていた……

 そう信じていた……


 だけど始めた一人の生活は

 平穏と言うより無機質で

 幸せと言うより空虚で


 訪れたのは心に飢餓を抱えた、喪失感と寂寥(せきりょう)感に支配される生活だった。


 ルルは愛情への渇望で狂いそうだった。


 その頃に乙女ゲームに出会った。

 ゲームの中は優しい言葉と確実な愛で溢れていた。


 その言葉は虚像

 その愛は偽物


 そんな事はルルにも分かっていた。


 だけど……


 ただ優しい言葉が欲しかった。思い遣りのある言葉が。

 ただ愛が欲しかった。無条件にくれる愛が。


 虚像の言葉でもいい!

 偽物の愛でもいい!


 それらに触れるだけで心を保てた。

 それ程にルルの心は愛に飢えていた。


 だけど、ゲームをプレイしている時には満たされていても、『クリア』してしまえば虚無感と、それからくる焦燥感に襲われる。渇きはけっきょく癒えない。だって、その満たされた心も(まが)い物だから。


 だけどルルにはどうすることもできない。

 家族の愛を与えられなかったルルに、

 乙女ゲーム(まがいもの)の愛と優しさしか知らないルルに、

 どうやったらこの飢餓を、この渇望を充足させることができるのか、分かるはずもなかった。



 そんな懊悩(おうのう)とした日々の中、ルルの目は一つの乙女ゲームに止まった。

 ルルに衝撃を与え、ルルを充足させ、ルルの心の原点になった。



 一風変わった異色の乙女ゲーム……



 そのゲームを手にした理由は、パッケージに衝撃を受けたからだ。


 左半分はヒロインと攻略対象たちが、明るい日差しの中、和気藹々(わきあいあい)とした姿を描いた乙女ゲームではよくある構図だ。しかし、ルルの興味を惹いたのは、右の半分に描かれた少女の姿だった。


 左と対照的に右半分はダークな雰囲気の中で、たった1人美しい少女が立つ横顔が描かれていた。一見大勢で和気あいあいしている主人公側と、一人ぼっちの悪役令嬢という構図に見えなくもない。


 左の明るい背景と異なり右は暗いタッチの背景だったが、制作陣が『悪役令嬢』に肩入れしていたせいもあるが、描かれていた『悪役令嬢かのじょ』はとても美しく、その瞳には力強さを感じた。



悪役令嬢かのじょ』はどのような状況にも負けない、暗い背景に佇むことで、そんな屈強さを強調しているようだった。



 ルルは思った……


 私は今までゲームの中の少女ヒロインのようになりたかった。

 私は愛を、優しさを、希望を、それらで自分を満たしたかった。

 パッケージの左半分にいる少女は私が求めている世界の自分だ。

 そこの絵には愛も、優しさも、希望も、私の求める全てがある。


 だけど果たして、それらを求める私には何があるのだろう。

 私の中はいつも空っぽだ。私のこれまでの人生は空っぽだ。

 私は己を満たそうと求めた。それが偽物であっても求めた。

 私は与えられれば喜んだ。それが紛い物であっても喜んだ。



 だけど……


 パッケージの右には愛も、優しさも、希望も、何も描かれていない。

悪役令嬢かのじょ』はルルが過去に苦しんでいた場所でひとり微笑んでいる。

悪役令嬢かのじょ』はルルの渇望する愛も、優しさも、希望も求めていない。

悪役令嬢かのじょ』はルルにとって絶望の場所にいながら毅然と立っている。



 ルルは思った……


悪役令嬢かのじょ』は何かを求める必要がないのだ。

悪役令嬢かのじょ』はその全てを内包しているから。

悪役令嬢かのじょ』はその全てを与える存在だから。

悪役令嬢かのじょ』は私と違う強さそのものだから。



 ルルは『悪役令嬢かのじょ』に魅かれた。憧れた。焦れた。

悪役令嬢かのじょ』なら自分を救ってくれるのではないか。



 そう思ったから、ルルは迷わずその乙女ゲームを手に取りレジへと向かった。



 そのゲームの名前を


白銀(しろ)黒鋼(くろ)譚詩曲(バラード)


 といった。



アンナ「何悲劇のヒロインぶってるんですか」

ルル「私ってけっこう悲劇のヒロインだと思うんですが」

アンナ「ポンコツの分際でおこがましい」

ルル「ひどい!」

アンナ「違うというなら貴族のマナーの一つでも完璧に熟しなさい」

ルル「アンナさんは前世があっても今世同様Sの様な気がします」

アンナ「ふっ」

ルル「何ですか何なんですかその笑いは!」




後半で入れる予定だったルルの前世回をストーリー構成考えたら

ここら辺に入れないといかんと考え直し今日慌てて執筆しました

1話で纏まらなかった

1~2話挟んで続きを書きます


誤字報告や文章がおかしいところがあればご指摘ください

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 身体が入れ替わっても、 ルルの身体の特性をすぐに見極めるリリさん凄い! なんとルルは転生者だったのか!? ルルはルルで色々苦労したみたいですね。 そしてのし掛かる悪役令嬢の重圧。 うん、こ…
[良い点] 私は涙腺弱い系人間なのでギャグストーリーと油断してたところにこれは ぶっ込みすぎですw もちろんいい意味で これからのルルにも注目ですね [気になる点] え?ルルの中身が重っ! ギャグ要…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ