表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/108

きょうかいせん

この作品はフィクションです。

「相反する言葉。短い、と、長い。」

「うん。」

「では問う。」

「なんだ。」

「境界線はいずこぞ。」

「いずこぞ…。随分と特徴的な言葉を引っ張り出してきたな。」

「そこは気にしなくてよろしい。」

「気になる言い方をするからだろ。」

「そんなことを言うなら、明日の天気の方がよっぽど気になる。」

「気になるの基準が違う。」

「明日は晴れ時々山芋だってさ。」

「めっちゃねっとりしてそうだな。」

「そんなことは微妙にどうでもいいんだよ。」

「結構大事なのかよ。」

「短い、と、長い、の、境界線はどこなのか、ってことなんだよ。」

「そんな明確な境界線なんてないんじゃないか?」

「境界線が無いなら、なんで、短い、と、長い、なんて分かれてるんだよ?分かれているなら、その分かれている部分に境界線があるはずなんだよ。」

「それは事実だけど、難しいとこだな…。」

「境界線が曖昧なのは、あまりよろしいことではないと存ずる。」

「存ずる…。昔の言い回しがブームなのか?」

「そんなに昔でもないんだよ?なんで昔だと思ったんだよ。」

「周りであまり聞かないから。」

「じゃあ、昔と今の境界線はどこなんだよ?」

「今日は難しいことばっかり聞いてくるな。」

「簡単と難しいの境界線は…」

「一時停止。」

「なんぞ。」

「境界線言い過ぎ。」

「気になってることを言ってるだけなんだよ。今日は境界線が気になる日なんだよ。」

「毎日変わるのか。」

「365日変わるんだよ。」

「記念日みたいだな。」

「記念日と普通の日の境界線は、」

「何かが生まれたか生まれてないか。」

「それはどうだろう。」

「意見言ったら言ったでそんな風に言われるのか。」

「そんな風に言われるんだよ。」

「断言するのか。」

「境界線を求める日は、発する言葉もはっきりきっぱり意地っ張りになるんだよ。」

「意地っ張りだから全てに噛みついてきてたのか?」

「違う。」

「だろうな。」

「全てに噛みつくと顎が痛くなる。」

「物理的にじゃねぇよ。」

「物理的以外に噛みつくなんてことあるんだよ?」

「あるだろ。反論する的な表現で。」

「反論と正論の境界線は、」

「それを見つけ出すのは難しすぎないか?」

「そう?」

「人それぞれ、正論と反論は違うだろうし、時代が変われば正しいことも間違いも変わるし、一概にどこが境界線だなんてわからないだろ。」

「そもそも、正論と反論は反対語じゃない気がするんだよ。」

「お前が言い出したんだろ。」

意味の境界線は曖昧な方がよいかも。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ