表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
web小説史資料等まとめ(仮)  作者: 白椿
サイト単位
10/17

R-18

サイト単位と悩んだもののとりあえず。



■1.小説家になろう

■2.ハーメルン

■3.pixiv

■1.小説家になろう

 2008年度が尖っていたりもするが、まぁ総量的に少ない時期でもあるし脇に置いておこう。

挿絵(By みてみん)

 新規の投稿量が最も多かった2017年度には、比率に関して凹みも見られるものの、おおむね右肩上がりで推移する。

 特に2020年度以降のムーンライトノベルズは、かなり跳ねたと言っていいだろう。


 ただ削除済み作品を想定するならば、「増えている」というよりも、「減っていない」という表現の方が適切かもしれないが。

 カクヨムやアルファポリスなど、他の大手はそもそもR-18部門を設置していない関係上、独占的な地位にあることで投稿量が維持されているものと思われる。

 需要は確たるものがあれど、付随する厄介ごとが大きいともいう。


 読者規模に関して確たることは言えないものの、2023年01-03月期のSimilarweb推計に基づくなら、小説閲覧数が平均3.5億PVほど、2割弱の規模を占める。





■2.ハーメルン

 ほぼ純粋な右肩上がり。

挿絵(By みてみん)

 短編比率やオリジナル比率が通常検索側よりもかなり多い。

 そうした特徴はあるものの、基本的な事情はノクターンと変わらないものと思われる。

 あとはまぁ作る人ツイートを検索、ってくらいか。





■3.pixiv

 pixivに関しては色々と特殊だ。

 特に近年急激に増えているのが「中文」のR-18作品であり、ここ3年間で12万件超にものぼる。

挿絵(By みてみん)

 上2つのサイトは連載作品という形で、部分数的には通常検索側が多いだろうことを考えるに、比率としては相当高いものに感じられる。

 総量の4割超は「腐」の語が入っており、基本的に女性向けの世界であるのはまぁ変わらないだろう。

 ただ男性向けに関しても、投稿量的にはハーメルンにかなり優越するかと認識している。

 R-18は適性が短編寄りというか、長編に適する作風が限られるといった面や、特殊性癖系は評価システムとの相性が悪すぎるといった事情もある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ