表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/25

9 係長を尾行

係長を尾行します。

 私と京子は係長の後をつけた。失敗を繰り返さないように、この時は十分な距離を取って尾行した。

 係長は人通りが多い場所へ行った。そして小さな商店に入った。私たちは物陰に数分いた。係長が出てこないので、私たちはその商店に近づこうとした。その途端、係長はパンをかじりながら店から出てきた。周りを見回しながら、係長は歩き出した。


 ただ当てもなくぶらぶらと歩いている感じがした。それから係長はコンビニに入った。私たちは物陰で数分待った。係長は新聞と缶コーヒーを買って出てきた。あたりを見回してから、また歩き出した。


 しばらくして、係長は公園に入った。そこでベンチに腰掛けて新聞を広げて、コーヒーを飲み始めた。私たちは30分くらい物陰に隠れて監視した。それから、係長はまた歩き出した。


 だんだんと人通りが少ない所を移動するようになってきた。そして、歩行者が誰もいない場所へ出た。堤防沿いの道で、身を隠す電柱などが何もない道だった。私たちは道の角から係長を監視した。係長はだんだんと遠ざかって行った。そして、係長は突然立ち止まり、海の方向を見てから、通り沿いの店に入った。遠すぎてはっきりとはわからなかったが、「北の海」という看板がかかっているようで、「お食事処」という暖簾が見えた。どうやら定食屋のようだった。私たちは角に隠れてじっとしていた。ずっと待っていたが、係長はその店から出てこなかった。

「小春ー、ちょっと長くない? もう40分は経ってるでしょ?」

「そうね、おかしいわね」

「係長っていつも早食いじゃない? 40分で食べきれない量の刺身でも注文したのかなー」

「京子、私たちも行ってみましょ」

 私たちはその定食屋へ入った。テーブルが五つとカウンター席が数席あるだけの小さな定食屋だった。常連客と思われる人が数名いた。しかし、係長の姿はなかった。

「いらっしゃい。どうぞ、好きな席に座って」

 店主が声をかけてきた。

「あっ、あの。40分くらい前に、この店に30代後半の男性が来たはずなんですが」

 私は警察手帳を見せながら店主に尋ねた。

「いや、来てないね。馴染みの客しかいないよ」

 店主はそう言って、客の方に顔を向けた。私は3人いた客を見た。全員が30代に見えたが、係長ではなかった。

「そんなはずないわよー。私たち、確かに見たんだからー、この店に係長が入って行くのー」

「係長?」

「ええ、私たちの上司にあたる方です。確かに私も見ました。係長がここに入るのを」

「いや、見たって言われてもねえ」

 店主は困惑した表情で返答した。常連客も不思議そうにしていた。

「今日は俺らしか来てないよ、刑事さん」

 常連客の一人が言った。

 私たちはおかしいと思いながらも店から出た。店に入ったように見えただけかもしれないと考えた。この定食屋「北の海」の左側は店の駐車場になっており、右側に民家が連なっていた。もう一度、さっきの角まで戻って、「北の海」の方向を見てみた。私たちの見間違いかもしれないと思った。そして店の右側の民家を数件訪ねてみたが、留守だった。

 私たちは係長のことを完全に見失った。係長が「北の海」に入っていったのは、見間違いだったのか。それとも、係長は民家のどこかにいるのか。そして居留守を使っているのか。とても不思議だった。私と京子は首をかしげるしかなかった。


あら、消えてしまいましたね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ