表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/35

只者ではない草、バナナ


これに費やしたお金でどんだけバナナ三昧(ざんまい)出来たんだろね? ( ´ー`)フゥー...

 確か昨年5月頃、バナナの苗を衝動買いし、育てていた。

 夏から秋が終わるまではすくすく成長していた。

 

 中心部から縦に巻かれた葉っぱが真っすぐ伸びて来て、やがて開くの繰り返し。葉が増える度に茎も太く立派になって行く。


 苗木は体に合わせて鉢を大きく変えて行かなければならない。


 これが育てるコツだそうです。


 始めから大きな鉢に植えると、根っこが広がってしまい、しっかりした根が育たないらしく、根腐れもしやすいという。


 なので成長に合わせ、2回ほど植え替えたのだった。最初はこだわりから陶器の鉢を使っていたけど、さすがにデカいのは重たいし、値段も高いしなので、100円ショップの330円のデカいプラ製の鉢に変えた。プラだと軽くて割れないし、安いしで助かる。最初からプラで良かったわ。


 俺はこのバナナの苗のために、どんだけの労力と金を使ったん? 忘れたけど、苗自体も1500円近くしたような気がする。



 それなのに────



 バナナの木は、徐々に元気を無くしてたんだけど、今年に入ってから枯れてしまった。春になって蘇るかと期待してたんだけど、どうも腐って来てた。あとちょっとで春ってとこだったのに寒さに耐えられなかったのかな・・・



 マジで夢見てた自家製バナナ。バナナハート(つぼみ部分らしい)も一回くらいは食べてみたかったからクッソ期待してた。


 スーパーでバナナハートを売ってるのを見かけ、「俺は買わなくてももうすぐ食えるぜ? フッ・・」なーんて、内心フフンとしてたことも今は虚しい。



 取り敢えず、バナナ枯れ木の鉢植えを片付けることにしたんだけど、これがまた重労働だった。バナナって短期間で茎がメチャ太くなる。俺のは牛乳パックに入る円くらいになってた。小さい時はまるで雑草風情だったのにw


 庭さえあれば、鉢から引っこ抜いて隅っこに放り投げておけば自然に還るだろうが、無い俺んちはそうはいかない。


 バナナは「草」だそうだが、果てしなく草とは思えない草だね。


 ───ノコ出動!



 上部は切ればどうってことないが、問題は根っこだよ。


 地道に根っこをほぐしながら土と分け、廃棄しなければならない。


 西日に頬をジリジリ照らされながら、ベランダで地道な泥んこ作業。


 カラカラに乾かしてからやれば良かったかな・・・


 植えるのは簡単だけど、片付けは地獄だ・・・ (´д`|||) 



 無理。二度とバナナの苗なんて買わない。


 これは温暖な地に住まう庭持ちで、ガーデニング上級者向け植物だろ?



ガーデニング警告。


植えるのは簡単。片付けは苦役 ( TДT)


土を捨てる場所も困るよな・・・



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ