表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自分から追放された元貴族令嬢ですが許せないので見返します  作者: 創造執筆者
九章 リーシア教
253/387

245 都合のいい存在

「この度は部下が大変迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。」


そろそろリーシア教からの接触があると考えていたクレハの元にやってきたのは先日、教皇から和解するまで帰ってくるなと追い出されたマグナ大司教だった。


彼はクレハの元にやって来るや否や、今回の騒ぎは部下の独断により行われたものだが上司である自分にも非があると謝罪を行ったのだ。彼の言い分ではクレハ商会を帝国に出店することが出来ればその立役者として教団内の地位が上がると考え、今回の騒ぎを起こしたということだった。


「既に今回の騒ぎを引き起こしたものは戒律により処しています。誠に、誠に申し訳ございませんでした。」


もちろん、今回の騒ぎを引き起こした張本人はマグナ大司教であり、彼の部下ではない。しかしながら、すべては部下の責任とすることによって自分は関りがなかったと主張しているのだ。


そのうえ、自分がクレハ商会との橋渡しとなることでリーシア教とクレハ商会の関係を修復するだけにとどまらず、関係修復の立役者として恩恵を受けようとしていたのだ。


「部下が勝手にですか・・・。で、その部下とやらはどんな罰を受けたんですか?」


もちろん、クレハだって目の前の人間の言うことを信じているわけがない、だからこそ、部下の処分とやらを尋ねたのだ。


「申し訳ございませんが、教団内の処罰に関しては機密事項になっておりますのでお答えすることはできません。」


「はい?つまりはあなたの発言だけでうちの商会に迷惑をかけてきた人間を処分したから手打ちにしてくれというつもりですか?」


クレハはあまりのバカげた発言に信じられないと冷ややかな目を向ける。しかし、信仰者とは調子が良いもので神という存在を都合の良い時だけ使えば民衆は納得するものだと思っているのだ。


「何を仰いますか、私は神の代弁者と言ってもよい大司教という位を教皇様から頂いているのです。そんな私が嘘などつきましょうか、もちろん、信じて頂いて結構です。」


クレハは目の前の人間が神という存在を盾に取れば本気で自身の言うことを信じるものだと考えていると分かり、この話を続けても時間の無駄だと、話を進めるのだった。


「そうですか、あなたの言い分はよく分かりました。それで、あなた方は迷惑をかけた私にどのような賠償をしていただけるのですか?」


「はい?賠償とはいったい何のことでしょう?部下は既に罰を受けているとお話ししましたよね、我々の神も仰っているように何事も許しあえる心が大切ですよ。


部下は十分に罰を受けました、クレハ様もそんな部下の心意気に免じて許しあえる心を持たなければなりません。さすれば、来世は今よりも素晴らしい境遇で生まれてくることが出来ます。」


マグナ大司教の言い分を簡単にまとめるのなら部下は罰を受けたのだから賠償など不要だと言うことだった。そのうえ、謝罪を受けているはずのクレハはなぜか説教のようなことを始められ、もはや何を言っているか理解に苦しむのだった。


よろしければブックマーク登録や↓にある☆☆☆☆☆を★★★★★にしていただければ大変うれしく思います。


また、作者は他の作品も投稿していますので興味がある方はそちらもお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] クレハさんが予想していた事 [一言] 想像通りでしたね 謝罪を受け取らないので謝罪は結構 貴方達を許す気は無いのでとでも言って追い出した後、王国を通じて帝国に通達すれば良いのでは 外国…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ