表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

3話 世界の端っこより

 いきなり王様に呼びだしくらったせいで大盛り上がりだ。

 みんな浮かれてる。お父さんも浮かれてる。お母さんも浮かれてる。隣のまーちゃんも浮かれてるし、意地悪なタゴ爺も浮かれてる。

 今日ばっかりは牛も馬もみんな口々に「おめでとうおめでとう」と祝ってくれて、普段は気むずかしくて背中に乗っけてくれないシルバーも「乗りな。風にしてやるよ」って言って背中に乗せてくれたから風になりました。


 人です。


「ねぇワンちゃん……私、王様に呼び出されたの初めてだよ……」


 大人も王宮からの伝令もみんなお酒を飲んで盛り上がってるので、居場所がなくって外に出てきた。

 見上げればでっかい夜空に小さい星がいっぱいあった。

 虫の声とか鳥の声とか、目を閉じて聞いてると、なんかすごく心が落ち着く……


 みんな、すごく遠いところにいるみたいだ。

 この世界には、一人の女の子と、一匹の犬しかいないのかもしれないって、遠くのザワザワキャーキャーを聞いてると、そんな気持ちだよ。


「ねぇねぇ、ワンちゃん……お父さんも、そのまたお父さんも、お母さんのお母さんも、そのお母さんも、とにかくものすごく昔までさかのぼっても、この村から都会に行ったことある人いないんだって。隣の牛さんが言ってたよ」

「ふむ」


 女の子の問いかけに、犬は落ち着いた声で答えた。

 この声の落ち着きようがもうやばくって、村で困ったことがあると、だいたいこの犬に意見を聞くレベルで無敵感ある。


 村で一番賢い犬。

 名前を『ワン』という。


「なぜ君が王宮に呼び出されたか――その理由が判然としないまま喜ぶのは、どうかと思うところもあるが」

「だって都会だよ? すごくない?」

「……まあ、今の人類を見るに、悪しき企みはなかろうな。……人は知性を失った。しかし、人は明るく楽しく生きている……これは、よいことなのかもしれん」


 ワンはよくこうやって遠くを見ながら深い感じのことを言う。

 彼はすごく頭のいいポメラニアンなので、きっとすごく頭のいいことを考えているのだろう。


 ワンはすごいんだ。

 隣の長老牛も知らない農業豆知識も知ってるし、三件隣の馬のシルバーも知らない『速く走るコツ』も知ってる。


 人間は昔、知性と引き替えに生き延びたらしい。

 だから、動物たちに色々なことを教わって今を生きている。

 動物が賢いのは当たり前だけれど、ワンはちょっと別格の賢さを持っている。

 やばい。


「アリサ」

「なぁに?」

「君は王宮に行きたいのかな? それとも――行きたくなかったりするのかな?」


 ワンがクリッとした目で見てくる。

 アリサはモフモフした彼の頭をなでた。


「王様がね、お手紙くれたんだ」

「そのようだね。王が農民に直筆の手紙などと、昔では考えられなかったことだ」

「昔って……まだ一歳のくせに……」

「……まあ、色々な知識を仕入れたからね。それで?」

「うん。王様ね、十二歳なんだって。私と同じ歳なの」

「ふむ」

「それでね……あのね」


 アリサは周囲を見回した。

 そして、ひっそりと、ワンの耳に口を寄せて、


「……『お友達になろう』って、書いてあったの」

「……ふむ」

「この村、おじいちゃんと、おばあちゃんと、おじさんと、おばさんと、お母さんと、お父さんと、牛と、馬と、犬しかいなくってね……私、お友達が、いないの」

「……」

「……お友達、いいなあって思って……王様、私と同じ歳で、私と同じ女の子なの。だからお友達になれたら楽しいんだろうなあって……そう思うんだよ。でもね、おじいちゃんたちを置いて行くのもなんかなあって、そうも、思うんだ。ねえ、ワンちゃん、私はどうしたらいいのかな……」


 アリサは小さな手で顔を覆って、首を左右にぶんぶん振った。

 一緒に揺れる赤いポニーテールを見ながら、ワンは笑う――彼女が『顔を覆って頭ぶんぶんポニテびゅんびゅん』の動作をする時は恥ずかしがっているか、悩んでいる時なのだ。


「昔……大昔、()の友人が言ってくれたことがある」


 ポメラニアンは、隣に座るアリサの足の甲に前脚を乗っけた。

 膝か肩に置きたかったが、ポメラニアンは――小型犬なのだ。

 体育座りをした十二歳の少女の肩に、前脚がとどかない。


「『お好きになさいませ』と。……アリサ、君が考え、君が悩み、君が決めたことなら、君を囲むみんなはきっと納得してくれる」

「お友達?ワンちゃんの他にも同じぐらいの歳の子犬がいたの?」

「余はもう一歳だ。子犬ではないぞ」

「子犬だよ!」

「……いいのだ、余のことは。とにかく――君が悩んで決めたなら、それでいい。みな、君の考えをわかってくれるさ。第一、みな、もう君が行く前提でお祝いしているではないか」

「……ほんとだ! ワンちゃんは頭いいなあ……」

「今の世では、人間より(ワン)(ニャン)(モー)(ヒヒーン)などの方が賢いようなのでな。なに、君が気付けなかったことに気付くこともあろう」

「……うん。私……都会に行くよ。王宮に行って、王様のお友達になる」

「うむ。それがいい」

「ワンちゃんも一緒に」

「……余も王宮へ向かうのか?」

「だって一人じゃ寂しいもん。王様と仲良くできなかった時、一人だとつらいよ……つらみだよ……つらたんだよ……」

「ふむ……」

「それに、持ち運びにちょうどいいサイズの生き物が、この村にはワンちゃんぐらいしかいないし……」

「王宮まではシルバーのやつに乗せてもらうのではないのか? あやつを伴い参上すればよいではないか」

「シルバーは大型の獣だからきっとお城には入れないよ」

「……まあそうだな。アリサ……君は想像力があり、賢い。言われてみれば、王宮内を牛馬が闊歩する様子など、想像がつかん。というか、今のご時世でもさすがにやっていないと思いたい」


 ワンは牛馬の歩き回る王宮を想像してみた。

 すげぇ臭そうだった。


「……わかった。余も王宮へ参上しよう」

「うん。ワンちゃん入れるためのリュックも用意してあるんだよ」

「君は周到だな。賢い」

「えへへー」

「しかし、余は徒歩(かち)で大丈夫だ」

「私、シルバーの背中に乗っていくけど……大丈夫? 一緒に風になれる?」


 ワンは一歳の小型犬だった。

 そのワンにとって馬のシルバーは超巨大生物だし、足の速さもすごい。

 仮に並走できても、ひき殺されそうな気がする。


「……くっ……小型犬とはなんと無力な……」

「ワンちゃん、大人しく、私の発明した『子犬用リュック』におさまって行こうよ」

「余は子犬ではない……子犬ではないのだ」

「一歳のくせに強がって!」


 アリサの両腕がワンにせまる。

 ワンはモシャモシャされてしまった。


「あー! 子犬じゃない……余は子犬じゃない! 子犬じゃない……! あー! あらがいきれぬ犬のさが! なでられると気持ちがいい!」

「かゆいところとかないー?」

「首の後ろと尻尾の付け根をお願いする」

「ここですねー」

「あー気持ちいい……あー……あー!」


 アオーン!

 ワンの遠吠えがこだまする。


 田舎の夜はこうしてふけていくのだった……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ