表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

王子は新しい世界に飛ぶことにした。

 致命傷を与えるかの様な、情け容赦のないラストに、王子は涙にくれつつ、我が身に降り掛かった運命のターニングポイントを赤裸々に綴った、作者が元婚約者だと、はっきり認識をした真新しい本の上に突っ伏す。


「う、どうしてこんな。あ、濡れてる……、書き直しなのか……」


 ボトボトと落ちた涙と鼻水でインクが滲み、ぐちゃぐちゃになっている原稿用紙に気がついた王子。深く深く、溜息を長く長く、ついた。


 嘆いていた間に、部屋の隅が闇に溶ける時刻が訪れている。机の上には蓄光石のランプ。黄ばんだ光がもんより小さく辺りを照らす。ギシギシと骨が泣くように起き上がるとやつれた顔で、羽ペンを手に取る。



 カリカリ、カリカリ、カリカリ、カリカリ……。



 マス目を埋めつつ、王子は悔しいやら、悲しいやら、惨めやら。ないまぜの涙を流し呟く。


「終わったら。父上に相談をして許されたら……、修道院に行こう。もう、女なんて信じられない、パティのバカ。マチルダ、酷いよ。ヒドイ。ふえん」



 カリカリ、カリカリ、カリカリ、カリカ……。




 オーホホホホ! ざまあみさらせ!


 元婚約の彼女の高笑いが。今は『鬼婦人(きふじん)』と呼ばれる彼女の嘲る声が。闇に包まれた窓の外から、キィンと聴こえた気がした王子。


 過去の自分の愚かなる行動を呪い、涙と鼻水でぐしょぐしょになりつつ、一文一文、心にグサグサと突き刺さる文字を翻訳をし、写し取る。針の筵の上とはこのことかと思いながら黙々と、急ぎの仕事をこなした。



 そして。風薫る淡桃色の空から、弾ける光が似合う碧空の季節、雲が高く昇り城を創るような季節、芳醇な果実が薫りを風に混ぜ込む季節、息を吐けば真白くほわりと広がる季節を、順々に過ぎて行き。



 王子が訳したマチルダの書籍はその国でも、空前絶後の大ブームを生み出した。彼女は一躍脚光を浴び、宣言通り孤児院を造ると、その運営傍ら次々に作品を書き、世に送り出し多くの人に喜びを与えた。



 王子は。


 彼は吉日を選び城を出た。 


 男子修道院へと向かう事が出来たのだ。この先飼い殺しもどうかと云う話が出ていた事も有り、城住まいの誰もが、ホッとしたという。少々、考えが足りないが、色白で女顔、見目麗しい彼に、運命の扉がひそりと開いた。


 真か嘘か。季節問わずに薔薇が乱れ咲く、秘密の花園があるというその場所で、神に身を捧げる暮らしがどのようなものなのか。


 蜜をしとりと滴たらせ濃厚に薫りを放ち咲き乱れたところをそろりと手折られた、綻び始めたばかりの。


 一輪の華のみぞ知る。



 終。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 修道院?否! 衆道院である!
[良い点] はじめまして 婚約破棄モノの物語で、断罪後の王子を主軸としたものは、少なくとも私は初めてです 「暴露本」に綴られたものを翻訳をする王子にとっては、さぞ思い罰になったことだと思います 「真実…
[良い点] 完結おめでとうございます! [一言] しっかりざまぁされちゃいましたね。王子に待ち受けるまさかの真実(笑) 修道院では堅実に生きていって欲しいものです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ