7/7
諸悪の根源
エンジニア界隈ではSESとか多重下請けとかで問題が多く提起されている。
近視眼的に見れば、SESやってる会社が悪いだの、低待遇で参画しているエンジニアが悪いだの、はたまた高校の時に勉強しなかったのが悪いだの、色々言われているわけだが、どれも的を得ていない。
本質的根本的には全然違うところから問題が起きている。
それは日本の雇用制度が起因している。終身雇用が前提のため、必要なエンジニアを専属従業員として確保できないのである。
どれくらい終身雇用が意識されているかというといい例がある。ある会社の会長は、会社の業績が下がると従業員ではなく社長が辞めるべきだと言っている。そのためにしこしこと内部留保をためているとのことだった。これは不景気になっても赤字になっても、解雇せずに内部留保から切り崩してしのぐとの意思表明である。いったいこれは誰のための政策なのだろうか。
それが、SESが跋扈する土台となったのである。