表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

諸悪の根源

エンジニア界隈ではSESとか多重下請けとかで問題が多く提起されている。


近視眼的に見れば、SESやってる会社が悪いだの、低待遇で参画しているエンジニアが悪いだの、はたまた高校の時に勉強しなかったのが悪いだの、色々言われているわけだが、どれも的を得ていない。


本質的根本的には全然違うところから問題が起きている。


それは日本の雇用制度が起因している。終身雇用が前提のため、必要なエンジニアを専属従業員として確保できないのである。


どれくらい終身雇用が意識されているかというといい例がある。ある会社の会長は、会社の業績が下がると従業員ではなく社長が辞めるべきだと言っている。そのためにしこしこと内部留保をためているとのことだった。これは不景気になっても赤字になっても、解雇せずに内部留保から切り崩してしのぐとの意思表明である。いったいこれは誰のための政策なのだろうか。


それが、SESが跋扈する土台となったのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ