表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/40

第20話 会いたい、が止まらない

土も、水も、そして心も──ほころび始めた小さな村に、ユータはひとつの夢を描く。

段層型シェア農園。

人と人をつなぐ建築を通して、自分の“原点”を重ねながら。

だが、心の奥に芽生え始めたもうひとつの想いに、ユータはまだ気づきかけたばかりだった。

木漏れ日の射す会議室に、村の図面と何枚ものスケッチが並べられていた。

 ユータは少し緊張した面持ちで、その中心に立っている。


「──まず、村全体の収穫量が落ちている最大の要因は、土壌の偏りと水路の劣化です」


 彼の声は静かだが、しっかりと芯があった。


「ですが、それと同時に、人と魔族のあいだにある距離感。これが村の活力を奪っていると、僕は思います。だから今回の提案は──建物で“収穫”と“交流”の両方を促す施設です」


 ユータが一枚の完成予想図を掲げた。


「《段層型シェア農園&湧水テラス》──これが、僕のプランです」


 壁に映し出された絵には、緩やかな斜面に沿って整然と並ぶ“段々畑”のような建物が描かれていた。石積みのテラス状の農園が幾層にも重なり、その中心には透明な水をたたえた湧水テラスが輝いている。


「地形を活かし、段層式に農園を配置することで、限られた面積でも効率的な栽培が可能になります。水は山側の湧水を分配。テラス中央の湧水プールから各層へ、重力によって自然に流れる構造です」


 ルシアスが腕を組み、思わず身を乗り出す。


「なるほど、ポンプを使わず水を配れるのか。魔力の消費も抑えられるな」


「はい。それに、各テラスには“交流小屋”を設けます。人間も魔族も、共に作業し、語り合える場所として。作業後に水を汲みに来て、腰を下ろして話す──そんな風景を思い描いています」


 セリアの眼鏡がきらりと光った。


「……すばらしい。構造的にも無駄がない。だが何より、“人と人をつなぐ動線”としての建築が、見事に機能している。まさにあなたにしかできない提案だ」


「ありがとうございます……!」


 ユータは小さく頭を下げたが、内心では声にならないほど嬉しかった。

 ただの施設ではない。これは彼がずっと、夢見てきた建築のかたちだった。


 ──人が、誰かと出会い、関わり、暮らす場を作ること。

 建物が単なる“機能”ではなく、“縁”を紡ぐ場所であってほしい。


 それは現実世界で、ユータが何度も却下された理想だった。

 「余計なことを考えるな」「無駄な空間を作るな」

 数字やコストだけを見て、誰も彼の“設計の願い”を見ようとしなかった。


 だから今、こうして自分の夢が受け入れられ、評価されることが、たまらなく嬉しかった。


(ありがとう……異世界に来て、本当に……ありがとう)


 資料を整えながら、ユータはふと、辺りを見回した。


(……カイさん、来てないかな)


 無意識に視線が探している。

 プレゼンの最中も、ふと“あの人”に見てほしい──そんな想いが、胸のどこかにあった。


 だけど、会議室にその姿は見えなかった。


* * *

建築計画が本格的に動き出してから数日が経った。


 カイは現在、ルシアスの命で東の魔王国を離れており、任務に出ているという。たった数日──そう思っていたはずなのに。


(……会いたいな)


 ユータは図面を広げながら、ふとした瞬間に思ってしまう。笑顔も、声も、視線の熱も──全部、気づけば胸の奥で繰り返されている。


「ユータさん、ここの素材だけど、もうちょい艶っぽい木目にしません? “カイさん好み”っぽいじゃないですか〜♡」


「えっ? ええっ!? な、なんでそこでカイさんが……!」


「いやいや〜、最近のユータさん見てれば一目瞭然ですよぉ〜? “恋の建材選び”って感じ?」


「ちがっ……違いますってば!」


 慌てるユータに、エクレオがキラキラ笑う。ふざけているようで、でも不思議とユータをからかいすぎない絶妙な距離感だった。


 それでも──


(なんで、つい……探しちゃうんだろ)


 風に揺れる村の木々の向こうを、気がつけば目で追ってしまう。建築の音に混じる足音に、どこかカイの気配を探してしまう。


(あんなに静かなのに、いないだけで、こんなに違うんだな……)


 そう思いながらも、ユータは黙々と作業を続けた。夢だったんだ。誰かの“暮らし”を変えるような建築をすること。そう信じて、ここまで歩いてきたのだから。


 ──そして、その日。


「ユータ」


 聞き慣れた、でもずっと聞きたかった声が、背後から静かに届いた。


 驚いて振り返ると、そこに──カイが立っていた。


「……か、カイさん……!」


 変わらないその姿。だが、会いたかったその顔を見た瞬間、胸の奥に張りつめていた糸がほどけた気がした。


 ぐっと喉の奥が詰まり、言葉が出てこなかった。


 驚きと、安堵と、そして……嬉しさが、一気に胸の奥で混ざり合って膨らんでいく。


 思わず、目元がゆるんだ。


 声を出す前に、先に笑みがこぼれていた。


「……おかえりなさい、カイさん」


 たったそれだけの言葉が、なんだかうまく言えなくて、でも──


 ただ、その姿がそこにあるだけで、体の奥から熱が込み上げてくる。


 無言で頷いたカイの横顔は、いつものように涼しげで、少しだけ疲れているようにも見えた。でも、その静かなまなざしがまっすぐ自分を見つめ返してくれている──それだけで、胸がきゅっと鳴った。


(……こんなにも、会いたかったんだ)


 いない間、どれだけその姿を探しただろう。


 どれだけ、その声を、気配を、心の中で繰り返していたんだろう。


(──俺、カイさんのことが、好きなんだ)


 言葉にした瞬間、自分でも驚くくらい、心がすとんと落ち着いた。


 ようやく名前のついたこの気持ちを、ちゃんと伝えたい。


 照れ隠しも、遠回しな笑顔もいらない。いつか必ず、このままの自分で、まっすぐに──


(伝えよう。この気持ちを)


 風が吹いた。


 それは、決意の背中をそっと押すように、優しくユータの髪を揺らしていった。


──つづく。


今回はユータにとっての「夢」と「恋」の両方に、やっと名前がつくような回でした。

建築士として「人をつなぐ場」を作りたいという気持ち、そしてカイに向ける視線の変化……。

本気で誰かを思うことって、照れくさくて、でもとてもまっすぐであたたかい。

次回、彼の想いが少しずつ、未来に向かって動き出していきます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ