表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
302/304

あとがき

 最初に、私の稚作を最後まで読んでくださいましたことに、深く御礼申し上げます。

 完結につきまして色々と言いたいことがあるのですが、まず、反省点から。

 文章の書き方、途中で2回くらい変えてます。

 ””とか『』とか、使ったり使わなかったりしてます。

 エリー視点だけの文章のはずが、エリーの登場するシーンでも第三者、言わるゆる神様視点で書いたりしています。

 もう滅茶苦茶です。小説を書き始める前に書き方を勉強してこれです。いえ、最初は勉強して覚えたことに忠実だったと思うのです。ですが書き始めてしばらくして、”これじゃ読みにくいかな”とか思ったり、単純に憶えたことを忘れたりして、色々間違えた結果、これです。

 本当に情けない。

 でもとりあえず完結させよう。

 私自身の納得できる完結のさせ方をしよう。

 そう思って、”ダメダメだなぁ”なんて思いながら書き続けました。エリーにやらせたいことを全てやらせました。こう言う風にやられて欲しいという欲望も吐きだしました。

 強いて言えば今まで全く語られていないエリーの生い立ちなんかをマーシャあたりに語らせたかったとか、ヴァンパイア時代のエリーの大人の姿をマーシャに見せてみたいとか、ゼルマとマーシャがエリーを取り合ってもめて、最終的にエリーが何か理不尽な酷い目にあって泣いて欲しいとか、ギドの部下たちと一緒にボーンパーティで暴れまわるのを書きたいとか、モンドとステラが本格的に恋人になっていくのを書きたいとか、そのくらいはありますが、でも大体私の妄想は文章化できました。

 後悔はありません。

 

 301部のあとがきでも書きましたが、この後エリーはヘレーネを捕まえて魅了を掛け、自分を人間にするように要求しようとしています。

 これがどうなるのかは、私も想像していません。

 想像したら書きたくなっちゃうのです。

 ですが、書いてしまうと、もう終わらなくなってしまいそうなのです。

 もう私の中の虐待関係のレパートリーは尽きています。

 私は自分の作品の読みどころは、エリーが酷い目に合うシーンだと思っているのですが、これ以上書いても、新しく自分を、そして読者の皆様の琴線を刺激できるような虐待方法は、思いつけそうにありません。そんな中、これ以上長引かせると、エタる。

 絶対にエタる。

 そう思いました。

 ですが何より、存分にエリーを苛め抜けたという気持ちが、完結に至った一番の理由です。

 

 作者は大変満足しています。

 わけのわからない短編を出したり、もう1つ連載作品を投稿してほっぽり出した私ですが、半ヴァンパイアの冒険者の完結は、私にとってとても大きな1歩となりました。

 書き始めて、そして書き終わって、頂いた感想やレビュー、評価を見るたびに、私は嬉しい気持ちでいっぱいになってしまいます。

 

 最後に設定や世界観なんかを投稿し、完全な完結といたします。

 

 最後になりましたが、改めてお礼を言わせてください。

 

 ご愛読ありがとうございました。

 感想もブックマークも、評価も必要ありません。

 もし、もしまた私の稚作を読みたいと思っていただけたなら、いつでも読んでください。

 あと誤字報告はいつでも受け付けております。

 多分まだまだ残っているので、見つけた時に気が向いたら、ご報告いただけますと嬉しいです。

 ちょくちょく確認して、直しておきます。

 ありがとうございました。

ごめんなさいやっぱり感想ほしいです。

面白かった。つまらなかった。なんでもいいので、気が向いたら書いてください。

私が小躍りして喜びます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 完結おめでとうございます。 [一言] まさかここで本当に完結するとは思いませんでした。 これまで何度か完結しそうな終わり方をしては新しい話が始まるということをしていましたから……あまりの驚…
[一言] 完結お疲れ様でした! 本当に毎話毎話楽しみにしていました。 完結をおめでたく思う気持ちもあり、悲しく思う気持ちもあります。 僕は基本的に読む専だったのですが、この作品にはコメントやレビュー…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ