表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/304

半ヴァンパイアは嘘を吐く

 体を洗い終わり、穴だらけで血まみれのシャツも処分した。ポンチョも血を洗い流しておいたし、これでマーシャさんに私が大けがして死にかけたことは隠せるはず。

 

 「ふぅ」

 

 「今日はちょっと長かったですね」

 

 部屋に戻ると、マーシャさんはスープを作って待っていてくれた。

 

 「ちょっと汚れちゃってたから、念入りに洗ってた」

 

 ウソじゃない。何がとは言わないだけ。

 

 「で、何があったんですか?」

 

 椅子に座った私にスープを出してくれながら、マーシャさんはそう聞いてくる。なんて答えようか……

 

 「えっと……今日アーノックが退院して、みんなでこれからどうするか相談するはずだったんだけど、セバスターが遊びに行ったっきり帰ってきてなかったの。それでちょっと探しに」

 

 「そうじゃなくて」

 

 真剣な顔で、私の対面に座ったマーシャさんが遮ってしまう。

 

 「エリーに何があったの?」

 

 「だ、だから、セバスターを探しに北西区に行って、ちょっといろいろあって」

 

 「いろいろって?」

 

 「その、いろいろだよ。物乞いの人にセバスターを探す手伝いをしてもらったり、集団墓地の方に行ったり」

 

 「エリー」

 

 「な、なに?」

 

 「これは誰の血ですか?」

 

 ……え?

 

 マーシャさんは私が脱衣所に置いてきた、セバスターの上着を見せてきた。裏返しになっていて、背中の部分に血がついている。

 

 血まみれのシャツの上から上着を着たから、血が付いちゃったんだ。

 

 気づかなかった。そこまで気が回ってなかった。

 

 「え、あ、いや、私の血じゃないよ」

 

 「じゃあ、誰の血なんですか?」

 

 誤魔化さないと。心配させちゃ、ダメだから。

 

 「セバスター、だよ。たぶん」

 

 「なんでエリーがセバスターの血が付いた上着を着て帰ってきたんですか?」

 

 えぇっと、えっと、え、と。

 

 「寒かったから、借りてきただけだよ」

 

 「エリー?」

 

 「な、なに?」

 

 「どうして、嘘つくの?」

 

 はっとしてマーシャさんの顔をみる。すこし、悲しそうな顔だった。

 

 「そんな、なんで嘘だって、思うの?」

 

 寒い。

 

 「私には、本当のことが言えないんですね」

 

 「そんなこと、ないよ」

 

 背筋が凍る。

 

 「さっきセバスターに会って、エリーに上着を返すよう言えと言われました。セバスターはどこも怪我してませんでしたよ」

 

 「い、や。それは……」 

 

 胸の奥がズキズキする。

 

 「……」

 

 そんな顔で、見ないで。

 

 「マーシャさんに心配かけると思ったから」

 

 「だから?」

 

 私はただ心配かけたくないだけなのに。

 

 「だから、言わないほうがいいと、思って」

 

 「思ったから、なに?」

 

 なんで、こんなに裏目にでるのかな。

 

 「……嘘、ついた」

 

 「そうですか」

 

 いつも通り笑顔でいてほしかったのに、なんで、つらそうな顔にさせてるんだろう。

 

 大事にしたいって思いながら、傷つけてしまった。

 

 「……わかりました」 

 

 「……」

 

 どうしよう。私のこと嘘つきって思われちゃったかな。

 

 信用されなくなったら。

 

 一緒に暮らせなくなったら。

 

 

 

 

 

 

 

 嫌だな。

 

 

 

 

 


 

 「スープ飲んでみてください。おいしく作れたと思うんです」

 

 「……うん」

 

 重い空気の中、マーシャさんがスープを飲むよう勧めてくれた。ちょっと飲んでみると、あったかくて、塩の風味が体に染みる感じがする。

 

 「ごめんなさい」

 

 「え……なんで、マーシャさんが謝るの?」

 

 本当に、なんで謝るのかわからない。私が誤魔化そうと、隠そうとしたことが悪いのに。マーシャさんは悪くないのに。

 

 

 

  

 

 悪いのは私なのに……

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 「何か辛いことが、あったんですよね」

 

 「そんなことないよ」

 

 「ちょっと目元が赤いですよ。泣いた跡に見えるのですけど、違いますか?」

 

 そう、かな。鏡がないから自分ではわからないけど、そんな跡が残るほど泣いてないと思う。

 

 「……違わない、よ」

 

 でも、嘘は言いたくない。

 

 「それなら」

 

 マーシャさんは、柔らかく微笑んでくれた。

 

 「私は慰めてあげるべきですよね。それなのに責めるようなことばかり言ってしまって」

 

 またちょっと泣きそうになったのは、バレてないと良いな。

 

 というか、私ってこんなに涙脆(なみだもろ)かったっけ。今日はほんと、泣いてばっかりだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一夜明けて、ユーアさんたちの部屋で4人で集まってこれからどうするか決める。

 

 「あの赤いローブのやつぶっ殺す。ピュラの町には帰らねぇし、トレカーとかいう貴族の依頼も受けねぇ」

 

 とセバスター。

 

 「僕はもう少し稼ぎたいです。治療院での治療にかなり使っちゃいましたから。あとトレカーではなくトレヴァー伯爵です」

 

 とアーノック。

 

 ユーアさんは何でもいいらしい。

 

 「依頼は後でも受けられるだろうが。さきに赤ローブぶっ殺しに行くぞ」

 

 「トレヴァー伯爵がいつまで依頼を出しているかわかりませんから、今のうちに受けておくべきです。だいたい赤いローブの奴って何ですか」

 

 セバスターとアーノックがあれこれ話し出した。まだ私の意見言ってないんだけど……

 

 「で、エリーはどうしたいんだ?」

 

 ユーアさんが聞いてくれた。よかった。このまま無視され続けるかと思ったよ。

 

 「私は、ピュラの町に帰りたい。もういいんじゃないかな。アーノックだって治療にお金使ったとはいえ、稼げたんでしょ?」

 

 「……」

 

 「……」

 

 あれ? なんでこっち見て黙っちゃうの? 私変なこと言った?

 

 「赤ローブぶっ殺すか依頼を受けるかの話してんだよ」

 

 「そうですよ。どっちがいいんですか」

 

 えぇ……

 

 「……それぞれやりたいことが違うなら、もう別行動でいいだろう。既に4人で2回依頼を受けた後だ」

 

 「そうかよ」

 

 「魔女の入れ墨亭で受けた依頼は、トレヴァー伯爵のところに行って何かしろ、というものでしたから、終わりでいいでしょう。報酬ももらいましたし」

 

 そっか。もう4人でまとまって行動する理由無いんだ。じゃあ私はマーシャさんとピュラの町に帰ってもいいよね。

 

 「それじゃ、解散でいいよね」

 

 「まて」

 

 私が部屋を出ようとすると、セバスターが止めてきた。

 

 「何? 上着ならさっき返したでしょ?」

 

 この部屋に入って真っ先に上着は返しておいた。今はセバスターの荷物の上に雑にかけられてる。

 

 「お前も赤ローブぶっ殺すの手伝え。アーノックもだ」

 

 「はぁ……」

 

 さっき別行動でいいって話したのに、なんでそうなるかな。アーノックなんか諦めてため息ついてるし……

 

 「えっと、やだよ。なんでそんなことしなきゃいけないの」

 

 「お前も赤ローブと戦ったんだろ? 俺だけで探すのは面倒だし、見た目を知ってるやつと戦力は多い方がいい。あ、そうだユーア、お前も来い」

 

 「俺が別行動を提案した意味、無くなったな」 

 

 なんでこう、セバスターを止める人がいないんだろう。

 

 「……止めても無駄だからだ」

 

 ユーアさんが口に出してない疑問に答えてくれた。顔に出てたらしい。

 

 「そう言うわけで、お前も来い」

 

 「やだって言ったじゃん。私に何の得もないよ」

 

 「良いから来いっつってんだろ!」

 

 「絶対に嫌」

 

 もう、アレに会いたくない。

 

 ストリゴイに関わりたくない。

 

 帰りたい。

 

 「おい! 待てよ!」

 

 セバスターが止めようとしてくるけど、構わず部屋をでて扉を閉める。

 

 アレに関わらないほうがいいと、言ってあげればよかったかな。

 

 いや、いってもたぶん無駄だと思う。

 

 もういいよ。

 

 マーシャさんとピュラの町に帰ろう。小人の木槌亭を随分ほったらかしちゃった。早く帰って、前みたいに、いつも通りの生活をしたい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ