表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/44

第6話 決死の生裁重装

 「連中を威嚇する」くらいの意気込みで臨んだ俺の名乗りは、僅かな風圧まで生んでいた。空気の波に流されたかのように、男達の髪がなびいているのがわかる。


 彼らが気を取り直して、「あんなふざけた野郎、ぶっ殺せ!」と殺気立てて向かって来る頃には、俺も既に拳を握って駆け出していた。


 襲い掛かる凶器をくぐり抜け、殴り、蹴り、投げ飛ばす。変身したことで超人的な能力を得た俺は、前にも増して優位に立っていた。


 訓練の相手だった舞帆先輩に比べれば、なんのことはない。一発でもまともに決まれば、あっという間に伸びてしまう。


 ――だが、忘れてはならない。向こうの標的は、俺一人ではない、ということを。


「ちっ……まずはあいつらから血祭りだ!」


「――いかん!」


 何人かの男達が、会長達に拳銃を向ける!


「き、きゃあああっ!」


「やめろ! 僕の後輩を――傷つけるなっ!」


 深手を負って体力を消耗している会長が、自由に動く左手だけを広げて、銃口の前に立ちはだかる。彼女達の盾になろうと言うんですか、会長!?


「――とおおっ!」


 俺は殴り倒そうとしていた組織の一人を放り出して、空高く跳び上がる。


 そして会長を庇える場所に着地して――銃弾を浴びた。


「ぐあああああっ!」


「……!? つ、栂ァッ!」


「ああぁっ! 栂君ッ!」


「い、いやあああっ! 勇亮くうぅんっ!」


 ――やはり、銃撃はかなり堪えるな。生裁軽装の戦闘服に守られているとは言え、激痛にさらされる結末は避けられない。


 情けなくも悲鳴を上げてしまった俺の姿に、生徒会のみんなも不安になってしまっている。絵麗乃に至っては、ほぼ半狂乱だ。


 ……守るべき人に心配させるなんて、最低のヒーローだよ、全く。


 ――それでも、守ることはできた。意味がないとは思わないな。


 さぁ、今度はこちらの番だ!


「セイトバスター!」


 腰から引き抜いた光線銃が赤い輝きを放ち、男達の拳銃を次から次へと弾き飛ばしていく。


「うおっ!?」


「ちくしょう! 向こうも武器があったのかよ!?」


「おい! こうなったら、ライフル持ってこい!」


 ――ライフルだと? そんなものまで用意していたのか……!


 俺は連中の動きを目で追い、数人が廃工場の奥に走って行く様子を見つめた。そこには、黒塗りの車が数台停められている。


 おそらく連中のものなのだろう――すると、そのうちの一台のトランクから、物騒な大型ライフルがジャラジャラと出てきた!


 あんなもので蜂の巣にされたら、いくらセイントカイダーの戦闘服でもただでは済まないぞ……!


 生裁重装の装甲なら大丈夫なのだろうが、あれは俺が扱うには余りにも荷が重い。


 ――ならば、やるべきことはただ一つ。使う前に破壊してしまえ!


「セイトサーベル!」


 俺は再びゴムマリの如く跳ね上がり、空中で腰から一振りの剣を引き抜く。


 ライフルを取りに行った彼らが、宙を舞う俺に気づいた時にはもう手遅れ。

 銃口をこちらに向ける前に、俺は着地と同時にセイトサーベルの刃で銃身を細切れに切り裂いてしまった。


「ハァッ!」


「ひ、ひいいぃっ!」


 ――自慢ではないが、俺はセイントカイダーとして正式に任命される際に、校長先生から「セイトサーベルを使った剣術に関して言えば、今まで見た中で最高のもの」というお墨付きを頂いている。


 「今まで見た中」に大路郎先輩が含まれているのかはわからないが、少なくとも「剣術」の分野なら、ある程度は満足に戦えるというわけだ。


 得物を切り裂かれて尻込みしてしまった男達は、恐怖に染まった表情で逃げ出していく。どうも、ああいうのは追う気になれないんだよなぁ……。


 これで、組織の連中は大半の戦闘員を失った。残るは、ほんの数人程度だろう。


「よし、後は残りを掃討するだけ……ん?」


 ――その時、俺は自分の迂闊さを呪った。


「きゃあああっ! ゆ、勇亮くぅぅんっ!」


「――!?」


 俺がライフルの処分に注力している間に、会長達三人が別の車で連れ去られようとしている!


 殺すのが無理なら、誘拐して人質にしようという魂胆か!?


「くそっ……行かせるか!」


 すぐさまセイトバスターを構える――が、引き金は引けなかった。

 ライフルを破壊しようと僅かに焦っていたせいか、俺は思いの外遠い位置までジャンプしていたらしい。


 ここと向こうとではかなりの距離があるため、誤射を起こさない確証が持てなかった。


「くっ――!」


 ……なら、セイサイラーで追うしかない!


 俺は急いで停めてあった専用サイドカーに跨がり、本日二度目の急発進を敢行する。

 この世のどんな悪よりも、それを止められない自分が憎い!


 風を切る俊足のバイクが、俺を会長達の元へと運んでいく。

 やがて会長達を乗せた黒塗りの車と、俺の駆るセイサイラーは街道へと飛び出し、街の人々の注目にさらされることになった。


 公道に出た以上、セイトバスターは使えない。

 だが……向こうはその気になれば拳銃だろうがライフルだろうがお構いなしだ。どうする……?


 ――いや、答えならとっくに出てる。敬遠して、わからない振りをしているだけだ。


 できるかどうかはわからない。だが……やらないわけにはいかない。戦闘は任せろと言った手前、失敗を恐れていてどうする!


 俺は――会長に、副会長に、そして絵麗乃に、頼られてる。ならばヒーローとして、俺は応えなくてはならない。


 今の俺は、学園のヒーローなのだから!


「――生裁重装ッ!」


 決死の覚悟でセイサイラーから跳び上がり、その瞬間にバックル部分の校章を反転させる。


 すると、さっきまで俺が乗り回していたサイドカーが、荘厳な鎧と大剣に変形していく。


 それらが俺の身体に吸い寄せられるように装着された頃には、既に俺はジャンプで連中の車の前に立ち塞がっていた。


「ぐっ――うううっ!」


 わかってはいたが……やはり、重い。一歩踏み出すのにもかなりの体力を使うぞ、これは。


 そういえば、セイントカイダーが登場し始めた頃はこの姿が主流だったという話を聞いたことがあったな。


 おそらくその時から大路郎先輩が変身していたのだろうが……こんな鉛のような重い身体で戦っていたとは、恐れ入る。


 生裁重装の重みで壁となり、車を止める――我ながら本当に無茶な作戦だが、俺のお粗末な頭脳では他に手段が思いつかなかった。

 なにより、今は会長達の安全確保が先決だ。


「こ、このクソガキがァァァアァッ!」


 連中の生き残り達の怒号と共に、黒塗りの車体が俺に衝突する。俺は両脚に限界以上の力を込める勢いで踏ん張り、両腕でボンネットを押さえ込む。


「うっ、ぐ、がああああ……あああッ!」


 腹の奥底から絞り出すような声を上げて、俺はひたすら耐えようと足掻く。こんな無謀極まりない対処法、生裁軽装では絶対に無理だ。


 だが、これでなんとかなるほど現実は甘くない。減速こそすれ、止まる気配が全くないのだ。


 こちらは今にも、全身の筋肉が千切れそうなほどの悲鳴を上げていると言うのに、向こうは俺を跳ね退けようと馬力を高めていくばかりだ。


 まずい……このままでは、確実に押し返される!


 かといって、もうこちらも限界だし……くそっ、俺は「戦闘」も「自分にできること」に入らないような軟弱者だというのか!? 大路郎先輩のようなパワーがあれば、こんなことには……!


 ――「自分にできること」……俺にはもう、「できること」はないのか……?


 そんな不安が脳裏を過ぎ――ろうとした時、俺は気づいた。

 今までずっと、使えないと決め付けていた、最後の得物の存在に。


 ――あった。あったぞ! あと一つだけ、俺に「できること」が!


「――う、お、おおおおおおおっ!」


 世に言う「イタチの最後っ屁」というやつだ。


 俺は「両腕が二度と使い物にならなくなっても構わない」くらいのつもりで、背部に装備されていた「生裁戦士セイントカイダー」最大の武器――「生裁剣」を引き抜く!


 もちろん、両手持ちの剣を片手間で扱えるわけがない。生裁剣を抜く過程で、必然的に車体の圧力が俺の腹に直撃した!


「ごふあっ! ぐ、う、うううっ!」


 血を吐き出し、白いセイントカイダーのボディが赤く汚れてしまう。だが、そんなことはどうでもいい。


 両脚と腹筋だけで車の勢いに抗いつつ、俺はそのまま生裁剣を振り上げた。

 両腕を始めとした全身の筋肉が破裂しようとしている中、俺はひたすら叫ぶ!


「……だああああああああああッ!」


 澄んだ青空の光に包まれ、鋼鉄の巨大な刃が閃く。その閃光が狙う先は――





 ――黒塗りの、ボンネット。ただ、その一点のみだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ