表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

懐かしのゲームたち

作者: 竹実

小学生の頃、父親がファミリーコンピューター(ファミコン)を買ってきたのがきっかけで、ゲーム歴が始まりました。

いまになってみると何故あんなに高いものを子どもの意見も聞かずに買ってきたのかはわからないのですが、とにかく家にありました。

その後に発売されたディスクシステムもあったので、新しいもの好きなだけなのかもしれませんが。


当時はスーパーマリオブラザースなど任天堂のソフトばかりだったのですが、メトロイド、ゼルダの伝説など楽しいソフトが既に出てました。

悪魔城ドラキュラとかもありました。

最近むしょうにやりたい迷宮組曲も。


あまりにもゲームをやりすぎるということで、ファミコンを没収されてからは、初期のゲームボーイとかセガサターンとかを隠れてやってました。

初期のゲームボーイはモノクロで、音もモノラルだったのかな?とにかく簡単なゲームが多かったです。

簡易版メトロイドもありました。

プリンス・オブ・ペルシャていうソフトを買ってもらった覚えがあります。

しかも河口湖のベルというスーパーにて。


最初メトロイドが欲しくて見ていたのですが、店員にプリンス・オブ・ペルシャがおもしろいといわれた父がじゃあこっち買えば?と言われて買ったんですが、後で相当後悔したことはいうまでもありません。

メトロイドは後にやりましたが、確かに簡単でしたけど、つまらなくはなかったので、店員の言うことを聞かないで自分の好きなメトロイドを買っていれば…と思いました。


プリンス・オブ・ペルシャは子どもには難しすぎてクリアできませんでした。

子どもは忍耐力がないからすぐに飽きました。

その後大人になってからクリアしましたけど、店員の言うことはあてにならないというのを覚えましたね。


もっと後に有野課長が挑戦してるのを見て、あんなに難しかったシリーズなのか!と思い知りました。

確かに人気はあったのでしょうけど、これを子どもに薦める店員の気持ちがわかりません…。


有野課長のゲームに挑戦する番組はレンタルで借りられる範囲で見ました。

セル用と違って、レンタル用は抜粋しか出てません。

いつかセル用を見てみたいなと思います。

番組では難しいものばかり選ばれてますが、ゼルダを少ない時間でやるというのが笑えました。

あれは時間を気にせずやりたいですからねー。

懐かしのゲーム達は思い出がいっぱいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 今晩、はじめまして~ ファミコンが懐かしすぎて思わずカキコ(古っ) うちも父親が買って来ました。 誕生日プレゼントだったらしいですが、おそらく父親が自分用に……。 そもそも、小学にも上が…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ