94.未熟な恋 *** SIDEウルリヒ
化粧直しを終えた姪は美しかった。いや、たとえ化粧をしなくともトリアに見惚れるだろう。文武ともに備え、整った外見や気の強さも武器に変える。
高望みをしないと決めたのは、自分自身だ。神殿に入り、大神官を目指したのも、心を鎮めるためだった。
トリアが八歳の頃だったか、誘拐未遂事件が起きる。連れ去られそうになったトリアは、なんとか無事に助け出された。咄嗟の機転で、部屋の扉を封鎖したらしい。
助けに来た騎士も開けることができず、扉を叩き壊したほどだ。机や椅子が複雑に組まれ、その見事さに大人が絶句した。部屋にいた侍女エリーゼと二人で作ったというから、彼女の才能は抜きん出ている。
ルートヴィッヒ、エッケハルトにフォルクハルト。兄を三人も持つ末姫だが、ヴィクトーリアが一番輝いていた。まだ若かった私も見惚れ、心が囚われていく。神殿へ入らないかと提案されたのは、この時期だった。
「トリアとお前の結婚は認めてやれない。わかるな?」
血が近すぎる。皇族が真っ先に習うのは、血統を残すこと。兄上の言い分は理解できた。もしヴィクトーリアと結婚できても、子は望めないだろう。年の差だけなら、王侯貴族によくある話だが……血の濁りは許容できなかった。
兄上は義姉上に惚れて妻に娶った。だが生まれた子は、ルートヴィッヒだけ。皇族を増やすために、各地から側妃を娶った。それぞれに子を産ませた兄上の努力が、ヴィクトーリア達だ。俺が台無しにするわけにいかない。
「一族同士が惹かれ合うのは、呪いのようなものだ。神に仕え、いずれあの子らの助けになってくれ」
兄上に頭を下げて頼まれる。滅びたリヒテンシュタット帝国は、皇族同士の血族婚が続いた。その濁りは、同じ血を引く家族を恋愛対象とみなす。先細りして途絶える運命を覆すため、数代前から側妃を娶って子を増やす努力をしてきた。
俺がその努力を踏み躙ることはできない。トリアが外の男と結婚して子を成し、血を存続させるには……俺は不要だった。懐いてくれる可愛い姪と認識しているうちに、離れてほしい。兄上の言葉に頷き、俺は皇族籍を抜けた。親子ほどの年齢差があるのだ。彼女が成長して美しくなれば、俺の惹かれる気持ちも育ってしまう。
大神官を目指したのは、いつかトリアの役に立つため。その努力がやっと報われる。嫁いで子を成して戻った可愛い姪は、新たな恋を見つけた。ローヴァイン侯爵クラウスは、文句のつけようがない。
トリアに愛され、彼女を愛して守る実力を持ち、兄上や義姉上も認めた。俺の恋心は昇華され、親のような心境になりつつある。彼女の前に立ちはだかる敵を排除し、幸せを見守りたかった。
「兄上の決断は正しかった」
間違わずに済んだことに、俺は心の底から感謝している。神々への信心が生まれ、トリアが無邪気に腕を組もうと強請っても揺れなくなった。ジルヴィアに祝福を与え、化粧を直したトリアに腕を貸す。
先ほど、彼女が席を外した際にクラウスと話した。トリアに関する話が多かったが、昔の思い出を口にしても懐かしさが込み上げるだけ。求める気持ちはなかった。あの頃の気持ちは、気の迷いだった。そう結論づけ、神々に感謝を捧げる。
嬉しそうにクラウスに微笑みかけるトリアの姿に、胸は痛まなかった。ただただ幸せを祈る感情が溢れ出る。
だからこそ、彼女の邪魔をするものは許さない。兄上達も次の策に打って出ると連絡があった。夕食会でどこまで話すか、悩ましく思いながら足を踏み出した。