03.あなたの故郷に着いたわ
私達は大きなトラブルもなく、国境手前の街に到着した。国境の恩恵で栄える街は、賑やかだ。商品を積んだ商人の荷馬車が順番待ちをする脇を、兵士の警護付きで走り抜ける。この街で休憩はしない。一刻も早く、リヒター帝国の国境を抜けたかった。
見覚えのある紋章の馬車に驚くが、視線を逸らした。中に誰が乗っているか、確認する必要はない。窓際にいた私が身をずらしたことに、フォルト兄様が反応した。目敏い兄の手が、薄絹のカーテンを引く。これで外からは見えないはず。
「知り合いか?」
「ええ、あの紋章はローナン子爵家です」
これだけで通じるのは助かる。夫と思っていたモーリス、すまわちスチュアート公爵の寄子に当たる家だ。アディソン王国は、寄親寄子の制度が残っていた。リヒター帝国なら、本家分家と表現する。公爵家に格上げされたとき、与えられた寄子の一つだった。
「見えないと思うが……」
手を打つか。カリスマ性のある長兄、賢い次兄と違い、武勇に優れた末兄は考えることが苦手だった。それでも本能なのか、いつだって最良の道を選ぶ。
窓から手招きし、部下に指示を出した。ローナン子爵家の馬車が、国境を越えるか監視すること。もし引き返すなら、小さなトラブルが起きるかもしれない、と。遠回しに、引き留めて足を遅らせろと命じた。
「そこまでなさらなくても」
もう国境は目の前なのに。ほわりと笑う私に、フォルト兄様は真剣な顔で首を横に振った。
「嫌な感じがする。俺の勘はよく当たる、知っているだろ?」
「ええ、存じております。フォルト兄様がお嫌なら、手を打つのが最善ですわ」
にやっと笑う末兄は、ちらちらと窓の方を見つめる。そこには愛馬がいた。馬車のカーテンを閉めたため、兄の顔が見えずに覗き込んでくる。器用な愛馬の頬を撫でて、危ないから離れるよう言い聞かせていた。
「フォルト兄様、国境を越えたら少し寝ます」
だから外へ出て、愛馬に乗ってあげては? 言葉に出さず促せば、困ったように苦笑いして頬を指でぽりぽりと掻いた。
「わかった、ありがとうな」
皇族らしからぬ口調は、戦場にいる期間が長いため。リヒター帝国軍の元帥であるフォルト兄様は、最前線に身を置いてきた。比類ない強さと親しみやすさで、軍でも人気が高いの。普段は目立つ赤毛も、戦場では保護色のように沈む。戦うために生まれたような人だった。
エーデルシュタイン大公の称号より、元帥と呼ぶ人のほうが多い。国軍を纏めて頂点に立つ実力者は、嬉しそうに愛馬を眺めた。
「元帥閣下、国境の門を潜ります」
「承知した」
がたんと大きく左右に揺れた馬車は、最優先で国境を越える。リヒター帝国側に入って少し、ようやく馬車が止まった。腕の中で眠るイングリットが、あぶぅと愛らしい声を上げる。
「あなたの故郷に着いたわよ。お母様と幸せになりましょうね」
答えるように両手をにぎにぎ動かす娘に、私は破顔した。