表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

蛍雪の妄想の功

作者: とみ

【足切り】迷える仔羊こひつじに敗者の烙印らくいんを焼きつけ、奈落の底に突き落とす恐ろしい魔物。

(類義語)門前払い、不合格

最後の模試の結果が出た。

足切りのボーダーラインを下回っていた。



ぼんやり読書に逃避していたら3日が過ぎた。



やばいな、と思いつつ、机に向かえない自分。今に始まった事ではない。

対策を練らねば。それも、ワクワクするようなヤツを。



「必死で勉強する姿って良くね?」



馬鹿なことを呟いてみる。


どこかの国の皇太子。貧乏な出自の革命家。赤毛の孤児。


舞台は?たとえば…


帝国の離宮。その執事室。小さな屋根裏部屋。鬼才のアトリエ。風車小屋。尖塔の囚人。森の中。田舎の村。厳しい寮。


自分がなりたいのはどれだろう。


不遇の子供。傾国の姫君。勇猛なる騎士。冷徹な皇帝。冷静な賢者。闊達な老人。心を閉ざした奴隷。素朴な英雄。温かい女将さん。天真爛漫な幼子。制御不能な能力者。絶大なる異端児。深窓の令嬢。風を駆ける草原の民。月の妖精。恐ろしい悪魔。


だめだ、しっくりこない。


その主人公は、なぜ勉強しているのだろう?

きっと何かの目的があるはず。


国を支えるため。家族を守るため。愛する人に近づくため。自身の野望のため。


うーん。共感できない。


何かになりきって、ひたすら勉強する。…良い案だと思ったんだけどなぁ。

学習環境でも変えてみようか?図書館にでも行くか。いや、でもこの時期インフルエンザも怖いしなぁ。何より行くのがだるい。交通の便が不便。なら想像で補うか。…早朝。ログハウス。机。夏。蝉。小川。あ、小川の中に机。天然の足湯じゃなくて、なんだ?



…仕方ない。現実でも見るか。


・試験は年に一度開催される。

・合格点は225/345。足切りは必須問題63/90未満。

・出題範囲は9科目。

・不合格だった暁には、就職先の内定は取り消される。

・従って、卒業後の一年間は浪人となる。

・その際の(とらぬ狸の)損失は300万円ほど。


むーん。


やる気出てきた?……ちょっと。あ、雪降ってきた。



じゃあ、こうしよう。


時は現代。


場所は日本。


主人公は私自身。


目的は自立と人生の謳歌。


今やるべきは、試験勉強。


残り時間はわずか。

合格ラインまでははるか。


それでも全力でやり切る。

大好きな読書も封印する勢い。


おっと、もちろん、駄文を書くのも封印だ。


神様!仏様!読者様!

勉学の神様と受験の神様!


日本中の戦士たちに祝福を!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ