表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/15

会社が異世界に転移しました

第一話 会社が異世界に転移しました


俺の名前は高橋。百均ショップのデイソーで働く営業だ。


俺の仕事は、デイソーで売る品物をいろんな工場や企業から卸してもらう営業だ。

主に法人を担当している。

品物は食品から文房具、メイク用品まで幅広い。

全国展開の大型店には適わないが、関東限定でそこそこの規模で店を出しているので、隙間を縫ってうまいこと経営している。


「おはようございまーす」


出勤。デイソーの定時は朝9時だ。正直まだ眠い。


「おお、高橋。前言ってたマンガ持ってきたか?」


「わり、忘れた」


「はあー!? 俺続き楽しみで昨日も寝てねーんだから早くしろよ!」


こいつは同期の安井。バカだ。見た目はイケメンだが中学生のまま成長したような奴だ。

上司もいる前で朝から大声でマンガとか言うなよ!

給料日もついこの前だったんだし、マンガくらい自分で買え!


「高橋、安井、君らは遊びに来ているのか?」


やばい、上司に聞こえてた。

安井がいるとろくなことがない。

いつもこうやってトラブルに巻き込まれる。

そのくせになぜか営業成績はトップだからますますむかつく。


「申し訳ございませんでした」


「すみませんっしたー」


俺が粛々と頭を下げる横で、安井がまたポイントを下げる。

上司が溜め息をついて、安井に分厚いファイルを手渡した。


「今日は上で会議があるから、この資料を渡してきてくれ」


「了解しましたー」


安井が笑顔でファイルを受け取っている。

今日の会議は、おそらく月一回の社長会議だ。会社の部門長クラスが集まる、いわゆる「偉い人会議」だ。その会議の使いに安井を使うとは、部長、正気か?


「お前をもう一回人事部長に見せるチャンスだからな」


「まじっすか! 再評価されるってことっすか!」


こいつ、まじで幸せな頭だな!

嫌味に全く気がついてない。俺もこいつみたいに生まれたかった。


「高橋、お前も行ってこい」


「え、俺もですか? 安井一人でいいんじゃないですか?」


俺が慌てて言うと、部長が目配せしてきた。


(あいつを一人で行かせるわけにはいかない)

(部長が行った方がよろしいのでは)


俺も目配せで返す。

すると、部長が、ゆっくりと一枚の紙を引き出しから出した。

態度査定表。この表で現される一年間の勤務態度実績がボーナスにかかわってくる。

その査定表の俺の欄をボールペンでつんつんして、「チームワーク」のところに丸を書くふりをしてきた。

溜め息をついて、俺は10階上のフロアまで階段で行こうとしている安井を追いかけた。



******



ドアを開けると、会社の偉い面々が勢ぞろいしていた。


「おはよう、高橋君」


「おはようございます」


総務部長だ。一番年上のはずなのに、末席に座っている。

影が薄く、部長なのにコピー用紙を補充していたりいっぱいになったシュレッダーのごみを捨てていたりと、雑用しているのをよく見る。

 噂によると、入社したときから配属先の部署が毎回なぜか業績が上がり、その結果総務部長まで出世したらしい。あだ名はラッキーマンだ。

よく女子社員からバカにされているが、俺は好きだ。


「おい、さっさとドアを閉めろ。空調代が高くなるだろ」

ドケチな経理部長に怒られた。

おお、工場長もいるな。


「あれ、小林じゃね?」


工場長の隣にいる男を見た安井が大声を上げた。

そいつは小林。俺と安井の同期で、開発部にいる。

変な奴だが性格は悪くない。

大声をギロリと経理部長に睨まれ、慌ててたしなめる。


「おい、安井!」


小声で怒るが安井には効果が無いようだ。


「小林~、今度あれ作ってよ! 消えない鉛筆!」

「ボールペン使えば?」

「天才だなお前!」


安井を羽交い絞めにして部屋を出ようとした瞬間、視界が真っ白になった。

薄れ行く世界の中で、安井のぬくもりだけを感じていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ