表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

secret story

sing song

作者: 相原ミヤ

 旅人と出会った。


 出会ったのは偶然。

 出会ったのは運命。


 旅人は、彼が主と共に歩む道にいた。汚れて、痩せた旅人。

 それでも目は強かった。そのこげ茶色の目を見て、彼は旅人に近しさを覚えた。

 

 旅人は、歌を口ずさみ天を仰いでいた。彼は旅人に心をひかれた。


 美しい歌。

 美しい声。


 先に声をかけたのは彼だった。主から少し離れて、彼は旅人に尋ねた。

 どこから来たのかと尋ねると、旅人笑って「はるか遠く」と答えた。それは彼の知らない世界だ。


 彼は主に仕える身。

 主から離れることはできない。

 主から食事を与えられ、主から守ってもらっている。

 彼は主に仕える身なのだ。

 だから旅人の歌はとても鮮やかに響いた。


 旅人は彼を気にかけた。

 彼が主と歩く時、旅人は彼の近くを歩いた。

 彼の主人は旅人を邪見にしなかった。だから彼は旅人と言葉を交わすことができたのだ。


 主を持たぬ旅人はとても強かった。一人で生きるということは、どういうことなのかを知っていた。旅人から見れば彼は子供で、彼から見れば旅人は大人だった。彼の知らないことを知っていた。彼の知らない世界を知っていた。彼は旅人の強さに惹かれ、旅人の自由な生活に憧れた。


 夜な夜な、彼は主の家を抜け出し、旅人を訪ねた。旅人は河原で寝ころび、天を仰ぎ、歌を口ずさんでいた。


 彼は主に仕える身。

 けれども、彼は家から抜け出す方法を知っていた。


 星空の下、旅人は歌を口ずさむ。

 自由の歌。

 放浪の歌。

 何にも囚われない歌。

 喜びの歌。

 風の歌。


 彼は旅人に寄り添い、旅人の歌に耳を傾けた。


 旅人はしばらく、逗留したが、旅立つことを彼に告げた。


 行かないで。

 もっと、自由の歌を聴かせて。

 もっと、自由を教えて。


 彼は旅人にしがみついた。


 自由を教えて。

 歌を教えて。


 彼は主を愛していた。

 それでも、彼は旅人と一緒にいることを望んだ。


 おいで。

 自由の歌を作ろう。


 彼は旅人の手を取った。




 月明かりが明るい満月の夜。彼は旅人と共に旅立った。彼は主との別離の道を選んだ。


 幼いゆえの無茶な行動。

 未来だけを見ての行動。


 彼は旅人と自由を満喫した。

 自由に野原を駆けた。

 自由に行きたい場所へと行った。

 それは、気ままな風のようであった。


 自由の代償は大きい。

 彼は飢えに耐えた。

 主のいない者は迫害される。

 彼は追ってから逃げた。

 雨の日は辛い。

 濡れた体はとても冷える。


 彼は旅人と共に歌った。


 自由の歌を。

 喜びの歌を。

 風の歌を。


 歌った。

 歌った。

 その声を響かせて。

 歌った。

 歌った。

 毎晩、毎晩、歌い続けた。


 彼が自由を手にして七日七夜が過ぎた。彼は疲れていた。美しかった体は汚れ、旅人と変わらなくなっていた。彼がかつて主に仕えていたという証は一つだけ。


 彼は旅人と歩いた。すると、離れたところから主の姿を見た。


 駆け出したくなる衝動。

 主の温もりが蘇える。

 主の声が聞こえる。

 主の香りがする。


 彼は主と旅人を見比べた。何が幸せなのか。自由なのか、彼には分らなくなった。


 お前に自由な生活は向いていない。


 一つ、旅人が言った。


 帰れ。


 それで結論が出た。彼は駆けた。まっすぐに駆けた。駆けて、駆けて、駆けて。


 彼は主のところへと帰った。

 彼が主に仕えていたという証。

 赤い首輪は彼の首についている。

 彼は主に抱きしめられ、その首輪に鎖がつけられた。


――ワン


 彼は主の腕の中で主に謝罪した。

 主から離れたことを。

 一度でも、自由に憧れたことを。


 彼には自由よりも、主との生活が向いているのだ。


 彼は再び主に仕える生活を選んだ。それでも、自由の歌を忘れることはない。だから、歌った。

 自由の歌を。

 喜びの歌を。

 風の歌を。


 それから彼が旅人と出会うことはなかった。あのこげ茶色の目も、美しい声とも別れたのだ。






 旅人は歌う。



 その声に彼女は耳を傾けた。

 久しぶりね、と彼女は笑った。

 久しぶりだな、と旅人は笑った。

 あの子はどうしたの、と彼女は尋ねた。

 お前と同じ鎖の生活を選んだ、と旅人は答えた。

 あの子は生まれて一か月でもらわれて、それから滅多に会えないの。と彼女は口にした。


 彼の母は、旅人に身を寄せた。

 あなたはどうするの、と彼の母は尋ねた。

 旅人は歌う。



 俺は根っからの宿無し野良生活。

 生まれたときから自由な身。

 鎖の生活には耐えられない。

 いまさら変わったりしない。

 俺は根っからの自由な生活。

 歌を歌い、歌と共に生きる。


 旅人は彼の母に歌で答えた。どこか響く、低く温かい声だった。

 彼の母は旅人に歌で答えた。


 あの子の声はあなたの声と似ている。

 あの子のこげ茶色の目はあなたと同じ。

 あの子があなたの自由な歌を口にする。

 私は自由に耐えられない。

 あなたと一緒にはいけないの。

 あの子はあなたの自由な歌を口にする。

 けれどあの子は私と同じで自由に耐えられない。


 旅人は一度だけ、彼の母を抱きしめると言った。


 旅に行く。

 本当の幸せを探しに行く。

 見つかれば、また迎えに来る。



 旅人は立ち去った。

 歌と共に。

 自由な歌と共に。

 喜びの歌と共に。

 風の歌と共に。



 そして旅人は二度と戻らなかった。  

 

私が小学生のころ、飼っていた犬が野良犬と仲良くなりました。我が家の犬と同じ、こげ茶色の目をした犬でした。おとなしい雄犬でした。我が家の犬は家出が好きでしたが、いつも必ず帰ってきました。長い家出をしたのは一度だけ。一週間ほど、どこかへと行っていました。きっと、野良犬と一緒だったのだと思います。


 以前投稿したlitte loveも、今回の話と似ている話です。sing songを面白いと感じてくださった方は、ぜひ目を通してみてください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ