表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/247

発熱袋



 三百回目。

 単純計算でシルティを二百四十人ほど縦に積み上げたくらいの高さ。遮るものが皆無なためか風が凄まじい。体重を軽減しているせいもあって、気を抜くと冗談抜きで吹き飛ばされそうだ。また、はっきりとわかるほどに気温も低下している。

 シルティはここで最初の大休憩を入れることにした。

 三百段を登るのに必要な時間と、仮眠(大休憩)を取る時間が、おおよそ等しくなるように調整している。

 仮眠用の足場……『仮眠室』の設計は、事前に地上で打ち合わせ済みだ。


「レヴィン、お願い」


 レヴィンが即座に魔法を行使した。

 シルティの真正面に、天面のない箱型の足場が出現する。

 側面の高さはシルティの鳩尾(みぞおち)程度。これくらいの高さがあれば、どれだけ寝惚けていても壁を乗り越えて落ちることはないだろう。

 床面積は、姉妹が身を寄せ合えば寝転がれる程度だ。かなり手狭だが、〈雷避け〉の範囲内に収まるようにすると、こうせざるを得なかった。

 おおよそ事前の打ち合わせ通り。

 だが。


「んっ?」


 シルティは眉を(ひそ)めた。

 形状は打ち合わせ通りなのだが、全体に()()()の珀晶が用いられており、試作したものよりもかなり分厚い。

 レヴィンは内部に気泡を含ませることで珀晶の透明度を落としているので、気泡を除いた正味の体積、つまり強度が同じならば、半透明の珀晶の方が見た目は遥かに大きくなる。

 地上で作ったものは壁も床も小豆(あずき)一粒分ほどの薄さだったが、目の前のこれは七倍以上の厚みがあった。かなりの量の気泡を内包させている。


(んんん……。なんで半透明にしたんだろ?)


 この設計変更はシルティの指示ではない。レヴィンの独断だ。

 だが、わざわざ変更した理由がわからない。


(高いのが怖くなっちゃった、とか)


 ちらりと眼下を(うかが)うと、レヴィンは澄まし顔をしている。だが、尻尾の動きが忙しない。どうでも良さそうな顔をしつつ、自分が作り出した仮眠室を姉がどう評価するのか、気になって仕方がないという様子である。


(全然平気そう……)


 シルティは伸ばした人差し指を自らの(おとがい)に当てて考え込んだ。

 この仕草、金鈴(きんれい)のマルリルが思案するときの癖なのだが、どうも一緒にいるうちに伝染(うつ)ってしまったらしい。

 しばし考え、思い至る。


「あ。もしかして、こっちの方が(あった)かいから?」


 シルティの問いかけに、レヴィンが喉を低く震わせて肯定した。

 ある種の樹皮や綿(わた)を詰めた服のように、内部に空気を多量に含む構造は断熱性・保温性に富む。獣たちの被毛が優れた体温維持機能を持つのも同様の理由からだ。

 現在レヴィンの身体を覆っている海狗(オットセイ)の防寒具、この毛量は琥珀豹の比ではない。地上では暑いくらいだったが、三百段を登った今となっては話は変わってくる。多孔質や繊維質の持つ断熱性能をつくづく実感したレヴィンは、それを珀晶に応用することにしたようだ。

 珀晶は割と熱しやすく冷めやすい物質なので、触っているとかなり体温を奪われる。

 ただでさえ気温が低いのだから、身体に触れる部分の断熱性は少しでも高い方がありがたい。


「工夫に余念がないなぁ……」


 シルティはくすくすと笑いながら箱型足場に跳び乗り、床面の中央付近にしゃがみ込んだ。レヴィンもすぐ後に続き、姉の(そば)に伏せる。

 低いながらも四方を壁に囲まれた空間は、びゅうびゅうと吹き荒れる風から物理的に切り離されている。相変わらず風音はうるさいが、内部の空気自体は充分に停滞していた。それだけでもほんのりと暖かい。

 両手を伸ばし、手のひらで床をぺたぺたと撫で、妹の腕前を確認。


「おおー……すっごい(たい)ら……」


 思わず感嘆の声が漏れてしまうほどに水平が出ている。少なくとも、シルティの平衡感覚では傾きを検知できない。精密な球を置いても全く転がらないのではないだろうか。当然、今までの足場と同様の繰り返し(パターン)模様も健在だ。

 広くて水平で滑り(にく)く、しかも断熱性もある、実に素晴らしい仮眠室である。

 シルティが感謝を込めてレヴィンの顎下を掻き撫でようとすると、レヴィンはその手からするりと(のが)れ、シルティの側頭部へ頭突きを見舞ってきた。そのまま首筋を擦りつけてくる。どうやら今は顎下ではなく(くび)の気分らしい。

 ご要望にお応えしつつ、シルティはレヴィンの背中の〈冬眠胃袋〉を片手で(あさ)った。目当ての生肉塊を掴んで持ち上げ。


「あっ」


 唐突に声を上げて硬直した。


「ごめんレヴィン……温めるの忘れてた……」


 シルティの漏らした言葉を聞き、レヴィンもまた硬直した。

 冷蔵用魔道具〈冬眠胃袋〉に収納していた肉だ。当たり前だが冷え切っている。


「……」


 シルティは無言のまま、取り出した生肉を床にそっと置く。

 しばしの沈黙の後、大きな溜め息を吐き、レヴィンが生肉へ齧りついた。

 両の前肢で肉を保持。頭を傾け、裂肉歯(おくば)で生肉をチャグチャグと咀嚼し、飲み込める大きさに裁断(さいだん)していく。

 だが、鼻面には深い(しわ)が刻まれており、見るからに不満げな様子だった。


 琥珀豹のような積極的に狩りを行う肉食動物の味覚は、基本的に獲物の体温と同じか、それより少し低いぐらいの温度の肉を最も美味に感じるようにできている。寒冷地に生息する肉食動物は冷たい肉も食べるが、やはり好むのは体温ぐらいの肉だ。

 シルティと共に生活してきたレヴィンは調理された肉を食べる機会が多く、姉が美味しい美味しいと満面の笑顔で食べる場面が目に焼き付いているため、体温よりも高い温度の肉については完全に『美味しいもの』として認識している。だが、姉も自身も優秀な捕食者であるということもあって、冷たい肉を食べた経験は皆無と言ってもいい。冷蔵用魔道具〈冬眠胃袋〉から出したばかりのような冷えっ冷えの肉は、不慣れなせいもあってか殊更に不味く感じてしまうようである。


「次のお肉はちゃんと温めながら持ってくから……今回はこれで我慢してくれる?」


 肉を温めるのを忘れていたのはシルティだが、それに気付かずにここまで登って来てしまった自分にも責任の一端はある、とレヴィンは考えていた。

 とても不愉快そうに、しかし文句ひとつ漏らさず、黙々と食事を継続する。


「ごめんね。……忘れないうちに準備しとこ」


 シルティは自分の〈冬眠胃袋〉を一旦床に下ろし、収納してきた雑貨類から黒色の布袋(ぬのぶくろ)を取り出した。

 今回、燃料の類は持ってきていない。さすがに荷物が膨大になりすぎるからだ。だが、燃料を使わずに肉を温める手段を用意してきた。それがこの黒い袋だ。

 これ自体は難燃性の繊維で作られた厚手の袋で、そう特殊なものではない。重要なのは中身である。


 袋の(くち)を開くと、内部にはくすんだ赤褐色の金属粒が十個ほど収納されており、それぞれが擦れ合って鈴のような微かな音を鳴らしていた。

 これは、同好の士シグリドゥルの鍛冶場の地面に転がっていた鍛造剥片(たんぞうはくへん)のうち、見るからに()()を呈していたものを拾い集めたものだ。

 衝撃に反応して噴火する危険物、超常金属燦紅鈥(カランリル)。その、()()()()()である。


 シルティは全く知らなかったのだが、シグリドゥル曰く、燦紅鈥(カランリル)は純度の低下に伴いその特性を加速度的に失うらしい。

 この話を聞いた時、そのままでは扱い(にく)燦紅鈥(カランリル)も、上手く純度を調整すればいろいろと使い道が生まれるのではないだろうか、とシルティは考えた。だが、純度の変動量に対し特性の喪失があまりにも急激なので、ちょうど良いところに合わせるのは至難の業のようだ。

 鍛える際中に脱落したような鍛造剥片は不純物まみれなので、衝撃を与えても火を噴くようなことはない。しかし、ほんのりと発熱するくらいの特性は残っているのだとか。どれだけ衝撃を与えても人肌より冷たい程度の温度にしか届かないので、やはり使い勝手は悪いと言わざるを得ないが……フェリス姉妹の空への旅路に限定すれば、まさしくお誂え向きの物質だと言えるだろう。


 シルティは新たな生肉を黒い発熱袋に収納し、口を閉めて、自身の〈冬眠胃袋〉の外に(くく)り付けた。次の大休憩は六百段目ぐらいを予定している。この状態で三百回も跳躍と着地を繰り返せば、内部で擦れ合った低純度燦紅鈥(カランリル)粉末がじんわりと発熱し、生肉をある程度温めてくれるだろう。ホカホカと湯気が立ち上るというのは無理だが……少なくとも、芯まで冷え切ってカッチカチということは回避できるはずだ。

 今のレヴィンの顎と牙を(もっ)てすれば、冷えた肉どころか凍った肉でも余裕で咀嚼できるのだが、やはり食事は美味しいものを食べるべきである。


「よし」


 一仕事を終えたシルティは自分の食料を取り出し、レヴィンの横に座り込んだ。相変わらず美味しくなさそうな表情をしているレヴィンを宥めつつ、手に持ったビスケットをざくりと(かじ)る。

 ゴリゴリという硬質な歯応え。小麦の香りと甘味。


「……美味し」


 レヴィンには悪いが、こっちのビスケットは冷たくても普通に美味しかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ