表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/156

13/6/14(1) 自宅:だあああああああああああ

「ただいま~」


 姉貴が帰宅。

 手には何か重そうな買物袋をぶらさげている。

 見た目いかにもぐったり気味。

 声にも元気がない。


「おかえり~、昨日のダメージがまだ抜けない?」


「そんなのとっくに抜けてるけど、どうして?」


「なんか疲れてるっぽいから」


「いや大丈夫だ。それより、もう夕飯は済ませたか?」


「ううん、まだ」


「それじゃ素麺でも一緒に啜ろう。作れ」


 「私が作ろう」じゃないのか。


 でも仕方あるまい。

 作ってやるか。

 具材を切って茹でるだけだしな。


 冷蔵庫にあるキュウリと油揚げを千切りに。

 錦糸卵は面倒くさいので炒り卵で代用。

 ささっと素麺を茹でる。


 本当は姉貴に作ってもらいたいんだけどな。

 姉貴の素麺は俺と段違いだから。

 温かいつけ汁を作ってつけ麺っぽく。

 それが妙に後を引いて止まらない味。

 あれって大好きなんだよなあ……。

 よし、今日の仕返しに機会を見て「作れ」と命令してやろう。


 素麺ができあがったので食卓に並べる。

 姉貴は気怠そうに素麺を盛った皿へ箸をのばした。


「梅雨はジメジメしてキレそうになってくる。こんな日は素麺に限る」


 外は大雨……なるほど。

 姉貴がバテてるのは梅雨だからか。


 広島は天気や湿度が安定した瀬戸内海気候。

 そのせいで広島人は概して湿気に弱いのだ。

 俺も昨年は辛かった。

 でも今年は案外平気。

 それはもしかたしたら痩せたせいなのかもしれない。


 無言で二人ともずるずると素麺を啜る。

 しとしとしとしと……

 聞こえてくるのは外からの雨の音だけ。


「だあああああああああああ うぜええええええええええええええええ」


 姉貴がブチ切れながら髪を振り乱し始めた。

 この女の辞書に「情緒」とか「風情」とかいった文字はない気がする。


「落ち着いて食え。キレたところで雨が止むわけじゃないんだから」


「私は猫っ毛だから雨が降るとベタ髪になるんだよ! ああ余計に苛つく!」


「じゃあ、そんなに伸ばしてないで切れよ」


「猫っ毛だからロングにしてるんだろうが。ショートだと、もっと地獄見るわ」


「ごもっともですね」


 弟の俺も同じく猫っ毛。

 姉貴の苦労は言われなくても想像がつく。

 だから俺もデブ時代は伸ばしっぱなしだったわけで。

 どうしてこんなつまらないところばかり似るんだよ。


 ──食後。


 後片付けは姉貴がやった。

 イライラが高じて、何かしてないと落ち着かなくなったらしい。


 後片付けを終えた姉貴がこちらに向き直る。


「さて、小町。これからちょっと手伝って欲しい」


「何だよ。また変な事じゃないだろうな?」


 これまでこのパターンでどれだけ酷い目を見てきたか。


「大した事じゃないよ。座卓を片付けてくれ」


 姉貴はそう言うと部屋に戻り、先程の買物袋を持ってきた。

 中身を取り出し、パタパタ広げていく。


「竹シーツ?」


「うむ。昨日疲れて帰ってきた時に布団に寝転がって思ったんだ。これで布団がひんやりしていたら最高だろうになあと。それで買ってきた」


「すごい思いつきだな」


「仕事で丁度ホームセンターの近くまで行ったものでな。二〇〇〇円で極楽が味わえるなら捨てたものじゃないだろう。試してみてよかったら小町にも買ってやる」


「それはありがたい」


 流行ってるだけに前から興味はあったんだ。

 寝ござだと段々ささくれてくるし。


「悪くてもお前に押しつけるけどな」


「どっちにしても俺は竹シーツ使う事になるのかよ!」


「きっと大丈夫じゃないかなあ。シノが使ってるってことで感想聞いてみたんだけど、『最初は痛いんですけど、慣れると段々気持ちよくなってくるんです』って言ってた」


「そのいかにも何かを狙った台詞は何だよ」


「『その様に小町君に伝えれば、彼は今晩悶々として眠れなくなります』とも言ってたな」


「嘘つけ! 姉貴じゃあるまいし、シノさんがそんなこと言うか!」


「要するにイタキモってやつらしいぞ。本当にひんやりするらしいし。ついでに旭も同じ物を買ったぞ。昼間一緒に仕事回ってたからさ」


 旭さんも同じシーツの上に寝るのか。

 そう思うと悶々してくるな。


「で、何を手伝えばいいわけ?」


 姉貴が伸びたTシャツをポイッと投げてきた。


「最初にささくれを取り除くために乾拭きをしなければならない。私が半分やるから、お前はもう半分を頼む」


 ふむふむ。

 竹チップを一つ一つ丁寧に乾拭きしていく。


 ……結構面倒くさい。


「これって匂いきつくないか? 酸っぱいぞ?」


「慌てるな。この後にまだ作業があるから」


 乾拭きが終わる。

 次は除菌用アルコールを持ってきた。


「次はこれを振りかけてさっと拭く」


 言われた通りに拭き終わると、今度はドライヤーを持ってきた。


「温風を当てて乾かす」


 姉貴が竹シーツにドライヤーをあてる。

 温風が当たるにつれ、段々と匂いが軽くなってきた。


「こんなもんかな。後は晴れた日に天日干しをすればいい。今日はこれで使ってみるから、感想を楽しみにしてろ」


 まだ試してもないのに姉貴はほくほく顔。

 多分早く布団に入りたい気持で一杯なのだろう。

 イライラも収まったっぽい。

 それだけで二〇〇〇円の価値はあったか。


「布団敷いてこいよ。持って行ってやるから」


「うむ」


 姉貴が口を緩めながら部屋に向かう。


 ──と、そのとき、自宅の電話が鳴った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ