表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/156

13/05/31(1) ラーメン○郎:僕だって男、○郎くらい完食してみせます!

 只今、三田の「ラーメン○郎」で美鈴と行列中。

 美鈴が○郎を食べてみたいということで付き合っている。

 行列は三〇人くらいか。

 いわゆる三田定理「行列人数×1.5分」だと、待ち時間は四五分ってところだな。


 ○郎は一番小さい「小」でも他のラーメン屋の大盛くらいある。

 果たして小食の美鈴に食べきれるのか。

 不安なので止めはした。

 だけど、美鈴は言い張った。

 「僕だって男、○郎くらい完食してみせます!」と。

 どうも男の見せ所が違う気がする。


 仕方ないから「○郎で食べるからにはスープを絶対残すな、それが○郎の鉄の掟だ」とだけ言っておいた。

 一般にそんなルールなぞない。

 だが小町ルールとしては存在する。

 あえて言おう、スープの最後の一滴まで飲み干せないヤツはカスであると。

 連れて行くからには守ってもらう。

 それが店主への礼儀というものだ。


「そう言えば、美鈴って今日は香水つけてないな」


 先週末の一件のせいか、他の人の香水に注意が向く様になってしまった。


「『迷惑かな』と思ったんです。○郎って男の戦場ですし」


 なんかすっかりやる気になってるよなあ。

 とりあえず、お前のそのファイティングボーズは似合わないからやめろ。

 「小」食べるくらいで戦場も何もないから。


「普段つけてるのは何? かなり派手な香りだよな」


「JPゴルチェの『フラジャイル』です。香りも派手ですけど、中に女性が飾られたスノードームの容器は香水の中でも飛び抜けて個性的ですよ」


 美鈴がスマホをいじって、画像を見せてくる。


「本当だ。香水というより、ちょっとした飾り物みたいだな」


「でしょう? でも珍しいですね、小町さんがそんな話題持ち出すなんて」


「ああちょっとな。後でお茶でもしながら話すよ」


 ただしお前が無事に生きていればだが。


「ん? では後で」


 ──話してる内に到着。


 食券を買う。


 美鈴は当然「小」。

 俺は「小ダブル」にしてチャーシューだけ増やす。

 さすがに美鈴よりは今でも食べるし。


 ○郎は空いた席から順繰りに座っていく方式。

 当然二人は別々に。


 ○郎のトッピングの注文方法は呪文みたいで、素人にはわからない。

 だから美鈴には前もって「指を差されたら『野菜』と言え」と伝えてある。

 俺は「ニンニク野菜」と告げる。


 注文が届いた。

 急いでかきこむ。

 ○郎は伸びない内に飲み込む様に食べるのがコツ。


 食べ終わったので先に出て待つ。

 しばらくして、美鈴がふらふらになりながら出てきた。


「小町さん……完食しました……スープも残さず全部飲みました……」


 こいつにとっては本当に戦いだったようだ。


「美味かったか?」


「半分まではいかにもジャンクで……後は食べ切るのに夢中で覚えてません……」


 だから言ったのに。

 女性と比べても小食なお前だとそうなるってば。

 だけどお前は男だった。

 それは認めてやろう。


「仕方ないなあ、歩けるか? 何なら肩を貸すぞ?」


「いえ、もたれかかると吐きそう……お腹苦しくて……早く休めるところに……」


 じゃあ田町駅前のルノアールにするか。

 落ち着いて話をしたいし。

 あそこのふかふかソファーは休むのに丁度いいし。


 ──ルノアール。


 アイスコーヒーを二つ注文。

 美鈴はソファーにもたれるというよりも半ば寝転がる様に座った。

 常備しているらしき胃薬を飲み、おしぼりを目に当てて上を向いている。

 普段は女子力の固まりみたいな美鈴が、この無様。

 どれだけ苦しいか察しが付く。


「気持ち悪いならトイレ行って吐いてこいよ」


「吐いたら僕の負けです。スープを残さなかった意味がないじゃないですか」


 ……脅しすぎたかな。


 ま、これから何か用事があるわけじゃない。

 ゆっくり休むとするか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ