表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/699

27.ノーゲーム

 秋季東京大会一回戦、八玉学園との試合は、両者の地元である八王子市民球場が舞台だった。

 試合は第2試合、12時30分開始予定。現在、球場では一試合目が行われていたが、空は厚い雲に覆われている。


「これ試合できんの? めちゃ降りそうじゃん」


 京田が天を仰ぎながらそう口にした。

 彼の懸念通り、八王子市民球場の第2試合は、3回が終わった所で雨天ノーゲームとなる予定だ。

 第1試合の名星―東山大高縄台は正史通りの為、この運命は避けられないだろう。


 第2試合も八玉学園は正史通りの配置である。

 ただし本来の相手は明神大仲野八玉だった。本日の2試合に関しては、この位置だけが入れ替わった事になる。


 このカードはある意味印象的だった。

 正史の第2試合、明神大仲野八玉が序盤から4点のリードを取るも、3回で雨天ノーゲームとなる。

 そして迎えた翌日の再試合。明神大仲野八玉は同じ投手を先発させたが、八玉学園は右腕の古市さんから左腕の横溝に変更した。


 この先発変更が試合の明暗を大きく分けた。

 1年生左腕・横溝が9回2失点の好投すると、八玉学園は終盤の集中打で逆転勝ちを収めたのだ。


 この試合の対策は分かりやすい。

 中止になると分かっているなら、此方も捨て駒に投げさせれば良い。

 もう一つ、今日先発の古市さんはあえて泳がせて、明日も先発して貰う。

 投手二人を天秤にかけた時、どちらが打ちやすいかと言われたら、確実に古市さんだからだ。


 という訳で、今日は田村さんに「1番ピッチャー」として先発して頂く事になった。

 投手としては試用を兼ねた捨て駒だが、打者としては1打席でも多く回して、経験を積ませる算段である。


「流石に今回は狂わなそうだね〜」

「ああ。仮に転生者が潜んでいたとしても、天気までは操れないからな」


 試合を観ながら恵と言葉を交わした。

 天気は絶対に不変であり、それは相沢にも確認している。

 思惑通り、再試合でも古市さんを先発させてくるとは限らないが、此方が墓穴を掘る事はないだろう。


「ところでさ〜、向こうに顔出さなくていいの?」

「なんでだよ、必要ねーだろ」

「府中本町シニアの同期いるんでしょ、声掛けてきなよ〜」


 ふと、恵がそう問い掛けてきた。

 八玉学園には、府中本町シニアの同期であり、東京屈指の二塁手である久保がいる。


「やだよ。あんま絡みたくねーし」

「えー、そんな変な人なの?」


 正直、久保と関わりたくない。

 だから絡みには行かないし、むしろ避けたいまである。

 ただ俺は識者だから分かるけど、この後の展開としては確実に接触する事となる。


「お、柏原じゃん。久しぶり〜」


 期待を裏切らず声を掛けてきたのは、ゴシック体で「八玉」と縦に書かれた灰色のユニフォームを着た選手――久保だった。

 体格は渡辺と同じくらい。細めのタレ目は距離が離れていて、高校生にしては老けた人相をしている。


「……ああ、久しぶりだな」

「いや〜、まさか関越一高を避けた者同士で当たるとはなぁ」

「ほんとな。お前も富士谷に来てくりゃ良かったのに」

「それはこっちの台詞だろ〜。俺のほうが先なんだからさぁ」


 そんな感じで、久保と言葉を交わしていった。

 彼もまた、関越一高へ進学する予定だったが、土壇場で進路を変えた人間である。


 当時、府中本町シニアのセンターラインは、揃って関越一高に進学する話が出ていた。

 その中で、真っ先に梯子を外したのが久保である。

 八玉学園の守備に全振りする方針が、守備に拘りを持つ彼の心に刺さったらしい。


 結局、それで不貞腐れた遊撃手も進路を変えて、バッテリーとセンターの3人が梱包される形となった。

 そして今回は俺も進路を変えたので、土村とセンターだけが関越一高に進学した。


「……別に普通じゃん」


 久保と会話をしていると、後ろにいた恵が言葉を漏らした。

 彼女の言う通り、久保は見た目が老けている以外は普通の高校生である。

 別に俺も嫌いではないし、土村の5億倍くらいは好感度が高い。


 それでも、俺は久保に絡みたくなかった。

 もっと正確に言うなら、八玉学園の選手と無闇に接触したくなかったのだ。

 何故なら――。


「ムムッ! これはこれは、もしや柏原氏ではないですか!?」


 その声を聞いた瞬間、俺は心の底からため息を吐いた。

 話しかけて来たのは、八玉学園の4番であり、正史では再試合で先発する男――横溝である。

 丸い銀縁眼鏡と小肥りの体型が特徴的で、どう見ても野球が上手い人間には思えない。


「……どうも。今日はよろしく」

「う〜む、冷たいですなぁ。クーデレが許されるのは美少女だけですぞぉ?」


 横溝は奇妙なテンションで言葉を続けた。

 かつて、関越一高の仲間と「東京キチガイ四天王」というものを定めた事がある。

 内訳は関越一高の土村、都大三高の木田、まだ接触のない奴が1人、そして八玉学園の横溝だった。

 この会話を見てもお察しだろう。俺はコイツと絡みたくなかったのだ。


「ムムムムッ!」


 俺が頭を抱えていると、横溝は唐突に声を上げて、舐めるような視線でマネージャー達を凝視した。


「これは絶景ですなぁ。小生、実は三次元も理解(わか)ってまして……でゅふっ、目の保養とはこの事ですな柏原氏!」


 そして「ニチャア」と音を立てながら問い掛けてきた。

 俺に同意を求めるんじゃねえ、と出かかった言葉は何とか飲み込んだ。


「やだ……怖い……」

「あれは無理だな……ありえねぇ……」


 マネージャー達はというと、琴穂は勿論、卯月までもが怯えながら恵の後ろに隠れている。

 恵だけはドヤ顔で仁王立ちしていた。彼女の頼もしさは尋常じゃない。


「しかし柏原氏。せっかく3人もいるのに、黒髪が居ないのは頂けませんなぁ。

 それに3人とも紺ハイソ……ここはニーソや黒タイツも混ぜるのが王道ですぞ?」

「俺がプロデュースしてる訳じゃねえからな???」


 思わず声が出てしまった。

 紺ハイソは廃れるから今のうちに堪能しとけよ、とまでは言わなかったけど、失礼な上に分かってない。

 女子高生は紺のハイソックスこそが完成された姿だというのに。


「決めましたぞ柏原氏。もし小生達が勝ったら、マネージャーを1人頂くと致しましょう」

「勝手に決めるなや」

「ただし――もし負けたら、小生が3人ともプロデュースして差し上げますぞ」

「それ俺達にメリット無いよな????」


 横溝は全く話を聞かないまま、ドヤ顔で仁王立ちする恵に視線を向けた。


「ふふっ、仮に聞くけど、横溝くんは誰か欲しいのかな〜?」

「ムムッ、よくぞ聞いてくれましたぞ瀬川氏。ロリっ子ときょぬーも捨て難いですが、小生はツンデレに目が無くてですなぁ……でゅふっ」

「ひぃ……!」


 そして卯月に視線を向けると、そう言葉を残して去っていった。

 あの卯月が怯えながら声を漏らしたのだから、そうとう嫌だったに違いない。


「柏原、絶対勝てよ……」

「ニーソかぁ、かっしーどう思う?」

「かっしー……私ってそんなに小さい……?」

「おまえら真に受けるなよ……」


 そんな会話をしている内に、一試合目が終了していた。

 その後、第2試合は4回途中でノーゲームが成立。翌日、再試合が行われる事となった。

八玉学100 0=1

富士谷000=0

(八)古市―越谷

(富)田村―近藤

※雨天ノーゲーム


▼久保 健吾(八玉学園)

173cm65kg 右投左打 二塁手/内野全部 1年生

柏原と同じ府中本町シニア出身の二塁手。

非常に守備が上手く、小技と巧打力にも長けている。

性格は平凡。老け顔だが本人はそんなに気にしていない。


▼横溝 武雄(八玉学園)

165cm85kg 左投左打 投手/外野手 1年生

八玉学園の4番打者兼2番手投手。左腕ながら最速135キロを記録する。

絵に書いたようなアキバ系のオタクだが、コミュニケーションに一切の躊躇は無く、三次元にも理解を示している。


NEXT→12月24日(木)18時or20時

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 八玉学園の問題人物、横溝、どうしてこういう人物が野球をやってるんだろう? おもわずそう思っちゃいましたw 「東京キチガイ四天王」あと一人は誰だろう? いずれ登場するのですしょうね。 とこ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ