表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
686/699

90.迫る結末

富士谷002 01=3

関越一000 00=0

【富】柏原-近藤

【関】池田、仲村-土村

 阪神甲子園球場では、5回終了時のグラウンド整備が着々と進められていた。

 関越一高の選手達は守備に着く準備をしている。一方、6回表の攻撃を迎える富士谷の面々は、一塁側ベンチで一堂に会していた。 


「去年は3点差から逆転されてるからな。あと1点、絶対に取ろう」


 選手達の中心で、俺は一言だけ言葉を残す。

 昨年と同じ3点差というのは不気味だ。それに試合再開直後というのは流れが変わり易い。

 そういった意味でも、今一度この場を引き締めたかった。


「ふむ……1点とは随分と謙虚だな。3点くらい取ってしまっても良いのだろう?」

「相手もガチっすからね。次の1点は大事ですし、先ずは1点ってのは良いと思うっすよ」

「まー、かっしーが投げてれば何とかなるっしょ~」


 選手達の反応は様々。その中で、世界を経験している津上は流れを分かっている。

 昨年の関越一高戦は次の1点を6回裏に取られた。そして同点まで一気に追い付かれた。

 その二の舞にならない為にも「次の1点」は非常に大きな意味を持っている。


「富士谷の選手も準備してー!」

「あ、はい!」


 と、そんな話をしている内に、グラウンド整備が終了していた。

 関越一高の選手達は守備に散っている。先頭打者の鈴木、ネクストの中橋は慌ててグラウンドに飛び出した。


「この回1点とろーぜー」

「頼んだぞチャラ男!」


 声を出す選手達を後目に、俺はベンチの奥に退いていく。

 今は少しでも休んでおきたい。そう思いながら歩いていると、ニコニコと笑みを浮かべる琴穂と目が合った。


「ノーヒット、ノーライフだねっ」

「ノーヒットノーランな」


 既視感のあるボケに対して、俺は秒で言葉を返す。

 そういえばノーヒットノーランだったな。自身のエラーが一つあったけど、今のところヒットは打たれていない。

 尤も、完璧に抑えているという訳ではないし、良い当たりは結構飛ばされているけども。


「んふふっ、見たいな~」

「善処はする」

「絶対してっ」

「そんな簡単じゃないって」

「えー、頑張ってよぉ」 

「(こいつら試合中に……爆発しろ!)」


 京田に睨まれながら、琴穂と言葉を交わしていく。

 彼女は試合中でも最高に可愛いな。話してるだけで癒されてる感じすらする。

 と、そう思った次の瞬間――。


「わあああああああああああああ!!」

「おお!」

「鈴木は当たってるなぁ」


 鈴木がレフト前ヒットを放ち、スタンドからは大きな歓声が上がった。

 後半戦も幸先良く先頭打者が出塁。この調子で追加点を取りたい所だ。


「そろそろ代わるか?」

「いいや、予定通り6回までは投げ切るよ。でないと天国の偉人達に顔向けできないし……エースとして格好も付かないからね」

「おうよ。じゃ、頼むぜ」


 周平はマウンドに駆け寄るも、すぐに一塁へ戻っていった。

 一人一巡ならそろそろ交代時だが続投か。先発の池田が早めに降りた分、仲村で取り戻したいのかもしれない。


 この隙に追加点を……と行きたい所だったが、ここで立ちはだかったのは関越一高のエースナンバーだった。

 曲りなりにもドラフト候補というべきか。非常にノビのあるストレートを軸に、フライと三振の山を築いていく。

 中橋はライトフライ、近藤と京田は空振り三振で、一塁残塁となってしまった。


 攻守が入れ替わって6回裏。

 相手に流れが傾きそうな雰囲気もあったが、ここで出塁すら許さないのが今日の俺である。

 先頭打者の秋山とライトフライ。続く宮口を見逃し三振で打ち取り、あっと言う間に2つのアウトを奪った。

 

『関越第一高校 選手の交代をお知らせいたします。9番の仲村くんに代わりまして、ピンチヒッター伊藤くん。背番号15』


 二死無塁となった所で、関越一高は2年生の伊藤を送り込んだ。

 仲村の出番はここで終了。7回からは恐らく周平が登板する事になる。

 残り3イニングしかない中で、流石に上原のカードを切ってくる事はないだろう。


「(2アウトだけど俺が起点になるぞ……!)」

  

 相手としてはエースを諦めた形。

 予定通りの継投だったとしても、1番を捨てて代打を送り込んだ事になる。

 ただ、希少な本格派サイドの俺に対して、たった1打席で打てる筈もなく――。


「ットライーク、バッターアウト!!」

「(か、掠りもしねぇ……)


 最後はスプリットで空振り三振。

 この回も三者凡退で仕留めて、優勝までのカウントダウンを9アウトとした。


「(今日の竜也エグ過ぎんだろ。こっちも負けてらんねーぜ)」


 7回表、この回からマウンドに上がるのは背番号3の松岡周平。

 相変わらず俺をマネしたサイドスローで、俺以外で唯一「サイドからのスプリット」を扱える高校球児である。

 最速は141キロ。カーブやスライダーを扱うが、シンカー系の球は持ち合わせていない。


 つまるところ、左打者には有効打が少ないのだが、野本はスプリットで空振り三振を喫してしまった。

 逆に右打者に対しては引き出しが多い。渡辺はセカンドライナー、津上は見逃し三振となり、富士谷も3人で攻撃が終わった。


「どらっしゃぁ!」

「松岡ァ! 次はあのクソカスも頼むぜェ!」


 残すイニングは後2.5回。松岡と土村も流石に気合が入っている。

 勿論、此方も負けるつもりはない。あと一巡、何が何でも抑えていく。


「ットライーク、バッターアウト!!」

「(あ、当たらんッ)」


 先頭打者の岸川、ワンバウンドのスプリットで空振り三振。


「ットライーク、バッターアウト!!」

「(くっそ、去年とは別人レベルでえげつねぇ)」


 勝負強い渋川は高速スライダーで空振り三振。

 得点圏に鬼強い男も、走者不在では力を発揮できていない。

 そして――。


「ットライーク、バッターアウト!!」

「(カシ……これは脱帽だね)」


 ハーフの大越は151キロのストレートで見逃し三振。

 怒涛の三者三振で、7回裏の攻撃も最短で終わらせた。


「っしゃあ!!」

「柏原さんも気迫えぐいっすね」

「ガ、ガチで震えてきた……」

「8回さえ抑えれば9回は下位だな~」


 俺も思わず吠えてしまう。

 気合が入っているのは此方も同じ。少女の命を背負っている分、こっちの方が勝っているまである。


 ……そういえば、今の今まで恵の存在を忘れていたな。

 それだけ試合に集中していたし、決勝という舞台を楽しめていた。

 ただ、ここまでくると流石に意識してしまう。


 あとアウト6つ。

 それも8回も三者凡退で抑えれば、9回は下位打線と勝負でいる。

 プラスしてノーノーのオマケつき。そう考えると、何だか地に足が着かない浮遊感があった。


富士谷002 010 0=3

関越一000 000 0=0

【富】柏原-近藤

【関】池田、仲村、松岡-土村

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 野球未経験なので詳しいことはわからないのですがたしか周平ってシュートを持っていたと思うのですそれは左打者相手の有効な武器にはならないのでしょうか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ