82.喝っ!
富士谷=0
関越一=0
【富】柏原-近藤
【関】池田-土村
「ボール、フォア!」
1回表、一死二塁。
早くも迎えた先制の好機で、津上はストレートの四球を選んだ。
池田はストライクが入らない。抜けたような球は見受けられないが、ゾーンに近い変化球が外れている。
球威も決め球の無いが故に、慎重にならざるを得ないのだろう。
「4番 ピッチャー 柏原くん。背番号 1」
一死一二塁、ここで迎える打者は4番の俺。
吹奏楽部が奏でる「波乗りかき氷」の音色が響く中、右打席でバットを構えた。
「(うわ、柏原だ……。俺のこと恨んでるだろうなぁ……)」
マウンドの池田は険しい表情で汗を拭っている。
実力的には全国クラスではない投手。それでいて、対峙する打者はドラフト上位候補ときた。
精神的には追い込まれているに違いない。
「自信もって投げろ池田ァ! 柏原なら俺のリードで抑えられるからよォ!」
一方、土村は相変わらず叫び散らしている。
だいぶ自信があるようだが……秘策があるとも思えない。
取り敢えず普通に打とう。仮に奥の手があったとしても、今は予想のしようがない。
「(ごちゃごちゃ考えても無い袖は振れないし……土村のリードと……守備を信じる……!)」
一球目、池田はセットポジションから投球モーションに入る。
狙いはド真ん中のストレート。四球の直後という部分で、池田としては置いてでもストライクが欲しい筈だ。
と、そう思ったのだが――。
「ットライーク!!」
白球は外角低めに吸い込まれると、俺は思わずバットを止めてしまった。
バックドアのカットボールが決まりストライク。あわよくばド真ん中と思ったが、そう簡単には崩れてくれないか。
「次はインコースだぜ柏原ァ!!」
「君うるさい」
土村の囁き戦術、もとい怒号戦術が俺の耳を蝕んでいく。
至近距離なので恐ろしく五月蠅い。球審も鬼の形相で注意している。
さて、問題は内外どっちに投げてくるかだが――恐らく宣言通り内角だろう。
定石通りなら外の後に内を使いたい。正史では土村が多用していた配球だから尚更だ。
本格派なら外を続けるのもアリだけど、池田の球威で外連続は使い辛いに違いない。
「(ホントにインコース投げるの!? 大丈夫!?)」
二球目、池田は恐る恐る頷くと、セットポジションから投球モーションに入る。
そして腕を振り下ろすと――白球は狙い通り内角に吸い込まれていった。
それは――ややボールにも見える、窮屈な内角低めの速い球だった。
しかし、俺は迷わずバットと出していく。金属バットで白球を捉えると、そのままアッパー気味に振り抜いていった。
「おおおおおおおおおおおおおおおお!!」
「入るか!?」
打った瞬間、沸き上がる大歓声と共に、打球は良い角度で上がっていく。
個人的には僅かに芯を外した当たり。ややボール気味だった事もあり、入るか入らないかは際どい感じがする。
「(た、頼む秋山! 捕ってくれ……!)」
「秋山ァ!! 取れるだろォ!!」
「(うわっ、かなりビミョー!)」
祈るように見上げる池田、マスクを外して叫び散らす土村。
レフトの秋山はポール際まで辿り着くと、フェンスに手を付きながら打球を見上げていた。
切れるか切れないか、そしてフェンスを越えるか越えないか。
果たして白球の行方は――。
「アウト!!」
「おお~!!」
「ああ~……」
白球は秋山のグラブに収まると、球場全体から安堵と落胆の息が漏れた。
くそ、あと一伸び足りなかったな。僅かにボール球、かつ芯を外された分だけ届かなかった。
「だから言っただろォ! 柏原は抑えられるってよォ!!」
土村は得意気に叫んでいる……が、実際に抑えられたので反論できない。
長打狙いを見越されていたか。外野が深いのには気付いていたけど、狙い球を気持ちよく打たせる算段だったようだ。
もし、池田がビビって外す所まで見越していたとしたら、土村も中々に侮れないと言える。
「じー……」
「ん?」
と、そんな事を思いながらベンチに戻ると、記録員の琴穂が不機嫌そうに俺を睨んでいた。
何か気に食わなかったのだろうか――と思ったのも束の間、立ち上がって此方に歩いてくる。
そして――。
「おっふ……」
思わぬ頭突きを食らってしまい、変な声が出てしまった。
「今のバッティングいくない」
「お、おう」
琴穂は一言だけ残すと、再び不機嫌そうな顔で席に座った。
珍しく足まで組んでいる。相当お怒りなのかもしれない。
「琴姉さんが言うって相当っすよ!」
「外野下がってるんだからコンパクトにいかないと……!」
後輩の夏樹や中道にも指摘されてしまう。
ただ、本質は恐らくそこではない。心の何処かで池田を見下していた打撃が、目の良い琴穂には見透かされたのだろう。
ここで1点取れなかったが故に敗北する。そんな結末も起こり得るのが高校野球というスポーツだ。
今の軽率な打撃は猛省しなくては。打球だけ見たら惜しい結果だけど、本質で言えば最悪に近い打撃だった。
「アウト!!」
「ああ~……」
「全部惜しいんだけどなぁ」
その後、堂上はセンターへの特大フライに打ち取られて無得点。
初回は池田の「打たれて取るピッチング」に軍配が上がる形となった。
富士谷0=0
関越一=0
【富】柏原-近藤
【関】池田-土村




