表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
557/699

120.日の丸を背負った男達の決戦

富士谷000 000 00=0

都大三000 000 10=1

【富】柏原―近藤、駒崎

【都】堂前、宇治原―木更津

 影が増えてきた明治神宮野球場には、吹奏楽部が奏でる「紅」の音色が響いていた。


『3番 ショート 津上くん。背番号 6』


 9回表、一死一塁。

 あとアウト2つで敗北という場面で、世界を経験した津上勇人の打席を迎える。

 もう出せるサインは無くなった。小技や足には期待せず、津上のバッティングを信じるしかない。


「しゃっす」

「残念だったな。こっち来てりゃ春夏連覇できたのに」

「別に。富士谷にしたお陰で1年の夏から出れましたし、皆さんと違って彼女ともヤリまくりなんで」

「あっそ」


 津上は木更津と言葉を交わしてからバットを構える。

 三高の選手の多くは元U-15日本代表。お互いに腹の内を知っているという部分で、やり辛さがあるに違いない。


「(……後アウト2つ、三振2つ取るだけで夏の甲子園に立てるんや。ホンマにここまで長かったで)」


 マウンドには165キロ右腕の宇治原繁。

 リードは僅かに1点という事もあり、その表情は少しだけ強張っているようにも見える。

 この辺りは所詮高校生というべきか。木更津や木田とは違い、人間味のある一面が窺える。


「(固くなってんな。ボールになってもいいから気持ちよく放らすか)」

「(外のストレートやな、それは得意や)」

「(木更津さんの読みはガチだけど、かと言って適当に振ってもしょうがないな。ストレート狙おっと)」


 バッテリーのサイン交換は一瞬で終わった。

 一球目、宇治原が放った球は――外角高めのストレート。津上はバットを振り切るも、打球は一塁側スタンドに飛んでいった。


「ファール!!」


 判定は当然ながらファール。球速は161キロと表示されている。

 少し振り遅れた感じも否めない……が、津上は160キロ超のストレートを当ててきた。


「(いきなりストレートか。逆突かれると思ったけど)」

「(昔の俺なら打者の心理ばっかり読んで、変化球を要求してカウント悪くしてたかもな。けど今は違う、投手の内情にも気を使ってるし、だからこそ最適解を導き出せる)」


 木更津は再び外に構えている。

 今度は外スラか、それとも再びストレートか。いずれにせよ、宇治原の外は引っ張れないので、流し打ちが求められる場面だ。


「(外スラやね。外してもええって考えると多少は楽やわ)」


 二球目、宇治原はセットから腕を振り下ろしていく。

 放たれた球は――外の高速スライダー。津上はバットを出し掛けると、ギリッギリでスイングする腕を止めた。


「スイング!」


 判定に従順な木更津が、珍しくスイング判定を求めている。

 果たして、一塁審の判定は――。


「おお~!!」

「よく止めた!」


 一塁審は両手を横に広げ、三塁側スタンドからは安堵の息が漏れた。


「(スライダーえっぐ。高校生の投げる球じゃねー)」


 148キロの高速スライダーを見て、津上は少しだけ苦笑いを溢している。

 普通の高校生ならストレートですら出せない数字。それを変化球で叩き出すのだから、いかに宇治原が異常な投手かが良く分かる。


「(次はインコースのストレートな。外の後だし多少は中に入っても良いし高低も適当でいい。それでもお前のストレートなら打てねぇよ)」


 三球目、木更津は内角真ん中あたりに構えてきた。

 外を続けた後のインコース。これは思っている以上に近く感じるに違いない。


「(先生の大好きな対角線やね。当てたらすまんやで……!)」


 宇治原は豪快に腕を振り下ろしていく。

 放たれた球は――内角やや中寄りのストレート。津上はバットを振り抜くが――。


「ファール!!」


 これはバックネット裏に飛んでファールになった。

 球速表示は162キロ。相変わらず恐ろしく速い。


 さて、これで追い込まれた訳だが……津上はここから少し粘った。

 四球目の縦スラはワンバンしてボール。五球目、六球目のストレートは、何れもカットしてファールになった。

 そして――。


「ボール!!」

「おお〜!!」

「宇治原もえぐいけど、見極める津上も半端ねぇ!」


 七球目、149キロの高速スライダーは、外に外れてボールになった。

 流石は世代最強内野手と言うべきか。宇治原の異次元なボールにも対応できている。


「(……対角線は散々使ったし外角低めで決めるか。多少のズレは俺が何とかする)」


 そして迎えた八球目、木更津は外角低めに構えてきた。

 泣いても笑っても次がラストボール。ファールにならない限り結果が決まる。


「(宇治原さんだしフルカンならストレート択一。コースは内角にきそうだけど、決め付けずにストレートに絞る……!)」

「(三振で決めるで。最強のチームが都立に3度も負ける訳にはいかんのや……!)」


 テイクバックを取る津上、投球モーションに入る宇治原。

 やがて宇治原は腕を振り下ろすと――白球は外角低め、かなり際どいゾーンに吸い込まれていった。


「(手が出ないけど……これは外れる!)」


 津上はバットを止めて見送っていく。

 一方、木更津は鮮やかなフレーミングで、あたかも余裕のストライクに見せかけてきた。


 球速表示は圧巻の164キロ。

 プロなら間違いなくボールだが、高校野球ならどっちとも取れそうなコースに決まっている。


 執念のフォアボールか、或いは無念の見逃し三振か。

 果たして球審の判定は――。


「ットライーク! バッターアウト!!」


 その瞬間――歓声が上がったにも関わらず、三塁側ベンチは静寂に包まれた気がした。


富士谷000 000 00=0

都大三000 000 10=1

【富】柏原―近藤、駒崎

【都】堂前、宇治原―木更津

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ