表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
552/699

115.逆行するよっ

富士谷000 000 0=0

都大三000 000 1=1

【富】柏原―近藤

【都】堂前、宇治原―木更津

「よーしよしよし、よくやった!」

「柏原お前もう円陣はいいから休んどけ」


 7回裏、ピンチを凌いでベンチに戻ると、指導者達からも手厚く歓迎された。

 あの都大三高を相手に7回1失点。他校の打たれっぷりを考えたら、十分すぎる程に健闘しているだろう。


「ふぅ……」

「かっしー、ないぴっちだったよっ!」


 俺は溜息を吐きながら、琴穂の隣に腰を下ろした。

 ニコニコしながら労う姿も最高に可愛いな。隣にいるだけでも最高に癒される。

 と、そう思ったのだが――。


「え?? かっしー??」


 呼び方に違和感を感じて、つい目を見合わせてしまった。

 あれ……ついさっきまで竜也だったよな? もしかして俺、6月からずっと幻聴を聞いてました??


「……2点差になると柏原くんになります」

「引き算の発破やめろ」


 点差が開く毎に関係が後退するという事か。

 2失点で中学時代の「柏原くん」まで戻ると考えると怖すぎる。3年間で築き上げた関係が全てパーだ。


「だから追い付くまで私も補給できないよっ」

「琴穂おまえ……同点になったら覚えとけよ……」

「きゃーっ。試合中に何されちゃうんだろっ」


 琴穂は悪戯っぽい笑みを浮かべながら俺を煽っている。

 その姿も半端なく可愛い……じゃなくて、これ以上は絶対に失点できないな。

 もう一つ、早急に逆転しなくては。下位打線だからとか言い訳している場合じゃない。


「ットライーク、バッターアウト!」


 しかし――そんな想いとは裏腹に、先頭の中橋は見逃し三振に打ち取られてしまった。

 最後は159キロのストレート。高校野球としては異次元のスピードレンジに、全く為す術なしと言った感じだ。


 この豪腕を打たない限り、俺達に明日はない訳だが……全くと言っていいほど攻略の糸口が見つからない。

 ストレートは最速165キロ、変化球もキレキレ、制球は球速相応にアバウトだが、途中登板でスタミナにも余裕がある。

 果たして、この投手に高校生で付け入れられる隙なんてあるのだろうか――。


「ットライーク、バッターアウト!!」

「おおー!!」

「前の回から三者連続!」


 続く打者、代打の駒崎も縦スライダーで空振り三振。

 苦渋の決断で捕手を代えたが効果なし。鈴木、中橋、駒崎が三振となると、いよいよ焦りが隠せなくなってくる。

 彼らは上位打線と遜色ない打者。世代No.1クラスの津上は兎も角、野本や渡辺だと同じ結果になりかねない。


 くそ……何としてでも9回表までに突破口を見出さなくては。

 宇治原に無い物は制球力と緩急。ただ、そんな物は不要なくらい兎に角スピードレンジが高い。

 昨秋はストレート狙いが功を成したが、今回は期待しない方が良いだろう。

 

 となるとそれ以外か。

 そういえば、物理的には速い球の方が、反発力があり飛び易いと聞いた事がある。

 あと物理で思い出したが、例え転生や上振れでも物理法則は無視しない。極論になるが、人体の構造的に不可能な球は投げられない……と。


 ……ダメだな。全く突破口が見つからない。

 当たれば飛ぶって言うけど、そもそも芯に当たらないし、高校生じゃ普通に力負けしそうだ。

 球速に関しては165キロが頭打ちなんだろうけど、どうやってこの球を打たせれば良いのか……。


「ットライーク、バッターアウト!!」

「わあああああああああああああ!!」

「四者連続きたー!!」


 京田は158キロのストレートを見逃し三振。

 この回は1球も160キロを超えなかった。途中登板で余力がある癖に、下位打線だからって手を抜いているな。

 

 どうせ最終回は全力投球だ。力配分には期待しない方が良いだろう。

 と、そんな事を考えながら、俺は8回裏のマウンドに向かっていった。


富士谷000 000 00=0

都大三000 000 1=1

【富】柏原―近藤

【都】堂前、宇治原―木更津

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ