表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
512/699

75.後は任せろ


「ットライーク! バッターアウト!!」

「わああああああああああああああああ!!」


 11回裏、二死一二塁。続く湯元を見逃し三振に打ち取り、長かった準決勝にも遂に終止符が打たれた。

 延長11回、約3時間にも及ぶ大熱戦。富士谷の選手はやり切った表情で、二高の選手達は悔しさを滲ませながら、ホームベースを挟んで整列していく。

 

「延長11回、3対2で富士谷高校の勝利とする。ゲーム!」

「ありがとうざいました!!」


 主審から試合終了が告げられると、両校の選手達は深々と頭を下げた。

 大したイニングは投げてないけど……どっと疲れた気がする。準々決勝ほどではないが、物凄く試合が長く感じた。

 

「ナイスゲーム!!」

「三高にも絶対勝てよー!」 


 選手達を労うように、スタンドからは割れんばかりの拍手が巻き起こっている。

 富士谷の試合は死闘続きだ。全試合5回コールドの三高と比べると、ここまで積み上げてきた好感度とドラマ性が違う。

 少なくとも応援ではアドバンテージを取れた。あとは俺達が大衆の期待に応えられるか……と言った所である。


「はよ片付けて撤収するぞ。急げ急げー」

「うい~」

「柏原も記者の質問は適当に流せよ。とにかく今日はすぐ帰れ」

「うっす」


 畦上監督に急かされながら、選手達はベンチから撤収していく。

 時刻は既に16時半。予定通りなら決勝戦は明後日の13時なので、俺達に残された時間は1日半くらいしかない。

 尤も、正史通りなら1日だけ順延するけど、昼に上がった三高と比べると不利なのは確かだった。



 その後、俺達は軽くミーティングをしてから、本日は早急に解散する事となった。

 選手達は次々と神宮を後にしていく。そんな中、俺は三塁側のスタンド入り口まで足を運んだ。


「よぉ。珍しく凹んでんな」


 俺がそう言葉を投げ掛けた先では、相沢が壁に凭れ掛かりながら、帽子を深く被っていた。

 相沢との決着は一つの区切りだ。最後……にはならないと思うけど、一応挨拶だけしておこう。


「柏原くん……夏に負けて悔しがらない高校球児は居ないって」

「お前は普通じゃねーからな」

「手厳しいなぁ」


 相沢は帽子を深く被ったまま言葉を返していく。

 よほど悔しかったのだろうか。彼にしては珍しく、ずっと表情を隠している。


「周回してても悔しいもんなのか」

「そりゃね。確かに、俺は何度も"3年間の集大成"を経験してきたけど……今回は俺にとっても集大成だったから。何十年もの戦いが終わったと思うと……やっぱ悔しいよ」


 そこまで言葉を交わすと、相沢は右手で顔を拭った。

 たった3年間、人生で1度きりの高校野球。それを転生者はリトライできる訳だが……負けた時の悔しさは変わらない。

 むしろ相沢の場合、積み上げてきた年月が長い分、喪失感も非常に大きいのだろう。


「……俺に勝ったんだから、三高には絶対勝ってよ」

「ああ、任せとけ。絶対に倒す」


 俺達は最後に拳をぶつけあった。

 相沢の目標は都大三高の春夏連覇を阻止する事。これが叶えば、彼も少しは報われる。


 恵の為にも、相沢の為にも、そして――俺自身の為にも、都大三高にリベンジを果たす。

 そう心に誓いながら、俺も夕暮れの神宮球場を後にした。

富士谷000 000 200 01=3

都大二000 000 002 00=2

【富】堂上、柏原―駒崎、近藤

【都】田島、相沢―岩田

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ