表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/699

48.神に愛された二人の決戦

都大三000 200 10=3

富士谷400 000 00=4

(三)宇治原、吉田―山城

(富)金城、柏原―近藤

 8回裏、富士谷の攻撃は、無情にも三者凡退で終わった。

 恵が「もっと球を見てこう!」と煩いのでボールを見させたが、多少の球数こそ稼げたものの、見逃し三振を繰り返す事となってしまった。


 雨空の決戦も最終回を迎えると、グラウンドはすっかり田んぼのようになっていた。

 歩く度にピチャピチャと音がなる。最悪のコンディションだが、菅尾戦ほどの緊張はない。

 俺達には裏の攻撃がある。そう思えば、落ち着いて投げる事ができる。


 9回表、都大三高の攻撃。

 先頭の石田さんに代打が出され、背番号9の浅田さんが左打席に入った。

 179cm79kgと体格は良いが、どこかガサツそうな雰囲気がある。

 打ち損じのファールで追い込むと、最後はスプリットで空振り三振に打ち取った。


 一死無塁、続く打者は木代さん。

 今日は無安打と当たっていない。まだ2年生という事もあり、どこか表情に固さを感じる。


 こういう打者はやりやすい。

 内のストレートでサードライナーに打ち取ると、木代さんは悔しそうにヘルメットを投げ付けた。


 サクサクと進んで二死無塁。

 打席には左の強打者・金子さん。この選手も2年生だが、木代さんほど表情に固さはない。


 俺はボールの交換を要求した。

 2年生にはあまり使いたくない――が、そうも言ってられそうにない。

 未だ被安打率0割の決め球・スプリット。この球で試合を決める。


 初球、外いっぱいのスプリット。


「ットラーイクッ!」

「(なるほど、入れてくる事もあるのな)」


 見逃されてストライク。金子さんは落ち着いて頷くと、再びバットを構えた。


 二球目、フロントドアのツーシーム。

 あわよくば打ち損じを狙った球は、一塁側のスタンドに運ばれた。


「ファール!」

「(ッチ、少し外したか)」


 これでツーストライク、ノーボール。投手有利のカウントとなった。


「(追い込まれたな。この投手は三球勝負が多いし、次の球は――)」


 新品の球を貰った三球目、狙いは内角低めのスプリット。

 外れてもいい。股の高さ、ベースの縁を目掛けて、俺は腕を振り抜いた。


「(どうせスプリットだろ、クソッ……!!)」


 落ちる球に対して、金子さんはバットを出してきた。

 なんとか当てるも、弱々しいゴロがセカンドに転がっていく。


 よし、これでスリーアウトだ。

 そう思った次の瞬間――捕った阿藤さんは足を取られると、一塁への送球が遅れた。


「……セーフ!」

「っしゃあ!!!!」


 審判のコールと共に、金子さんは一塁ベース上で雄叫びを上げた。

 また守備のミスだ。グラウンドコンディションも最悪なので、仕方がないと言えば仕方がない。


「タァイム!」


 と、ここでタイムが取られると、例によって島井さんが駆け付けた。

 内野陣も集まると、一様にしてグラブで口元を隠す。


「こっちが裏だし、ホームラン打たれなきゃいいってよ」

「アバウト過ぎでしょう……」


 そんなこと伝える為にタイムとったのか、とまでは言わなかった。

 呆れる俺を見て、島井さんは少しだけ笑みを溢す。


「楽になれたか?」

「……そっすね。それ、島井さんが考えたんですか?」

「いや、監督はマジで言ってたよ。柏原はこういう突っ込み所がある発言が好きだろうって」


 意外と良く見てるな。恵の入れ知恵か?

 なんにせよ、長く監督やってるだけはある。

 

「じゃー俺は戻るけど、もう一人出したらまたタイムとるらしいから、よろしく!」

「えぇ……流石にもういいっすよ……」


 とは言ったものの、もう一人だしたら木田に回る。

 伝令を連発する形になるが、奴の前に間を置くという判断は悪くないだろう。 

 

 尤も、次の打者で終わらせれば関係のない話だ。

 ただ俺にはわかる。恐らく、その願いは叶わない。


 続く打者は左の吉沢さん。

 初球、ツーシームを打ち損じるも、ショートへの弱い当たりは大失速。渡辺は投げられずに内野安打になった。

 あまりにもグラウンド状態が悪すぎる。この様子だと、ゴロでアウトを取るのは難しい。


 そして、瀬川監督は三度目の伝令を使った。

 島井さんは「最悪、四球でもいいって」と口にすると、俺はコクりと頷いた。


 1点差、二死一二塁、本来なら四球も出したくない場面。

 ただ次の打者だけは、そんな常識が通用しない天才である事は、この球場にいる全ての人間が理解していた。


『4番 サード 木田くん 背番号 19』


 世代最強打者とも名高い男・木田哲人。

 結局、このキチガイに回ってしまった。神様がこの打者で締めろと言っているのだろうか。


 一塁側、都大三高の応援スタンドからは、某軽自動車のCM曲が奏でられている。

 その歌を口ずさみながら、木田が左打者入った。


「世界で一番頑張ってる君に、いい歌だね。世界で一番頑張ってる僕に相応しいと思わない?」


 話しかけんじゃねえ、ブチ当てるぞ。

 俺は無視してセットポジションに入る。


「つまらないなぁ。ま、仕方がないか。これから投げる相手は神に愛された天才打者。怖くて怖くて仕方がないだろうからね!」


 木田はそう言ってバットを構えた。

 近藤はミットを内に構える。打者の懐、ボールになってもいいストレートだ。

 スプリットは打たれてないが狙われている。できれば追い込むまで軌道を見せたくない。


 初球、当てる気持ちで腕を振り抜く。

 放たれた速球は、構えた所よりも打者側に吸い込まれた――が、審判の右腕が上がった。


「ットラーイクッ!!」

「うん、僕ならストライクでいいかもね。だって、そこも打てるもん」


 木田は何かを呟くと、主審に注意された。

 打席でペラペラ喋るから嫌われる。ざまあみろって感じだ。 


「(とは言ったけど、スプリットのせいで振り辛いんだよね。天才の僕ならあと一回だけ見れば打てるんだけど……ん?)」

「……タァイムッ!」


 と、今度は打撃のタイムが取られた。

 次の次の打者、背番号3の崎山さんが監督の指示を伝えにいく。


「えー、天才の僕に伝令とかいります?」

「うっせ! いいから声のボリューム下げろ!」


 そう言葉を交わして、崎山さんは木田の肩に手を掛ける。

 長らく会話が続くと、やがて左打席に戻ってきた。


 続く二球目、何を投げようか。

 スプリットはまだ早い。何せ世代最強の天才打者だ、いつ攻略されても可笑しくはない。

 バックドアのスライダーもない。一度、綺麗に打ち返されている。


 となると、最善手は外のツーシームだ。

 最初の対決でも、内を見せた後の外角のツーシームはファールになっている。

 もっと言うなら、二度目の対決でも、スプリットからのツーシームはファールになった。


 いくら天才でも、内からの外は遠く感じるのだろう。

 そして――スプリットという打てない球がある以上、思いきってバットを振り切る事ができない。

 だから、初球の「打てる」と言った内角は見逃した。

 

 二球目、枠から外れるツーシーム。

 流石に三度も同じ手が通じるとは思えない。だから、今回は見逃される覚悟で枠外に放つ。 

 セットポジションから球を放ると、白球はベースの外に向かっていった。


 その瞬間、木田もバットを出してきた。

 よし、狙い通り――と思ったその時、俺は言葉を失った。


 繊細かつ豪快な、流し方向へ掬い上げるバッティング。


 ボール球だというのに、しっかりと芯に乗せてきた。


 木田はバットを放り投げると、人差し指を天に向けて、ゆっくりと歩き出す。


 そして――。


 レフト方向へと上がった打球は、フェンス上部に直撃した。


「嘘だろ……」


 抵抗の多い雨天、それもボール球を、流し方向でフェンスまで。

 常識では考えられない、にわかには信じがたい打球だった。


「吉沢さん、ノースライ!」


 悠々と二塁から生還した金子さんがそう叫んだ。

 そして――クッション処理に手間を取った間に、一塁走者の吉沢さんまでもが生還した。


「っしゃあああああああああ!!」

「なんで歩いたんだあのバカ!」

「てめー、走れば二塁いけただろー!」


 木田は一塁で留まった。

 一塁側からは、歓喜混じりの野次が飛び交っている。


 ふと、スコアボードを見上げた。

 9回表に「2」の文字が輝いていた。


 これで4対5。

 未来の知恵にまで頼った逃げ切り作戦は、あえなく失敗となってしまった。


「やっちまったな……」


 落ち込んだ気持ちを誤魔化すように、三塁側のスタンドを見上げてみた。

 琴穂が不安げな表情で此方を見つめている。その横にいる恵は、まだ勝てると言わんばかりに、得意気な表情を見せていた。


 俺はまだ知らなかった。

 俺の知らない所で、もう一つの作戦が始まっていた事を――。





 えー、天才の僕に伝令とかいります?


 うっせ! もっと声のボリューム下げろ! 

 ……お前、どこまで狙い球を絞れば打てる?


 狙い球とか必要ないっすよ。だって天才は来た球を打つだけの生き物ですもん。

 ま、スプリットは厄介かな? 軌道が気持ち悪いんすよね、アレ。


 もし……スプリットを投げないタイミングが分かるとしたら?


 はぁ、わかったら余裕ですよ。だって僕は天才ですよ?


 そうか、なら話は早いな。

 この投手、スプリットを投げるのは――。



 ボールを交換した後だけだ。

都大三000 200 102=5

富士谷400 000 00=4

(三)宇治原、吉田―山城

(富)金城、柏原―近藤

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 慎重にいこうと最善を尽くしたら、逆に読まれることはありますよね。 [一言] ピッチャーにスライダーを投げさせる前に、キャッチャーがボールを磨くのと同じぐらい、致命的なミス!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ