表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/699

47.その伝令の真意とは

都大三000 200 1=3

富士谷400 000 =4

(三)宇治原、吉田―山城

(富)金城、柏原―近藤

 7回表の守備を終えると、三塁側のベンチに駆けていった。


「かっしー! もっとゆっくり攻めよー!」


 ふと、スタンドの恵がそう叫んできた。

 そうは言っても、簡単に出来たら苦労はしない。

 俺は適当に手を振ると、ベンチに戻っていった。


 7回裏の攻撃は5番の堂上から。

 初球、ストレートを捉えるも特大のセンターフライ。

 言ってる傍から早打ちしやがった。恵が頭を抱えている姿が容易に想像できる。


 続く6番、鈴木も初球を打ち上げた。

 彼らにチームプレイという言葉はないのだろうか。

 そう頭を抱えていたが、鈴木の放った打球はグングンと伸びていくと、先程より浅いセンターの頭を越えていった。


「おぉ!!」

「優太ぁー! 走れー!」


 打球はフェンスまで到達すると、鈴木は二塁も蹴っていった。

 いい送球が返ってきたが、流れるようなスライディングがセーフとなり三塁打。

 一死三塁、待望のチャンスを迎えた。


「7番 キャッチャー 近藤くん 背番号 2」


 ブラスバンドが奏でる夏祭りと共に、女房役のゴリラが打席に入った。

 下位打線の平均打率は1割台。その先頭を担う近藤は、不器用でミートセンスも壊滅的だが、飛ばす力だけならそこそこある。

 犠牲フライに賭けるしかない。スクイズはやるだけ無駄だろう。


 近藤は初球から振りにいった。

 空振りしたが、この打者はそれでいい。

 当たらない事のほうが多いので、スイングの試行回数を増やすしかない。


 二球目、三球目、四球目は、何れも速い球をファール。

 意外と当たっているな。最悪ゴロ、或は内野後方のフライでもいい。

 前進守備だしグラウンド状態は最悪、前に飛ばせば何かが起きるかもしれない。

 続く五球目、吉田さんは腕を振り下ろすと――。


「ットライーク! バッターアウトッ!」


 落ちる球に全く合わず、空振り三振に終わった。

 まあ近藤だし仕方がない。彼に打撃を期待するのは酷だろう。


 8番は2年生の阿藤さん。

 下位打線では唯一、打率が2割を越えている打者だったが、呆気なくセカンドフライで終わってしまった。

 だめだ、下位打線じゃ太刀打ちできそうにない。



 8回表、都大三高の攻撃は、5番の安田さんから。

 右打者という事で、スライダー中心の組み立てで攻めると、最後は空振り三振に切って取った。


 続く打者は元エースの主将・崎山さん。

 今日はヒットを放っている。一打席目は11球も粘っていたし、センスの高い打者なのは間違いない。


 初球、バックドアのスライダーは、見送られてストライク。

 続く二球目のストレートは――鋭いスイングに弾き返された。


 捉えた当たりはセンターの頭を越えていった。

 打球はワンバウンドしてフェンスに当たると、クッション処理が乱れる間に、崎山さんは三塁まで到達した。

 この回もピンチかよ。くそ、強力打線を相手にするのは疲れるな。


「タァイム!」


 と、ここでタイムが取られると、内野陣が集まると共に、唯一控えの島井さんがマウンドに駆け付けた。


「……そういや、今日初めてっすね」

「そうだなー。ピンチなんて何度もあったけど……ま、結果的にまだリードしてるしいいんじゃね」


 島井さんは気楽そうにそう言った。

 守備のタイムは9回までに3度、延長では1回につき1度まで使える。

 配分はチームによって様々だが、富士谷では3回共に瀬川監督に委ねられていた。


「で……監督は何て言ってました?」

「塁も空いてるし、あんまり投げ急ぐなって言ってたぜ~」

 

 びっくりするくらい無難な内容だな。

 確かに、もう一人出したら逆転の走者になるが、打線はここから下位に入る。

 瀬川監督の言う通り、もう一人は出しても問題はない、という考えは一理ある。


 ただ、それは9番までに切れるならの話だ。

 万が一、2人出して1番まで回してしまうと、9回は確実に木田まで回る事になる。

 そう考えたら、ここは最短で切るのがベストだ。もう奴とは対決したくない。


 島井さんは、その後も無難な言葉を並べていくと、円陣を組んでからベンチに引いていった。


 一死三塁、迎える打者は7番の山城さん。

 174cm76kgと厚みのある右打者だが、スクイズの可能性も考えられる。

 2点差で6番にやらせた中で、1点差で7番にやらせないとは考え辛い。

 ただ、前回は失敗してる上に、残す攻撃は後2回。打ってくる可能性も十分にある。


 初球、あえて高めのストレート。

 見逃されてストライク。手を出してこないあたり、待てのサインが出ていたのだろうか。


 二球目、外に逃げるスライダー。

 スクイズの構えだけ。見逃されてボール。

 仕掛けるとしたら次か、或は次の次だろう。

 バッテリーとしては、ボール球を続けたくない。


 三球目、狙いは外角高め、ストライク優先。

 サイドから放たれるストレートは、打者から見ると浮き上がるように見える。

 そう簡単にスクイズできる物ではない――が、同じ手が通じるとは思っていない。

 ストライクを取りに行きつつ、いざとなれば緊急ウエストでスクイズを避ける。

 それが外角高めの狙いだ。


 俺は左足を上げるが、崎山さんはスタートを切らない。

 予定通り、外角高めに速球を放る。山城さんは合わせたスイングで弾き返した。

 打球はセカンドに転がっていく――不味い!


「わあああああああああああああ!!」


 その瞬間、球場が響動めいた。

 崎山さんがホームを狙う中で、阿藤さんは何とか捕球するも、慌ててボールを握り直した。

 終わった――と思ったその時、崎山さんは足を取られて、三本間でスリップした。


「ホーム!!」


 咄嗟に叫ぶと、阿藤さんは本塁に投げた。近藤がタッチしてランナーアウト。

 ほっと安堵の息が漏れる。ようやく、天――というか地が味方してくれた。


 二死一塁となり、続く吉田さんは三振に切って取った。

 あと1回ゼロに抑えれば、対都立で無敵を誇る、都大三高の神話が崩れる。

都大三000 200 10=3

富士谷400 000 0=4

(三)宇治原、吉田―山城

(富)金城、柏原―近藤

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] すみません、近藤のとき何故一塁三塁?一死三塁では? これめっちゃ冷やーってなりますよね。特に歓声があるとき……うっ、悪夢が…… 満塁でなくても塁上に誰かいる状態で木田に回るだろうなー
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ