表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
450/699

12.天使の天敵と天才の弟

サヨナラ押し出しデッドボールの余韻に浸ってたら投稿が遅れた……。


 2012年7月18日。

 5回戦の舞台になった八王子市民球場は、朝から炎天下に包まれていた。

 泣いても笑っても八王子での試合は今日が最後。そう思うと、少しばかり名残惜しさを感じてしまう。


「中井さんお久し振りです!」

「うぇ~い」

「おーおー、優太にナベちゃんに中道まで! 都立の癖に武蔵境シニア多いな〜」

「確かに。都立にしては多いかも」


 ベンチインの指示が入る前、鈴木達は青いユニフォームの選手に絡んでいた。

 本日の相手である駒川大高は、富士谷と縁のある選手が多数在籍している。

 近所でもないのに珍しい。何なら偏差値も10くらい違うと言うのに。


「お、柏原じゃん。おっすおっす」


 俺の元にも、青いユニフォームの選手が寄ってきた。

 小学校から中学校まで一緒だった君島だ。中学時代のチームは違ったけれど、小学校では同じチームでプレーしている。


「おう。今日はあの時みたいなエラーよろしくな」

「なっつ。てかまだ根に持ってんのかよ」

「別に。根には持ってねぇけど、楽して勝ちてーなって」

「こいつぅ」


 ちなみに余談だが、リトルリーグ最後の試合は彼のエラーで敗北した。

 とはいっても、今思えば小学生の試合など割とどうでも良いけども。


「あ! そこにいるのは!」


 ふと、君島は唐突に声を上げた。

 どうやら俺の背後に居た琴穂に気付いたようだ。

 琴穂は俺を盾にして隠れている。君島はお構い無しに指差すと――。


「体操着の妖――ぶべらっ!?」


 そう叫びかけた瞬間、琴穂の平手打ちが炸裂した。


「おまっ……今アニメみたいな勢いあったぞ……」

「竜也、私この人無理……」


 琴穂は再び俺の後ろに隠れている。

 どうやら相当苦手みたいだな。琴穂がここまで拒否反応を示したのは土村と木田以来である。


「え、てか君ら付き合ってん?」

「まあな。羨ましくてもあげないぞ」

「……ふーん。こんな毎日布団に世界地図描いてた奴の何処が――あっぶねぇ!」


 今度は琴穂のグーパンが飛び出したが、君島は咄嗟に受け止めた。

 琴穂も相手にしなきゃいいのに、という指摘は野暮だと思うので心に留めておく。


「竜也聞いてよっ。この人、ほんっっと意地悪なのっ!」

「おう、聞くよ」

「それがね、学校いくときわざわざ回り道して、私のお布団確認しにくるんだよっ!」

「回り道じゃねーし! あの道が一番近かったんだよ!」


 その瞬間、俺は思わず「ん……?」と言いそうになってしまった。

 これは――好きな子に意地悪したくなるアレではないだろうか。

 やはり君島は恋敵だったな。接触する前に勝負を決めて本当によかったと思わされる。


「じゃ、小便ひっかけられる前に離れよーっと」

「そのまま厚木に帰ればいいのに……」

「(よく俺らのグラウンドが厚木だって知ってるな……。ははーん、さては何だかんだ俺のこと気になってるな?)」


 珍しく辛辣な琴穂を他所に、君島は駒川大高の輪へ戻っていった。

 ちなみに、駒川大高の専用グラウンドは神奈川県の厚木市にある。

 数日前のミーティングでも余談程度に公開された情報だった。


「……一応聞くけど、本当に苦手なんだよな?」


 ふと、少し不安になってきたので、思わず問い掛けてしまった。

 好きの反対は無関心、嫌よ嫌よも好きのうち、なんて言葉もある。

 やはり君島は侮れない。あくまで恋敵としてはだが。


「苦手っ。てか嫌いだよっ。なんで?」

「いや別に。何時もの琴穂と少し違ったなって」

「あっ……もしかして妬いてる……?」

「まあ多少は」

「ふふっ、竜也可愛いっ」


 琴穂はいたずらっぽい笑みを浮かべると、そのまま言葉を続ける。


「けどね……竜也とめぐみんがベタベタしてる時って、私も同じように不安なんだよ」


 そして――チクリと言葉を溢すと、俺は思わず視線を逸してしまった。


「ごめんて」

「いいよ。てか君島は絶対ないって分かるでしょ……。竜也の方が優しいしカッコいいし背高いもんっ」

「それ言ったら琴穂は誰よりも一生懸命で可愛いぜ?」

「え、えへへっ」


 そんな感じでとりあえずは和解成立。

 君島には申し訳ないけど、試合でも恋愛でもフルボッコにしてやろう。

 と、締めようと思った矢先――俺達を鼻で笑う声がした


「ふふっ、兄さんに2度も勝った逸材がどんな人かと思って見にきたけど……とんだボンクラ色ボケ野郎みたいだね」


 そう言葉を溢した銀髪の男は、駒川大高の木田哲也だった。

 本来ならサッカーの天才として世界に羽ばたく選手。そして、世代最強のキチガイこと木田哲人の弟でもあった。


「おいおい、試合前の琴穂補給タイムを邪魔するなよ」

「(私補給されてたの!?)」

「それは失敬。あまりにも拍子抜けだったもので、つい本音が出てしまいましたよ」


 木田哲也は饒舌に語っている。

 一応、敬語は使えるみたいだな。偏見だけど、木田一族は先輩にもタメ語の印象だった。


「で、何の用だよ」

「そうですね。僕は兄さんほどお喋りじゃないので、簡潔に一言だけ言わせて頂きます」


 木田哲也はそう言って言葉を続ける。


「僕は兄さんほどの才能はないけど、兄さんほど甘くもない。そんな冷酷で貪欲なこの僕が、木田兄弟の本当の恐ろしさを教えてあげましょう。うふふっ……あはははははははははは!」


 そして――兄そっくりの高笑いを上げると、兄と同様に言い逃げしてしまった。

 やはり蛙の子は蛙、容姿から言動まで瓜二つである。勿論、偵察した感じだとプレーの方も侮れない。


 多彩な投手陣を擁しながら、恋人の天敵や天才の弟が打線に並ぶ駒川大高。

 そんな強敵との西東京ベスト8を懸けた大一番が、いま始まろうとしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 久々にまず真面目に感想 木田弟、兄よりおしゃべりじゃないって、充分おしゃべりじゃないか。 あと君島の昔のエラーの話題、ひょっとしてフ○グ? エラーといえば、今年も富山県の夏の高校野球は終…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ