表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/699

44.限界

都大三000 2=2

富士谷400 0=4

(三)宇治原、吉田―山城

(富)金城―近藤

 5回表、またも都大三高の攻撃。

 富士谷の攻撃が早すぎて、守備ばかりしてる気すらしてきた。

 ただ、この回は8番の吉田さんから。下位からなので、三者凡退で行きたい所だが――。


カキィーン!


 二球目の速球を捉えた当たりは、レフト前へのヒットになった。

 完全にストレートを狙われている。孝太さんは辛そうに雨混じりの汗を拭った。


 9番は左打ちの石田さん。前の打席は粘った末に四球だった。

 この打席では、最初からバントの構えを見せている。

 アウトを一つくれるなら、ありがたく貰っていいだろう。


「……ボォッ!」


 しかし、孝太さんが放った初球は、大きく高めに外れてしまった。

 二球目も高めに浮くと、捕手の近藤は掌を下に向けて「低く」とアピールする。が、それで低めに放れたら苦労はしない。

 続く三球目、際どい高さの球もボールになると――。


「ボール、フォアッ!」


 最後はワンバウンドしてフォアボール。

 ここで、孝太さんは両手でTの字を作ると、手首をクルクルと回した。


「タァイム!」


 審判のコールと共に、控えの島井さんが主審の元へ駆けつけた。

 投手交代だ。くそ、5回持たなかったな。それ以上に肘の状態が心配だ。


 俺はマウンドに駆け付けると、孝太さんからボールを受け取った。


「ごめん、もっと早く降りればよかったね」

「いえ。それより、肘は大丈夫ですか?」

「ちょっと痛いかな。けど、それ以上に体が付いて来なかった。悔しいけど、肘は言い訳にできないな」

「そっすか……。もう無理しなくていいですよ。後は自分が何とかしますから」

「ああ、任せたよ」


 孝太さんは俺の肩を叩いて、ライトの定位置に走っていった。


『都立 富士谷高校 シートの変更をお知らせ致します。

 ライトの柏原くんが、ピッチャーに入り、ピッチャーの金城くんが、ライトに入ります。

 3番 ライト 金城くん。4番 ピッチャー 柏原くん。以上のように変わります』


 そんなアナウンスが流れる中、7球の投球練習の中で、雨空のピッチングを確かめた。

 新品のボールは雨に濡れると滑りやすい。一方で、何回か使って水や泥を吸うと、引っ掛かりやすい上に重くなる。

 こうなったら交換を要求していいだろう。


 5回表、無死一二塁の大ピンチ。

 迎えるのは名門・都大三高の上位打線。

 その先頭を打つ木代さんが、右打席に入った。


 進塁打が二つで1点、もう一人出れば逆転のランナーか。

 ただ、これは長いこと野球を見ていればわかるが、無死のピンチ、及びチャンスは、意外と点が入らない。

 確か、無死一二塁の得点確率は約6割。落ち着いていけば、プロ野球選手の打率よりも高い確率で抑えられる。


 一球目、いつもより小さめのステップで踏み込むと、アウトローいっぱいのストレートを放った。

 構えた所に決まってストライク。足場が悪い日は、ステップは小さめ、かつアウトステップ気味に踏み込んだほうが滑り辛い。


 二球目、木代さんはバットを寝かせてきた。

 構うことなく内にスライダーを放る。コツンと当てた打球は、三塁線に切れてファールとなった。


 続く釣り球を見送られると、四球目は外に逃げるスライダー。

 思ったよりも中に入る。その瞬間――出てきたバットが白球を捉えた。


 木代さんが捉えた当たりは、ライトの前方に飛んでいった。

 一塁側から歓声が上がる。不味い、捉えられたか――と思ったその時、孝太さんは前へ駆けると、流れるように足から滑り込んだ。


「……アウトォ!!」

「「わぁああああああああ!!」」


 今度は三塁側から歓声が沸き上がった。

 渾身のスライディングキャッチは、捕球が認められてライトフライ。

 ハーフウェーのランナーも進塁できず、これで一死一二塁となった。


 無理しなくていい、と言った直後に助けられてしまった。

 カッコ悪いな。残りの打者は完璧に打ち取りたい。


 続く打者は左打ちの金子さん。

 181cm80kgと体格に恵まれていて、その見た目の通り「繋ぎの二番」ではなく、積極的に振ってくる強打者だ。

 この打者には抜く球を使いたい。一度、ボールを交換しよう。


 初球、外のスプリット。鋭く落ちる球に対して、金子さんはスイングを崩した。

 雨天のグラウンドは打者にも牙を向く。踏ん張りが効かないので、強振する打者は足を取られやすい。


 この調子なら続けてみても良さそうだが――まだスプリットは節約したいな。

 という事で、二球目は外のツーシーム。今度は振り切ってきたが、後ろに跳ねるファールとなった。


 だいぶ意識を外に持っていけたな。三球勝負でいいだろう。

 新品のボールを貰った三球目、小さめのステップから腕を振り抜く。

 放たれた速球は、打者の胸元に吸い込まれていくと――金子さんは窮屈なスイングで答えた。


「……ットライーク!! バッターアウッ!!」


 内いっぱいのストレートで空振り三振。

 左打者に対して右サイドの内角。リスクは大きいが、ギリギリに決まれば打者の懐に食い込み、横の角度をフルに活かせるコースになる。

 長身の上投げ投手が「縦の角度」をウリにするように、横投げ投手は「横の角度」が武器になるのだ。


 これで二死一二塁、得点確率は約2割だったかな。

 ここまで来たら打者に集中できる。続く吉沢さんをセンターフライに打ち取ると、この回をゼロに抑えた。

都大三000 20=2

富士谷400 0=4

(三)宇治原、吉田―山城

(富)金城、柏原―近藤



東京では今日から秋季大会の本大会が始まりました。

富士谷のモデルとなった高校も出場してたりします。

これも何かの縁なので頑張って欲しいですね~。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ