表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
431/699

25.vs偉大な先輩

富士谷010 001 001=3

東山大000 010 01=2

【富】柏原―近藤

【東】大崎、鵜飼、横山―大田原

「おー、よく打ったな森川」

「(ったく、一冬でスプリットの軌道を戻すとはな。けど今回は俺の勝ちだぜ)」


 1点リードで迎えた9回裏、先頭打者の森川さんにセンター前ヒットを許してしまった。

 流石、俺を研究し尽くした男と言うべきか。ややポテン気味だったけど、対応力の高さが窺える。


 続く林さんは送りバントを決めて一死二塁。

 奥原さんには痛烈な当たりを打たれたけど、鈴木のダイビングキャッチが決まってファーストライナーになった。


「(また俺かよ……)」

「(またアンタか……)」


 二死二塁、土壇場で打席を迎えたのは、やたらと9回二死で回ってくる堀江さんだった。

 俺との対決では4度目のラストバッター。ここまでくると呪われてるとしかいいようがない。


「(堀江……君にも涼子ちゃんが居るから分かるよね。頼む、俺に竜也と琴穂を止めるチャンスをくれ……!)」

 

 ネクストでは、孝太さんが真剣な表情で堀江さんを見つめている。


「(妹離れ、兄離れの瞬間が間近に迫ってやがる。くそっ、こんな残酷なことってあるかよ……)」

「(だめだ……一番辛いのは孝太の筈なのに、いつか優子にもこういう日が来ると思うと……ううっ……)」


 一方、一塁側ベンチでは杉原さんや大崎さんが瞳に涙を浮かべていた。

 いくらなんでも大袈裟過ぎるだろ。ここまでくると宗教にしか見えない。

 

「(畜生、命に代えてでも打つしかねぇ。俺なんかが琴穂ちゃんの未来を決めちゃダメなんだ、孝太さんと柏原に決着を付けさせないと……!)」


 堀江さんは左打席に入ると、真剣な表情でバットを構えた。

 彼の攻め方は決まっている。カウントを整えて最後の最後にアウトローだ。


 ということで、俺はストライク先攻のピッチングで追い込んでいった。

 堀江さんも空気を読んでいるのか打ってこない。そして2ストライク2ボールで迎えた5球目、近藤は外角低めの直球を要求してきた。


 恐らく木更津ならサークルチェンジやスプリットで三振を狙う場面。

 ただ、俺はもう一度だけ堀江さんと勝負したかった。何度も決めてきた外角低めのストレートで。


「(もう何で来るかは分かってるぜ。頼む……当たってくれ……!)」


 五球目、俺はセットポジションから腕を振り抜く。

 ノビのある直球は構えた所に吸い込まれると、堀江さんは迷わずバットを振り抜いてきた。

 白球の行方は――。


「ショート!」


 堀江さんの放った打球は、三遊間に飛んでいった。

 抜けるか抜けないか際どい当たり。球際に強い津上はギリギリで追い付くと、逆シングルで白球を捕える。

 しかし――。


「(よし、俺の肩ならギリギリで――)」

「投げるな!」


 俺は咄嗟に叫ぶと、津上はスローを中断した。

 もしかしたら津上なら間に合ったかもしれないタイミング。

 ただ、逸れたら同点という不安が頭を過り、怖くなって本能的に叫んでしまった。


「間に合いましたよ今の。ってか練習試合なら尚更やってみるべきっすよ」

「わりぃ。なんか咄嗟に叫んじまった」

「ま、公式戦さながらの緊張感でやるのも悪くはねーと思うっすけどね」


 津上はそう言ってボールを手渡してきた。

 俺も孝太さん達のこと言えないな。琴穂が懸かっていると考えると、公式戦のように必死になってしまう。

 まぁ、負けたからって引くつもりもないのだけれど。


「(……一打同点、長打でサヨナラか。最高のシチュエーションだね、竜也)」


 二死一三塁、ここで迎える打者は、今回の元凶である金城孝太だった。

 ドラフト上位候補にして偉大なる富士谷の先輩。今度こそ直接倒して、琴穂との交際を認めてもらう。

 

「(さてと……見定めさせて貰うよ。竜也が本当に琴穂に相応しいかをね)」


 孝太さんは真剣な表情でバットを構えた。

 相変わらず隙の無い構え。どこに投げても打たれそうな雰囲気がある。

 それはまるで――世代最強打者の木田哲人のように。


「(初球ストレートのパターンが多かったからな、ここらで変化から入ってみるか)」


 一球目、近藤の要求はフロントドアのスクリューだった。

 異論はないので、セットポジションから腕を振り抜いていく。


「(速い球を活かす為に遅い球から入ったんだろうけど……それは失投だよ……!)」

 

 その瞬間、孝太さんは迷わずバットを振り抜くと、打球はライトのポール際に飛んでいった。

 思わず背筋が凍ってしまう。ただ、この打球はギリギリでポールを巻かない筈だ。


「ファール!」


 一塁審がそう告げると、俺は安堵の息を漏らした。

 大丈夫、これは想定内。要求はフロントドアだったけど、実は僅かに入らない球を投げている。

 味方をも欺く勢いで、先ずは有利なカウントに持ち込んだ。 


「ボール!!」


 二球目、バックドア風に外した高速スライダー。 

 流石に同じ手は通じないか。となると、少し早いけどスプリットを解禁せざるを得ない。


「(え、もう投げるのか。ま、いいけどよ)」


 三球目、此方からスプリットの指示を出すと、セットポジションから腕を振り抜いた。

 速い球は孝太さんの懐に吸い込まれていく。やがてベースの手前まで迫ると、白球は手元で鋭く落ちていった。


「(……見えた!)」


 その瞬間――孝太さんは鋭くバットを振り抜くと、芯でスプリットを捉えてきた。

 打球はあっという間に鈴木の頭上を越えていく。不味い――と思った時には、既にライト線まで運ばれていた。

 一塁審の判定は――。


「ファール!」


 一塁審は両手を広げると、俺は再び安堵の息を漏らした。

 ただ、そう安心してもいられない。孝太さんはいとも簡単に捉えてきた。

 フォームを戻した俺のスプリットを。


「(竜也を打つ機会って滅多になかったけど、意外と打てるもんだね。ふふっ、この程度じゃ琴穂は任せられないよ)」


 孝太さんは少しだけ笑みを溢すと、再びバットを構え直した。

 スプリットを捉えて得意気になっているのだろうか。崖っぷちまで追い込んだと言わんばかりだ。


 しかし……彼は一つ大きな勘違いをしている。

 決して俺は追い込まれてはいない。まだ出してないカードが残っている。

 だからこそ――今回はスプリットを()()()カウントを整えるのに使った。


「(え……枠内に? 打たれないか?)」


 俺は此方からサインを出すと、近藤には外角低めに構えさせた。

 四球目、セットポジションから左足を上げる。その瞬間、孝太さんはテイクバックを取った。


「(ごめん竜也、君に琴穂は任せられない。次で終わらせる……!)」


 これが最後の球になるかもしれない。そう思いながら全身全霊の力で腕を振り抜いていく。

 やがて右腕から白球が放たれると、凄まじい速さで近藤のミットに吸い込まれていった。


「(なっ……!)」


 孝太さんは目を丸めながらもバットを出していく。

 しかし、それは俺が放ったストレートに対して――あまりにも遅すぎた。


 空を切るバット、銃声のような音を奏でるミット。

 勿論、主審の判定は――。


「……ス、ストライク! バッターアウト!」


 空振り三振でゲームセット。最後は渾身のストレートだった。

 それも試合中はセーブした上で、最後の最後だけ最速を狙ったのだ。


「夏美、何キロ出てた?」


 周りの選手が呆気に取られる中、バックネット越しに夏美に問い掛けた。

 彼女にはスピードガンを持たせている。果たして今の球速は――。


「ひゃ……152キロ出たぞ……」


 夏美がそう呟くと、俺はニヤリと口元を歪めた。

 これがvs都大三高の最終兵器、サイドスローから150キロを超えるストレート。

 東山大学、そして孝太さんに勝利する形で、その実用性を証明した。



富士谷010 001 001=3

東山大000 010 010=2

【富】柏原―近藤

【東】大崎、鵜飼、横山―大田原

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 柏原の肘が壊れませんように
[良い点] 素晴らしい試合だった。 柏原は正史でも152km出せるポテンシャルはあったと思うと惜しい逸材だったね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ