表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/699

39.秘密兵器の実力

西東京大会5回戦

2010年7月21日(水) 府中市民球場 第1試合

都東大学第三高校―都立富士谷高校

スターティングメンバー


先攻 都大三高

二 ④木代(2年/右右/175/74/文京)

中 ⑧金子(2年/右左/181/80/中野)

左 ⑦吉沢(3年/右左/169/77/横浜)

三 ⑲木田(1年/右左/180/74/飛騨)

右 ⑤安田(3年/右右/177/80/相模原)

一 ③崎山(3年/左左/180/81/新宿)

捕 ②山城(3年/右右/174/76/那覇)

投 ⑳宇治原(1年/右右/183/75/大津)

遊 ⑥石田(3年/右左/176/70/町田)


後攻 都立富士谷

中 ⑧野本(1年/右左/175/64/日野)

遊 ⑥渡辺(1年/右右/171/62/武蔵野)

投 ⑨金城(3年/左左/180/78/府中)

右 ①柏原(1年/右右/177/72/府中)

左 ⑦堂上(1年/右右/178/75/新宿)

一 ③鈴木(1年/右右/177/70/武蔵野)

捕 ②近藤(1年/右右/170/70/府中)

二 ④阿藤(2年/右右/170/58/八王子)

三 ⑤京田(1年/右右/163/53/八王子)

 勝てばベスト8となる5回戦、都東大学第三高校との一戦は、雨空の中で行われる事となった。

 舞台は引き続き府中市民球場。西東京では唯一バックネット裏に屋根がある球場で、今日は多くの高校野球ファンが集っていた。


「いやーごめん、表取れなかったよ」

「ここまで全敗じゃないですか……」


 ジャンケンを終えた孝太さんは、残念そうに言葉を溢した。

 今日の試合プランは先行逃げ切り。先制パンチで動揺を誘いたかったが、孝太さんはジャンケンで負けて、相手が先攻を選んだ。

 今までは全部裏を取られたのに、本当にツイてない。


 グラウンドインすると、俺達はいつも通りアップ等をこなした。

 ひとつ違う点を挙げるなら、俺でも堂上でもなく、孝太さんがブルペンに向かったという事だ。

 一塁側、都大三高のベンチでは、帽子からソックスまで、全身が白っぽいユニフォームの選手達が、こちらの様子を窺っている。


「え? 金城投げんのかよ」

「けっこう速そうだな……木更津先生、何か言ってたっけ」

「言ってなかった。2年前は何投げてたかなぁ、覚えてねーわ」


 都大三高の選手達は、少し驚きを見せているものの、大袈裟には動揺していないように見えた。

 さすが名門とでも言うべきか、憎たらしいくらい可愛いげが無いな。


「孝太さん、状態はどうですか?」

「うん。ストレートは全く問題ないね。変化球も今のとこは平気かな」

「わかりました。残りの投球練習はストレートのみ、試合も追い込むまではストレート系中心でいきましょう」


 ブルペンの孝太さんにそう告げると、俺はベンチに引き下がった。

 今日の鍵は、如何にして孝太さんを持たせつつ、選手生命を守り切るかに尽きる。

 幸い、ストレートなら肘は痛まないらしいので、この系統の球を軸に打ち取るのが最善手だろう。


 グラウンド整備を終えると、やがて両チームが整列した。

 午前10時、小雨が降り注ぐ中、府中市民球場特有の激しいサイレン音と共に、試合開始が告げられた。


『1回の表 都東大学第三高校の攻撃は。1番 セカンド 木代くん。背番号 4』


 俺はライトの守備位置に付くと、マウンドの孝太さんを見守った。

 先頭打者は右打ちの木代さん。中肉中背のリードオフマン相手に、孝太さんはどんな投球を見せるのだろうか。

 その初球――。


「……ットライク!!」


 けたたましいミットの音と共に、木代さんのバットは空を切った。

 球場全体が騒がしく響動めく。左腕から放たれたストレートは、140キロ中盤は出ているように見えた。


「ありゃ、吉田と同じくらい出てねーか」

「菅尾に続いてウチまで負けるとかねーよなぁ?」


 一塁側スタンド、都大三高の帽子を被った爺さん達は、口々にそう溢している。

 都立の背番号9がこんな球を投げるなんて、誰一人として想像していなかっただろう。


 二球目、少し高めに浮いたストレート。

 これも空振りしてストライク。再び客席から「おおっ!」と声が漏れた。

 木代さんは頷きながら構え直す。粘られても面倒だ、三球で決めにいっていいだろう。


 三球目、孝太さんが右足を上げる。

 球の出所を隠すようにグラブを突き出し、スリークォーター気味に腕を振り抜いた。

 そして――。


「ットライク!! バッターアウッ!」


 高速域で沈む球は、バットの下を潜っていった。

 空振りの取れるツーシームだ。この時代に、この球を打てる高校生はそう多くない。

 西東京の名門・都大三高の選手達も、目を丸めて驚いているように見えた。


 続いて左打者の金子さん。初球を見逃すと、二球目の直球を打ち上げてセカンドフライ。

 3番は同じく左打者の吉沢さん。高校通算28本塁打の強打者だが、切れ味抜群のスライダーで空振り三振に切って取った。


「孝太さん、ナイスピッチです」

「孝ちゃんパイセンまじパネーっす!」


 三塁側のベンチに帰ると、選手達は一人ずつハイタッチを交わした。

 控え目に言っても完璧な立ち上がりだ。5回なんてケチ臭い事は言わず、行けるところまで行かせたい。

 そう思わされるくらい、彼のピッチングに隙はなかった。


「うん、思ったより通じるね。けど0点じゃ勝てないから、何とかして点が欲しいな」

「そこは任せてください。打ち合わせ通りの作戦で、絶対に先制してみせますよ」


都大三0=0

富士谷=0

(三)宇治原―山城

(富)金城―近藤

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ