表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

373/699

1.休戦の狼煙

 秋季大会決勝戦の翌日、俺と堂上は瀬川監督に呼び出された。

 理由は……何となく察しは付いている。恐らく、12月に行われるアレの事だろう。


「先程、東京高野連さんから電話があってな。君達2人をキューバ遠征に招待したいそうだ」


 瀬川監督は顎を擦りながらそう告げてきた。

 12月のアレとは他でもない。U-17東京代表キューバ遠征の事である。

 不定期的とはいえ東京では伝統的な行事。行先も年によって様々だが、今年は運よく野球先進国のキューバが選ばれた。


「ふむ……異論はないですね。参加させて頂きましょう」

「そうか。柏原はどうする?」

「前向きに検討しておきます」

「うむ、そう言ってくれると思っていた。ちなみに二人とも投手として選出されているが、背番号は8と9だから外野手としても出番があると思う。色々と勉強させて貰いなさい」

「うっす」


 瀬川監督は最後にそう告げて話を切り上げた。

 背番号は8と9。堂上にセンターは出来ないので、恐らく俺が8番だろう。


 ちなみに1番は正史通りなら宇治原。

 試合に負けた以上、これに異論を唱えようとは思わない。


「失礼しました」


 やがて職員室を出ると、俺は教室に戻ろうとした。

 一方、堂上は無表情のまま、顎に手を当てて考えて込んでいる。


「どうした?」

「柏原の返答が引っ掛かってな。素直に参加するで良かっただろう」

「あー……」


 堂上に問い掛けられると、俺は少しだけ言葉に詰まってしまった。

 やっぱ不自然に感じるよな。正直な所、情けない話なので流して欲しかったが……。


「ほら、海外となると親の了承も必要だろうから、一応な」

「失礼だが随分と面倒臭い両親だな。高校生ともなれば、人生の選択は本人に委ねるべきだろう」

「俺もそう思うけどよ。金払って頂いてる立場な以上、NOと言われたら逆らえねーよ」

「ふむ……そういうものか」


 答えを曖昧にした理由は他でもない。

 母親が非常に過保護なので、万が一を想定して答えを濁したのだ。


 尤も、今は放任主義かつ野球に理解のある父親も健在している。

 食卓でひと悶着あるかもしれないが、参加に関しては問題ないだろう。


 そういえば――家庭の問題から完全に目を背けていたな。

 俺が野球選手として成功すれば、全て上手く行く筈だけど、本当にそれで良いのかと言われたら分からない。

 まぁ……今はもう少しだけ背けさせて頂こう。とりあえず目下のイベントを楽しみたい。


「ところで、恵の機嫌はどうだ?」

「ずっと机に突っ伏してたな。女子とは少し喋ってたけど」

「ふむ……偏見で申し訳ないが、授業中は何時も突っ伏しているような印象があるのだが」

「アイツは意外と授業で寝ないぞ。瀬川監督にチクられたら困るからな」

「なるほど、理に適っているな」


 話題は恵の状態へと移っていった。

 やはり先日の敗戦が堪えているのか、今日はずっと大人しかった。

 挨拶くらいは交わしたけど、引き摺っているのは間違いない。


「ま、恵は催し事が好きだからな。遅くても来週の修学旅行までには元気になるだろう」

「だといいけどな。負けたから参加できるって所が何とも皮肉だけど」

「そう言うな。参加する以上、楽しまなければ損するぞ」

「お前って意外とこういうの好きだよな……」

「柏原も好きだろう?」

「まぁ否定はしない」


 ちなみに、来週には修学旅行が控えている。

 神宮大会と日程が被る為、野球部は不参加の予定だったが、負けた事で参加できるようになった。


 勿論、参加を喜べるかと言われたらそうではない。

 強豪校では不参加が当たり前。甲子園が実質的な修学旅行であり、それが常識だと思っていた。


 まぁ……野球部は不参加の予定だった為、2年1組の野球部員は同じ班に纏められている。

 つまり班行動は琴穂と一緒。楽しめるかどうかという話なら、凄まじく楽しめるのは間違いない。


「じゃ、また放課後」

「ふむ……今日も練習は休みだと聞いていたが」

「京田から「お前ら集合」ってメール来てるぞ。早くも噂を聞き付けたみたいだな」

「実にくだらん。俺は帰るぞ」


 そんな言葉を交わしてから、俺達は各教室に散っていった。

 キューバ遠征、修学旅行、そして家族の問題。色々とやる事はあるが、オフシーズンくらい琴穂を存分にキメたいと心から思う。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ