表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

364/699

51.空前絶後の余計な一言

富士谷000 00=0

都大三001 00=1

【富】柏原―近藤

【三】宇治原、堂前―木更津

「全て木更津の構えた所にいってるな。失投が無いのは言うまでも無く、構えてから捕るまでミットが殆ど動いていない」 

「はぁ?」


 堂上がそう告げると、三塁側ベンチは静寂に包まれた。

 俺も思わず眉毛を曲げてしまう。ミットが動かない程の制球力だなんて聞いた事が無い。


「信じられないのなら自分の目で確かめてみろ。少なくとも高低くらいなら柏原にも見れるだろう?」

「舐めるなよ。腕の動きを見ればコースも分かるわ」


 堂上に促されて、俺は木更津に視線を向ける。 

 そういえば、堂前ばかりに注目していて、木更津の動きはノーマークだった。

 果たして、どれ程にミットが動いていないのだろうか。


「(ボール半個分だけ外そう。足りねー分はミットをズラす)」

「(うい。先生それ好きだねぇ)」


 三球目、堂前は綺麗なフォームから腕を振り抜いた。

 白球は構えた所、外角低めに吸い込まれていく。

 木更津はミットを引くようにして白球を捕えた。


「ットライーク! バッターアウト!!」

「(っちぇ、入ってんのかよー)」


 京田は見逃し三振でツーアウト。

 その一球を見て、一部の選手達は呆気に取られている。

 一方、記録員の恵は呆れ気味の表情を見せていた。


「ミット動いてるじゃん! どのーえの嘘つき~」


 恵は気楽そうに語っていたが――ボール自体は構えた所に来ている。

 ミットが動いたのは意図的なフレーミングだ。恐らく、木更津はフレーミング前提の要求をしたのだろう。


「偶然じゃねーとしたら偉いバケモンっすよ」

「え、なになに? よくわかんないけど俺の話?」

「陽ちゃんはバケモンというより魔法使いっすけどね」


 津上の言う通り、これが意図的に使えるなら反則級の化け物だ。

 四死球や失投すら与える事すら無く、シンプルにゾーンも広く使える。

 球速と違って数字には出ないが、その凄さと言うものは計り知れない。


 たまに甘い球や四死球を与える俺ですら、アマチュアではトップクラスの制球力だと言われている。

 更に上を挙げるなら、1年生の夏に対決した大崎さん(東山大菅尾)は並外れた制球力を誇っていた。

 しかし、堂前は二人を遥かに凌駕している。誇張ではなくゲーム並に投げ分ける事ができるのだ。


「ボール!」

「ットライーク!」

「ファール!」


 野本も僅か三球で追い込まれていた。

 その間も、木更津のミットはフレーミング以外で動いていない。

 そして迎えた四球目、木更津は左手のミットを高め、右手を外角低めに構えてきた。


「(ようやく気付いたみたいだな。折角だしこれも見せとくか)」

「(うわぁ、これ普通に怖いんだよなぁ)」


 堂前は綺麗なフォームから腕を振り抜く。

 放たれた球は――恐らく高速スライダー。高めに浮いてきたが、野本は窮屈そうにバットを振り切った。


「ットライーク! バッターアウト!」


 抜けスラが決まって空振り三振。

 この一球を見て、津上は少し苦笑いを見せた。


「抜けスラって意外と打ち辛いっすけど、これも意図的にやったんすかね」

「……恐らくな」

「やっば。狙うならこれっすけど、木更津さんならぜってー忘れた頃に要求してきますよね」


 抜けスラとは、文字通り高めに抜けるスライダーである。

 しかし、甘い球かと言ったらそうではない。振り切った腕に対して全然違う方向に球が来るので、キレやコースによっては魔球と呼ぶ人もいるくらいだ。

 勿論、本来であれば意図的には投げられないのだが、堂前は抜けスラすらも正確にコントロールしてきた。


「え、そんなに凄いの? ヤバくない?」

「ああ。相当やばいな」


 流石の恵も少し焦りを見せている。

 冷静に考えたら、堂前は制球力が武器の技巧派右腕。

 上振れした場合、制球力が異次元クラスになるのは想定できる事態だった。


 今思えば――俺は本能的に現実から目を背けていたのかもしれない。

 何故なら、フレーミングだとか意図的な抜けスラよりも、もっと恐るべき事実と直面する事になるからだ。

 それは――。


「なぁ。読心術が使えるキャッチャーに超人レベルのコントロールのピッチャーって、それもう無敵じゃね?」


 京田は言葉を溢すと、三塁側ベンチは再び静寂に包まれた。

富士谷000 00=0

都大三001 00=1

【富】柏原―近藤

【三】宇治原、堂前―木更津

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ