表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

352/699

39.同点9回裏の恐怖

成律学200 000 00=2

富士谷110 000 0=2

【成】北潟―剣見

【富】堂上、柏原―駒崎

 8回裏、富士谷は鈴木と中橋の連打で一死一三塁の好機を作った。

 成律学園はここで投手交代。北潟はファーストに入り、背番号9の長谷川がマウンドに上がる。

 北潟とは違ったタイプの好投手を前に、駒崎はショートへの併殺打で倒れてしまった。


 この長谷川は、正史の関越一高を抑え込んだ投手である。

 サイドスローから最速136キロ。スライダーのキレがよく、フォームが独特なのでタイミングも取り辛い。

 一応、俺がマネして打撃練習は行ったが……どこまで通用するだろうか。


 と、その前に先ずは守備だ。 

 9回表は5番の村田から。8回表を北潟で切れたので、打順は下っていく形になる。

 途中登板の俺にも余力があり、苦戦する要素は見当たらない。


「ットライーク! バッターアウト!!」

「(全然だめだ……)」


 ライトに回った村田、高速スライダーで空振り三振。


「アウト!」

「(はっや。こんだけ投げられたら楽しいだろうな)」


 本来なら投手としてプロ入りする谷岡、ストレートを打ってセカンドフライ。

 そして――。


「ットライーク! バッターアウト!!」

「(くそっ、延長確定かよ)」


 8回表から登板している長谷川は、スプリットで空振り三振に打ち取った。

 これで同点のまま9回裏に突入。此方に敗北のリスクはなく、一方的にプレッシャーを掛けられるので、精神的には優位に立てるだろう。





 9回裏、富士谷の攻撃は京田からだったが、ここで代打が送られた。

 選ばれたのは左打者の戸田。相手投手の長谷川は右サイドなので、相性的には有利な勝負となる。

 その初球――。


「おおおおおおおおお!」

「よく分からん1年が打った!」


 戸田は綺麗なセンター返しを見せて、無死一塁のチャンスを作った。

 彼は三塁も守れる選手。京田の尻にも火が付いたのではないだろうか。


 さて……問題はここからだ。

 定石通りなら送りバントだが、次の打者は小技が苦手な野本である。

 この状況で強攻させる程のアベレージもなく、非常に難しい場面だった。


 確実に送るなら夏樹あたりを使うしかない。

 その場合、延長戦に突入したら戦力は確実に落ちるし、夏の二の舞なんて事もありえる。

 果たして――瀬川監督はどのような決断を下すのだろうか。


「……そのままいくか」


 瀬川監督はそう呟くと、送りバントのサインを出した。

 良く言えば延長戦を見据えた、悪く言えば中途半端に欲張った選択。

 後は野本を信じるしかない。最悪、併殺さえ回避できれば後続で何とか出来る。


「(僕は柏原くん達ほど打てないからね。バントくらい決めないと)」


 スマイリーの音色が響く中、野本は最初からバットを寝かせた。

 それでいい。野本の足ならセーフティも狙えるが、焦って構えて打ち上げたら本末転倒だ。

 落ち着いて構えて、少しでも成功率を上げていこう。


「おぉ~」

「ナイバント!」


 結局、野本は初球で決めて、一死二塁の好機を作った。

 ワンヒットでサヨナラの場面。相手としては、非常にプレッシャーを感じる場面に違いない。


 思えば、一周目で俺達が負けた時も、同点で9回裏だった。

 1点でも与えたら負ける。その緊張感から、守備や制球の乱れを起こして、満塁のピンチを作ってしまった。

 そして――最後は北潟にセンターオーバーを打たれた、と。


「ボール、フォア!」

「(くそっ、入らねえ……)」


 しかし、今回は此方が裏。あの恐怖心は成律学園ナインが背負っている。

 長谷川は制球が定まらず、渡辺に四球を与えて一死一二塁。

 続く津上は好守に阻まれるも、センターへの進塁フライで二死一三塁になった。


「タァイム!」

「北潟!」


 と、ここで成律学園の菅谷監督はタイムを要求。

 北潟の名前を呼ぶと、マウンドの方向を指差した。


 ……投手交代だ。

 ワイルドピッチですら試合が終わる場面。調子を崩した長谷川は危険だと判断したのだろう。

 もう一つ、ネクストの俺は本日無安打。結果だけ見たら北潟に合っていない。


『成律学園高校 シートの交代をお知らせ致します。ピッチャーの長谷川くんがライト、ライトの村田くんがファースト、ファースの北潟くんがピッチャーに入ります』


 シート変更のアナウンスが流れる中、北潟は投球練習を開始した。

 軽い力で7球を投げ終えると、ロージンバッグを叩いて投げ捨てる。


『只今のバッターは 4番 ピッチャー 柏原くん』


 そして――さくらんぼの演奏と共に、俺は右打席でバットを構えた。

 本来なら壊れる二人の最終決戦。お互いの投手生命の為にも……俺はこの打席で試合を終わらせる。



成律学200 000 000=2

富士谷110 000 00=2

【成】北潟、長谷川、北潟―剣見

【富】堂上、柏原―駒崎、近藤

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 今日の和歌山東と倉敷工業の試合で11回に倉敷のピッチャーのパフォーマンスが落ちて凄い勢いで点を取られたのですが、倉敷の監督は何故2番手のピッチャーを出さなかったと思いますか?2番手のピッチャ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ