表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

345/699

32.土壇場の粘り

比_野000 000 00=0

富士谷000 002 10=3

【比】佐瀬、足立―高尾

【富】柏原―駒崎、近藤

 先取点を取った事で、試合の流れは富士谷に傾いた。

 7回裏、一死一三塁から堂上の犠牲フライで1点を追加。一方、比野は毎回のように走者を出すも、二死からの走者が多く好機を広げられない。

 7回表の二死一二塁も棒に振り、無得点のまま最終回を迎えようとしていた。


「柏原、最終回も頼む」

「うっす」


 続投の指示を受けた俺は、グラブを片手に最終回のマウンドに上がった。

 点差は僅かに3点。此方が裏とはいえ、満塁弾が出たら逆転される状況だ。

 決して余裕のある状況ではない。ここは気を引き締めていこう。


『9回表 都立比野高校の攻撃は 4番 レフト 玉井くん。背番号 7』


 9回表、比野の攻撃は4番の玉井から。

 比野特有の応援曲「雨上がりの夜空に」が流れる中、右打席でバットを構えた。


「(都立と言えば比野だったのに……ぜんっぜん歯が立たねーな畜生)」


 玉井はオープン気味に大きく構えて、力強くバットを握っている。

 その姿は見るからに長距離打者。しかし、彼はプロ注目という訳では無く、一発が出る可能性はたかが知れていた。


 今までとやる事は変わらないな。

 とにかく低めに集めて、単打まではOKの気持ちでストライクを取りに行こう。

 そう思って投げ込んでいると――。


「いっ……しゃあ!」

「デッドボォ!!」


 五球目の抜け球が肘に直撃して、デッドボールの判定が下された。

 俺は帽子を取って頭を下げる。玉井は勢い良く一塁に走っていった。


 肘を出しに行っているようにも見えたが……審判の判定は絶対なので仕方がない。

 それに俺も構えた所に投げられなかった。結果的には単打と一緒だし割り切ろう。


『5番 ライト 川島くん。背番号 9』

「(打つイメージはできてる。大丈夫、大丈夫だ)」


 続く打者はチーム首位打者の川島。

 一塁側スタンドからは、茨城代表にありがちなフルバージョンのSEE OFFが流れてきた。


 さて、比野で最も怖い打者がこの川島だ。

 シンプルにアベレージが高く、単打なら簡単に放ってくる印象がある。

 実際、今日も俺からヒットを記録していた。


「(スプリット見せとくか? もう球数制限ないしな)」


 近藤の要求はスプリット。

 異論はない。無死一二塁は作りたくないので、ここは出し惜しむ場面ではないだろう。


 一球目、俺はセットポジションから腕を振り抜いた。

 白球は手元で鋭く落ちていく。川島は水平にバットを繰り出すが――。


「(……落ちる!)」

「ボール!!」


 ギリギリでバットを止めて、ボールの判定が下された。

 全国でも無双したスプリットを見逃すか。都立と言えど比野の主力は侮れないな。


「(よし、見れたぞ。いけるいける)」


 川島は納得げにバットを構え直している。

 彼はレベルスイングでライナーを飛ばす打者。できれば縦変化で攻めたいが、こうなってくると次の球種は難しい。


「(ストレートでいいか? スプリットの後だし振り辛いだろ)」


 二球目、近藤のサインは外角低めの直球。

 俺は要求通りに球を放ると、川島はバットを振り抜いてきた。


「ファール!!」


 打球はバックネットに飛んでファール。

 タイミングは合っている。やはりと言うべきか、この選手は頭一つ抜けているようだ。


「ボール! ツー!」


 三球目はサークルチェンジ。これも見逃されてボール。

 2ボール1ストライクになった所で、近藤は枠内に収まるツーシームを要求してきた。


「(緩急も活きるしゲッツーも狙える。これでいこう)」


 併殺狙いであろうツーシーム。

 悪くはない。一発出てもリードは守れるので、ここは果敢に勝負しよう。


 四球目、俺はセットポジションから腕を振り抜いた。

 白球は外角低めに吸い込まれていく。川島はバットを振り切ると、バットはボールの上を叩いた。


「(くそ、少し沈んだか……!?)」


 強めのゴロは一二塁間に飛んでいく。

 捕れるか捕れないか際どい当たり。渡辺と鈴木は飛び込むが――。


「わああああああああああああ!」

「抜けたああああああああああ!」


 打球は無情にもライト前に抜けていった。

 玉井は二塁で止まって無死一二塁。ファンファーレが流れると、川島は控えめにガッツポーズを掲げた。


 ……つい甘さが出てしまったな。

 球数制限の無い今なら、カウントを稼ぐスプリットも使えた筈。

 その中で、俺は安易な併殺狙いに便乗してしまった。


「バッター大石ー!」

「寿司、お願いしまーす!」


 そんな叫び声と共に、比野のチャンステーマ「寿司くいねぇ」の音色が聞こえてきた。

 この曲を聞くと、比野と試合していると実感する。

 尤も、此方はピンチという事になるので、聴かないに越した事はなかったのだが。


「……最初の2点は俺のミスだ。取り返すから絶対に回してくれ」

「おうよ。同点にして回してやるよ」

「3点じゃ足りないからね、取れるだけ取ろう」


 一塁側ネクストの付近では、高尾、佐瀬、足立の3人が固まっていた。

 7番からはバッテリー陣3連戦。9番の高尾まで回すつもりはないが、併殺が取れない限り投手の2人とは勝負する事になる。


 投手戦になった都立頂上決戦は、最終回にして大一番を迎えようとしていた。

比_野000 000 00=0

富士谷000 002 10=3

【比】佐瀬、足立―高尾

【富】柏原―駒崎、近藤

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 忌野 清志郎さんの母校ですもんね。こういうネタは大好きです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ