表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

327/699

14.未来に捧げる「もう遅い」

お待たせ致しました。今日から再開です。

 俺は部屋に戻ると、伊織に「一緒にゲームをしよう」と持ち掛けた。

 伊織は二つ返事でOKしてくれた。彼女的にも、カラオケよりゲームの方が性に合っているのだろう。

 そんな感じで、俺達は持参した携帯ゲームを片手に、池袋にある公園を訪れていた。

 

「えー、全然勝てない! 竜也くん強すぎない??」

「柏谷さんも中々だと思うよ。ここまで差が付かないの弟くらいだから」


 某配管工のレースゲームをしながら、伊織と言葉を交わしていく。

 ちなみに手加減は一切していない。伊織は結構ガチめのゲーマーだし、わざと加減する必要もないだろう。

 それに……忖度して好かれようとする気も、今やすっかり失せている所だった。


 当初の作戦は「伊織を惚れさせた上で振る」という事だった。

 しかし、人と人というのはそう簡単にはいかないもの。短期決戦では無理があると気付かされた。


 一般的に、女性は好きになるまで時間が掛かると言われている。

 10年後に流行ったマッチングアプリでも、3回デートしてから付き合うのが定石だった。


 勿論、アイドルや渡辺クラスのイケメンなら例外だが、俺にそこまでの魅力はない。

 そして、恋愛への関心が薄い「当時の伊織」が相手となると、3回では済まない可能性すら出てくる。

 

 週1回、計5回会うとしても5週間。秋季大会が迫る中で、そんな時間と余裕は無い。

 それに俺には琴穂という……マネージャーという向き合うべき人達がいる。 

 その中で、伊織に何週間も使うのは不誠実というもの。この作戦は始める前から失敗していたのだ。


「あ、そろそろ帰らないと。私、門限あるから」

「おー、そうなんだ。流石お嬢様だな」

「そんなガラじゃないのにね。あー、めんどくさ」


 気付けば時間は17時になり、空は夕暮れに包まれていた。

 そろそろお別れの時間のようだ。勿論、タダで返すつもりはない。

 これは失敗前提で組まれた作戦。だからこそ、恵はプランBを用意していた。


「柏谷さん。ちょっといいかな」

「え、なに?」


 俺は伊織を呼び止めると、その瞳をジッと見つめる。

 やるなら今しかない。決別する為にも、一矢報いる為にも。 

 

「柏谷さん、俺と付き合ってくれませんか? 出会った日から気になってました」


 俺は棒読みにならないよう、振り絞るように言葉を放った。

 伊織は目を丸めて言葉を失っている。そして――。

 

「……ごめんなさい。私、竜也くんのことそこまで知らないし、そもそも恋愛とかあんまり考えた事なくて……」


 少し申し訳なさそうに言葉を返した。

 勿論、これは想定内。むしろOKされたら困る所だった。


 プランBの内容は「此方から告白してフラれる」である。

 勿論、ただただ自爆して終わる訳ではない。この作戦の真意は「振った事を後悔させる」という部分だ。


 今から約10年後、某小説サイトでは「もう遅い」という言葉が凄まじく流行っていた。

 主人公を迫害した人間に対して、以前よりも成功した様子を見せつけて、迫害した相手を後悔させるというもの。

 この「もう遅い」だが、恋愛系だと主人公の失恋から始まる物語が多かったらしい。


 恵はこの「もう遅い」をプランBとして用意した。

 もし俺が超有名な野球選手になれば、きっと伊織はこの日の事を後悔する……という事らしい。

 つまるところ、約10年後くらいの彼女に捧げる「もう遅い」なのだ。


「あ、友達からならいいけど」


 ふと、伊織は戸惑いながら携帯を差し出してきた。

 俺も携帯を取り出すと、懐かしの赤外線で連絡先を交換する。

 

 ……伊織から積極的に連絡が来るとも思えないな。

 頃合いを見て着信拒否しておこう。そうすれば二度と関わる事もない。


「じゃ、ばいばい」

「ああ……さよなら」


 俺達は最後にそんな言葉を交わした。

 結局、正史では俺が過労死した事もあり、関係が有耶無耶のまま終わってしまった。

 そういった意味でも、今日ちゃんと決別できて良かったのかもしれないな。


 さようなら伊織、さようなら一度は愛した人。

 もう二度と会う事はないだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ