表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/699

32.切実な願いの末路

富士谷000 003 101=5

東山菅300 030 00=6

(富)堂上、柏原―近藤

(東)大崎、板垣、大崎―仙波

 照明と月明かりに照らされた八王子市民球場では、ブラスバンドによるSEE OFFが奏でられていた。

 両校のスタンドからは、その音色に負けないくらい、大きな声援が飛び交っている。

 9回表、二死二塁、1点ビハインド。相変わらず後がない状況で、5番の鈴木を迎えた。


『5番 ファースト 鈴木くん。背番号 3』

「おっしゃ~す」


 鈴木は余裕たっぷりな振る舞いで右打席に入る。

 こんな状況だと言うのに、全くと言っていいほど緊張感を見せていない。

 よく言えば、それだけ落ち着けているという事なのだろうか。


 三塁側ブルペンでは、背番号10の長身右腕・鵜飼さんが投球練習を行っていた。

 今日投げた誰よりも速そうだが、それ以上に制球が破綻している。


 6回の事もあるし、ここで鵜飼さんを出すのは勇気がいるだろう。

 連続四死球やワイルドピッチが絡んで、ノーヒットで同点の可能性が出てくるからな。


「プレイッ!」


 主審が試合再開を告げる。

 二塁走者の俺は大きめにリードをとって、軟派な自由人に全てを託した。


 一球目、内角甘めのストレートは見逃してストライク。

 何故それを打たない。つい苛立ってしまった。


 二球目、スライダーが外れてボール。

 三球目、フロントドアのカーブ。これも僅かに外れた。


 ワンストライク、ツーボール。

 投手としては、次にストライクが欲しいところ。

 打者としては、そのストライクを打ちに行きたいところ。


 四球目、大崎さんが放った球は――外のストレート。

 鈴木は悠々と見送ると、審判の右腕が上がった。


 それも打たないのか。

 くそ、次は打てよ。もう後がないんだからな。


 五球目、内のシンカー。外れてボール。

 六球目、外の際どいツーシーム。手を出してファール。

 七球目、フロントドアのスライダー。後ろに飛ばしてファール。

 そして八球目――。


「ボール、フォアッ!」


 高めに浮いたストレートを見送ると、今日初めての四球を奪った。


 この土壇場で四球待ちかよ。

 しかも相手は制球の良い大崎さん。正気の沙汰とは思えない。

 けど――これで逆転の走者が出たのだから、鈴木を褒めるしかないな。

 

「タァイムッ!」


 ここでタイムが掛けられる。

 東山大菅尾の内野陣がマウンドに集まると、円陣を組んで散っていった。


『6番 レフト 堂上くん。背番号 7』


 9回表、1点ビハインドの二死一二塁。

 引き続き一打同点のチャンスで、東京で一番頼れる6番打者・堂上剛士が右打席に入った。


「堂上ー! またホームラン打ってくれー!」

「頼むよ堂上ぇええええええ!!」


 ブラスバンドが奏でる怪盗少女と共に、一塁側から大声援が沸き上がる。

 ベンチで静かに祈る卯月の姿は、なんだか画になっているように見えた。


 堂上がバットでベースを叩くと、主審が試合再開を告げた。

 俺は更に大きなリードを取る。次の打者は自動アウトの近藤。だから堂上で絶対に同点にしなきゃいけない。

 どんな当たりでもホームに突っ込む。それでダメなら諦めは……つかないけど、俺が孝太さんの為にできる事はそれしかない。


 一球目、外のシンカーを見送ってストライク。

 二球目、外のストレートを空振りしてストライク。

 また配球が変わっている。遂に内外交互の配球を捨ててきた。


 こうなってくると次の球は読めない。

 プルヒッターの堂上に対して、徹底した外攻めで勝負するか。

 それとも、続けた外を見せ球にして、内角で勝負してくるか。


 わからない。わからないけど――何がなんでも打って欲しい。

 俺にはそう願う事しかできない。


 マウンドの背番号1・大崎さんが左足を上げた。


 堂上はテイクバックを取ると、少しだけ前に踏み込む。


 大崎さんから放たれた球は――外のスライダー。


 見送ってくれ、と思った時には、堂上は既にバットを出していた。


「「わあああああああああああ!!!」」


 悲鳴混じりの歓声が沸き上がる。

 ボールに逃げるスライダー。堂上は何とか当てて振り抜くと、流れるようなバット投げと共に、一塁に走っていった。


 打球は右方向に高々と上がる。


 ライトの板垣さんは、定位置より少し後で足を止めた。


 落とせ、落としてくれ。


 俺はそう祈る事しかできない。


 そして――。


 次の瞬間、板垣さんは、慌てて後ろに走り出した。


「っしゃああ!!!!」


 自然と声が漏れた。

 堂上が放った打球は、板垣さんの上を高々と越えていった。


 なんてことはない、初回の孝太さんと同じだ。

 八王子市民球場の照明は、ライトの定位置によく突き刺さる。

 照明と白球が被った結果、板垣さんは打球の行方を見失ったのだ。

 俺は悠々とホームインして6点目。そして――。


「うっし、完璧っしょ!」


 一塁走者、鈴木も生還して7点目。

 俺と鈴木は右手を叩きあうと、一塁側のスタンドを見上げてみた。

 

「かっしー!」


 恵はそう叫びながら、此方に向かってピースしていた。

 恵に抱き付いている琴穂が可愛い。じゃなくて――。


 後半だけで11安打1四球7得点。

 お前が考えた耐球作戦、完璧だったぜ。

富士谷000 003 103=7

東山菅300 030 00=6

(富)堂上、柏原―近藤

(東)大崎、板垣、大崎―仙波

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] あ~、ライトの伏線上手いわ~。 ライトだけに!w
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ