表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
308/699

38.もう始まっている

「読心術ぅ??」


 関越一高に敗戦した日の夜、俺は相沢と通話していた。

 西東京のラスボス・都大三高。その司令塔である木更津は、人の心を察する能力に長けているらしい。


「うん。本当に心が読める訳ないけど、木更津くんはそれに近い事が出来るんだよね。だから都大三高に"読み打ち"は通用しない。来た球に対応する力が問われてくるよ」

「つってもなぁ。あそこのエースは160キロ投げるんだぜ?」

「だからこそだよ。裏突かれたら絶対に打てないんだし、とにかく帰ってきたら速球対策を徹底しよう」

 

 相沢とはそんな感じで、秋季大会に向けての打ち合わせをしていた。

 もう先の話か……と思うかもしれないが、こればかりは仕方がない。

 あと一ヵ月もしない内に秋季都大会が幕を開ける。次への戦いは既に始まっているのだ。


「それにしても、最後は失投だったね。あそこはスプリットだと思ったけど」

「……そうかな」

「ま、インハイのストレートもアリだとは思ったし、最高のストレートを打たれたんだから、松岡くんを褒めるしかないとは思うけどね」

「完敗だったのは違いねーな。とりあえず今日は寝るわ。疲れた」

「了解。松岡くんとの連絡は頼んだよ」

「へいよ」


 最後にそんな言葉を交わしてから、俺は電話を切ろうとした。

 すると相沢は「待って」と呼び止めて来る。


「そういえば、東京U-17キューバ遠征の話はどうする?」 

「そんなのあったな。存在忘れてたわ」


 U-17東京選抜。存在を忘れていたが、これは東京特有の行事である。

 秋季大会終了後、東京の高校球児のオールスタ―的なものが組まれて、世界の何処か(年によって違う)に遠征するのだ。

 この年はキューバ遠征。ちなみに実施されない年もあり、去年は東京選抜が行われなかった。


「富士谷からは柏原くんと堂上くんが一次推薦に選ばれてるよね。ウチからは俺と折坂が出る予定」

「そうだったか。堂上は出たがるだろうし、本推薦でも選ばれるようなら出るかな」

「そうこなくっちゃ。都大三高の選手と共演する貴重な機会だしね。じゃ、切るよ」

「おう、おやすみ」


 今度こそ電話を切ると、俺はホッとため息を吐く。

 負けたばかりだと言うのに忙しいな。秋季ブロック大会、秋季本大会、そして神宮大会と東京選抜。

 島井さんには申し訳ないけど、国体には出なくて良かったのかもしれない。

 あまりにも予定が詰まり過ぎている。


「かっしー!」

「やっほ~。遊びにきたよ~」


 そんな事を思っていると、琴穂と恵が部屋に入ってきた。

 さすが俺の天使。癒して欲しいタイミングで的確に来てくれる。

 連れてきた恵にも感謝の意を捧げよう。


「あれ、津上くんは?」

「バット持ってどっかいった」

「え~意外! めちゃ真面目じゃん!」

「アイツは普通に練習熱心だよ。先輩を舐め腐ってるだけで」


 ちなみに津上は外出中である。

 本当にタイミングが良い。控え目に言ってもベストタイミングだ。


「……負けちゃったね」

「ああ。俺の力不足だった」

「そうかなぁ。不運な当たり多すぎない?」

「9回のフォアボールも入ってるよねっ」

「ま、それも含めて実力だからな。負けは負けだよ」


 俺はそう言って、琴穂の頭をポンッと叩いた。

 確かに不運な当たりや判定はあったかもしれない。

 しかし、此方にも落ち度はあった。四球にせよ内野安打にせよ、やりようによっては防ぐ事は出来ただろう。


「瀬川監督は何か言ってた?」

「ミーティングの時と一緒! 肉おじ(畦上)とお酒飲みながら『采配ミスったな~』ってボヤいてたよ〜」

「そうか……」


 ちなみに、瀬川監督はミーティングで采配ミスを謝罪していた。

 裏目に出てしまった選手起用。それも含めると、この敗北はチーム全体の敗北と言えるのかもしれない。


「かっしー! 飲んで忘れよっ!」


 やや暗い雰囲気が漂う中、琴穂はそう言って天然水を差し出してきた。

 これで酔えと言うのか。いや、琴穂となら酔える気すらするけど、天然水で乾杯は斬新すぎるだろう。


「あ~! こんな時間に飲むとなっちゃんに怒られるよ~?」

「だ、大丈夫だよっ! 今晩はオールナイトだしっ!」

「する訳ないでしょ……。かっしーも津上くんもお疲れなんだし、なにより私もクタクタだよ」


 なんの話だろう……と言うのは置いといて、せっかく来てくれたんだ。

 一杯くらいは付き合おう。そう思って、俺はペットボトルを手に取った。


「じゃ、一杯だけ飲むか」

「そうだね~。甲子園お疲れ様~」

「かんぱーいっ!」


 そして――天然水で乾杯すると、今大会を締め括った。

 これで2年目の夏が終了。明日からは新チームとなり、俺達のラストイヤーが幕を開ける。


 最後には笑っているのは誰だろうか。

 俺か木更津か相沢か、それとも別のチームの誰かか。

 その答えは――まだ誰にも分からない。

章完結っぽい雰囲気ですが後1話あります。

余談ですが、U―17東京選抜はご都合イベントではなく、実際に東京高野連主催で不定期的に行われる行事だったりします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ