表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
306/699

36.白球の記憶(後)

「周平……」

「ん、俺のこと知ってんの?」


 意識が覚めると、そこは真夏の明治神宮野球場だった。

 いや……厳密に言えば、意識は最初からあったような気がする。

 ただ、ふとした拍子に全てを思い出した。本来の記憶というモノを。


「ああ、いや。ちょっと噂を聞いててさ」


 目の前では、胸に「Fujiya」と書かれたユニを着た柏原竜也が、淡々と言葉を溢している。

 その光景に違和感はない。本来は関越一高の選手の筈なのに、俺はこの現実を――今の竜也と関越一高を自然と受け入れていた。


「まじか~。山梨のド田舎から来たのに、よく知ってんなぁ」


 とりあえず口先だけで合わせたが――これは夢なのだろうか。

 或は、竜也が関越一高を選ばなかった、別の世界線的な何かなのだろうか。


 ……分からない。

 ただ一つ言える事は、今の竜也は富士谷の選手という事。

 それは少し寂しかったけど、彼が報われるならそれで良いと思っていた。


 この不可解かつ不思議な生活は、無風のまま暫くの時が過ぎていった。

 全国制覇を目指して練習する日々。それは本来の人生と変わらない。

 そして迎えた秋季大会、偶然にも富士谷と対決する機会が与えられた。


「……あれ、さっきのエースくんは投げないのか」

「あの女好きのポンコツは怪我しやがったからなァ!」

「先週の時点で分かってたけどな……お前らミーティング聞かなすぎだろ」

「わりい、聞き落としてたわ」


 試合前、先週の試合で竜也が負傷したと聞かされた。

 ショックだった。富士谷には好投手が他にも居ると聞いたが、結局のところ大事な試合では竜也頼みなのだなと。


「アウト!」

「また外されたか。運良すぎねぇ?」

「……」


 それだけではない。

 試合が始まると、富士谷は驚くほど正確にサインを盗んできた。

 盗塁すれば外され、ストレートは狙い打たれ、何から何まで裏目に出る。

 それはまるで――関越一高の内通者が潜んでいるかのように。


「(竜也なのか……?)」


 ふと、俺は核心に迫ってしまった。

 これは別の世界線なんかじゃない。そっくりそのまま時間だけが戻っていて、俺みたいに本来の記憶を持っている人間が他にもいる。

 そして――その内の一人は竜也であり、竜也は本当の人生を知った上で富士谷を選んだのだと。


 ……別に竜也が裏切り者だとは思わない。

 本来の人生を知っているのならば、酷使を避けて他校に行くのは当然の流れだ。

 サイン盗みに関してもそう。少し気に食わない部分もあったが、これも些細な事だと思っている。

 そんな事よりも、もっと目を向けるべき重大な事実があった。


 大事な試合はエースでゴリ押し、という都立らしい富士谷の投手起用。

 いや、竜也自身が背負っているのかもしれない。どちらにせよ、彼は本来の人生と同じ方向に向かっている。

 事実として、秋季大会では負傷して離脱した。歴史は繰り返そうとしていたのだ。


 ……止めるしかない。

 今は高校どころか地域も違うけど、俺は竜也の運命を変える。

 そして、その方法は一つしかない。秋季大会では失敗したが、今度こそ――。





 2011年8月15日。

 阪神甲子園球場には、大歓声と暴れん坊将軍の音色が響いていた。


 9回裏、一点ビハインド、一死満塁、そしてフルカウント。

 マウンドでは、今大会3戦先発の竜也が捕手のサインに頷いている。

 

 スプリットかストレートか、それとも外スラか。

 分からない。分からないけど、俺は絶対に負けられない。

 チームが分かれた以上、酷使の連鎖を断つには()()()()しかないのだ。


 九球目、竜也はセットポジションから左足を上げると、右腕を力強く振り抜いてくる。

 糸を引くような伸びのある速球は、内角高めギリギリの所に吸い込まれてきた。


 竜也を止めるには勝つしかない。

 勝つ事だけが、彼の登板機会を奪う唯一の方法である。   

 だから――。


「(俺はこの一振りで……お前を止める……!)」


 渾身の力でバットを振り抜くと、芯を外した大飛球はセンター方向に飛んでいった。





富士谷000 102 001=4

関越一000 003 00=3

【富】柏原―駒崎、近藤、松井

【関】仲村、松岡―土村

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 私もこの試合は堂上が投げると思っていました。 それはさておき、かっしーはこの世界線ではそこまで酷使されていないと思う。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ