表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
300/699

30.脇役の意地、記憶の奇跡

富士谷000 102=3

関越一000 00=0

【富】柏原―駒崎

【関】仲村、松岡―土村

 すっかり暗闇に包まれた阪神甲子園球場には、ブラスバンドが奏でる西部警察の音色が響いていた。

 一死一三塁、打者は6番の竹井さん。土村を三振で抑えた後、打順が下っていく所である。


「(……打とう。さっきダメだったしな)」


 竹井さんと言えば、昨秋は消去法でエースだった。

 無口だが責任感の強い人なので、1年生達に投手を任せている現状には、少なからず罪悪感を抱いているだろう。


 最悪、犠牲フライは構わない。

 大事なのは秋葉さん迄に3アウトを奪う事。渋川や長嶋まで回るようだと、同点まで追い付かれる可能性がある。


「ボール!」

「ボール、ツー!」


 一球目、外角低めのストレート。見送られてボール。

 二球目はフロントドアの高速スライダー。これも見送られてボール。

 どちらも際どい球だったが、運悪くボールの判定が下されてしまった。


「(……きついっすね。ここはバックドアでどうでしょう)」


 そして迎えた三球目、駒崎はバックドアのスクリューを要求してきた。

 多少は甘くなっても良いという構え。俺はサインに頷いてセットポジションに入った。


 とにかくストライクが欲しい、そんな姿勢で腕を振り抜いていく。

 白球はやや真ん中に入っていくと、竹井さんはバットを振り切ってきた。


「(くそっ、手が出ちまったけど……落ちろ!)」


 詰まったフライは二遊間の後ろに飛んでいく。

 テキサスヒットになるか際どい当たり。渡辺、津上、野本は同時に追っていくが――。


「フェア!!」

「わあああああああああああああああああ!!」


 白球は三人の間に落ちてしまった。

 大越は悠々とホームイン。周平は慌てて二塁に滑り込んだ。


 大越、周平、そして竹井さん。

 この回だけで、3本も不幸な当たりが出てしまった。

 どれも打ち取った打球だっただけに、非常に流れがよろしくない。


「(悔しいけどウチは2年生のチームだからな。俺に出来る事は――これしかねえ……!)」


 続く秋葉さんはセーフティ気味の送りバント。

 一塁はアウトで二死二三塁、一打同点の場面を作ってきた。


「タイム!」


 ここで富士谷ベンチはタイムを要求。

 阿藤さんから無難な言葉を授かると、恒例となった鈴木の下らない話で締めた。


『8番 ショート 渋川くん。背番号 6』


 二死二三塁、ここで迎える打者は渋川憲心。

 ブラスバンドが奏でる狙い撃ちの音色と共に、右打席でバットを構えた。


「(……周平が言ってた柏原ね。3度目の対決だけど、どうすっかな)」


 渋川は次期主将。非常に面倒見が良く、典型的な委員長タイプの選手だった。

 同窓会なども彼が企画してくれて、何度か参加したのも覚えている。


 そして渋川はチャンスに滅法強い。

 打率こそ2割台前半だが、得点圏打率は貫禄のチームトップだった。

 それは今回も変わらない。正史では仲間だったから分かるけど、彼の集中力は並外れている部分があった。


 前半戦なら絶対に勝負を避けている場面。

 しかし――次の打者は仲村から長嶋に代わっていて、長嶋もそれなりに勝負強い打者である。

 そもそも長嶋は普通に3割打てる打者。単純な率で言えば、渋川よりも打つ可能性が高いのだ。


「(所詮は2割前半の打者っすよ。追い込んでスプリットで終わらせましょう)」


 駒崎の要求は外角低めのストレート。

 俺はサインに頷くと、ボールを眺めにキープした。


「(……周平の言ってる事は未だに半信半疑だけど、本当にそうなんじゃないかと思う事があるんだよな。柏原は本当はウチのエースで、けど怪我して最後は投げられずに、来年は無様に成律学園に負ける。そんな夢をリアルな風景で見る事がある)」


 渋川は真剣な表情で俺を睨んでいる。

 今回は知り合いではない筈なのに、その視線には不思議と親近感を感じてしまった。


「(大越、池田、長嶋、上原……2年生はほぼ全員同じ夢を見たと言っていた。土村は柏原の葬儀を見たと言っていたけれど、周平はそれも事実だと語っていた。本当に意味わかんねぇけど、何故かそういう世界線があった気すらするんだよな)」


 一球目、俺はセットポジションから足を上げる。

 

「(周平の言ってる事が正しけりゃ、柏原は俺の事を良く知っている。そして本当なら俺も柏原を知っている筈なんだ。思い出せ、俺……。本当の関越一高で、バッピの柏原を打つ光景を)」

 

 そしてインステップ気味に踏み込むと、構えた所を目掛けて腕を振り抜いた。

 白球は外角低め、ギリギリのコースに吸い込まれていく。そして次の瞬間――。


「(……ここだ!)」


 渋川は迷わずバットを振ると、鋭い打球は鈴木の頭上を越えていった。

 打球は流れながらライト線に落ちていく。果たして、ライト線審の判定は――。


「フェア!!」

「わあああああああああああああああああ!!」

「まじかあああああああああああああああ!!」


 フェアの判定が下されると、一塁側スタンドから今日一番の歓声が湧き上がった。

 打球は長打コースに入っている。こうなってくると、鈍足の竹井さんvs強肩の堂上でも勝ち目はなかった。


「っしゃー!」

「ナイス渋にゃん!!」


 二人の走者がホームに帰ってくる。

 渋川のタイムリーで一挙同点。不運な当たりで貯めた走者を、痛烈な一打で一掃されてしまった。

 

「……一瞬だけど見えたぜ、本当の関越一高ってやつがな」 


 渋川は夜空に向かってガッツポーズを掲げている。

 これで試合は同点、それどころか、先攻の富士谷は事実上の劣勢となってしまった。

富士谷000 102=3

関越一000 003=3

【富】柏原―駒崎

【関】仲村、松岡―土村

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 転生のルールが絶妙にゲームバランスが取れていて面白かったです。転生神は野球が好きすぎるw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ