表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
299/699

29.俺を一番知る男

富士谷000 102=3

関越一000 00=0

【富】柏原―駒崎

【関】仲村、松岡―土村

 6回裏、関越一高の攻撃は、俊足強打の大越からだった。

 ナイジェリア人とのハーフが右打席に入る。応援席からはアフリカンシンフォニーの音色が聞こえてきた。


「(ここまで打ち損じが続いているからナ。振り切って内野の間を抜くゼ)」


 ここまで大越には、枠内で動く球を中心に、打たせて捕る投球を行っている。

 ヒヤリとするような強い打球もあったが、今回も似たような組み立てで問題ないだろう。

 

 一球目、最近は出番が減っているツーシームから。

 白球は外角低めに吸い込まれていく。ややバックドア気味の球に対して、大越は初球から振り抜いてきた。


「(よし、捕れる……!)」


 打球は二遊間、ややセカンド寄りへのゴロになった。

 渡辺は逆シングルで白球を捕える。しかし――。 


「(え、もうそんな所に……あっ……)」


 握り替えに失敗してボールを溢すと、俊足の大越は悠々と一塁を駆け抜けた。

 バックスクリーンにはEのランプが灯っている。セカンドのエラーで無死一塁、久々に都立らしさが出てしまった。


「ごめん竜也」

「まぁ今のは投げても際どかったな。あんま気にするなよ」

「(俺なら間に合いましたけどね)」


 今のは投げても際どかったが……持ち替えで溢すのは非常に勿体ない。

 そして次の打者が周平である以上、絶対にアウトが欲しい場面だった。


『4番 ピッチャー 松岡くん。背番号 3』


 応援曲が暴れん坊将軍に切り替わると、松岡周平が右打席に入った。

 今回はホームランでもリードを守れる点差。ここは勝負で間違いない。


 一球目、俺はセットポジションから腕を振り抜いた。

 速い球は周平の体に向かっていく。そして手元で曲がると、内角ギリギリに収まっていった。


「ットライーク!!」

「(相変わらずコントロールいいな。さ、次は何で来るか)」


 フロントドアの高速スライダーが決まってストライク。

 どうせ四球前提の打者だ。当てる&歩かせるつもりで厳しく攻めていこう。


 二球目、クイックからのストレート。見逃されてボール。

 三球目は外の高速スライダー。これも見逃されてボールになった。


「(……なるほどね。竜也の事だし、次は当てるつもりのストレートって所だろうな)」


 四球目、駒崎は内角の懐にミットを構える。

 俺はセットポジションに入ると、クイック気味に腕を振り抜いた。


「(よし、予想通り内角――って、おせぇ!)」 


 ブレーキが掛かった遅い球は、手元で僅かに沈んでいく。  

 懐に入るサークルチェンジ。そんな球に対して、周平は崩されながらもバットを振り切った。


「わあああああああああああああ!!」

「これは落ちるぞ!!」

 

 ふらっと上がった打球はレフトの前に飛んでいく。

 定位置なら平凡なフライ。しかし――長打を警戒していたレフトの中橋は、打球に追い付く事が出来なかった。


「(流石にそれは……無理!!)」

「フェァア!!」


 打球はレフトの前にポトリと落ちる。

 中橋は素早く拾い上げるが、走者の大越は三塁も落としていた。


「(ま、結果オーライだな。後は頼んだぜヤス)」


 これがあるから長距離砲は嫌になる。

 金属バットが使える高校野球では、パワーだけの打者でもテキサスヒットやコースヒットで高打率になり易い。

 尤、周平は好打力もそれなりにあるのだが。


『5番 キャッ……「スリーランで同点だなァ柏原ァ!! 敬遠なんて野暮な真似はすんなよォ!?」……号 2』


 ここで迎える打者は江戸川の狂犬こと土村康人。

 相変わらず馬鹿デカい声で叫びながら左打席に入った。


 勿論、敬遠なんてしない。

 周平や木田哲人でもないのに、簡単に勝負を避ける訳ないだろう。


「(んー……どうやって追い込みましょうか。最後はスプリットでいいでしょうけど)」


 一球目、駒崎のサインは逃げるスクリュー。

 俺は外角低めを目掛けて腕を振り抜く。白球は構えた所に吸い込まれると、土村は果敢にバットを出してきた。


「ファール!」


 打球は三塁側スタンドへ飛び込んでいった。

 土村は際どいボール球を振ってくれるから助かる。ただし悪球打ちも上手いので、それだけは注意して攻めていこう。


「(インスラの方が固そうですけど、当てても嫌なんでストレートでいきましょう)」


 二球目、駒崎の要求は内角ギリギリを攻めるストレート。

 左打者から見た時、最も横の角度を感じる球である。


「(俺が柏原をリードするなら次は内角、どうせコイツも同じこと考えてるんだろォ!?)」 


 俺はセットポジションから腕を振り抜いた。白球は構えた所に吸い込まれていく。

 そして次の瞬間――土村は迷わずバットを振り抜いてきた。


「おおおおおおおおおおおおおお!」

「入るかあああ!?」


 しまった――と思った時には、大きな打球がライト方向に飛んでいた。

 堂上は早々に追うのを諦める。そして白球はポール際に落ちると――。


「ファール!!」

「ああ~……」

「あぶねー……」


 ファールの判定が下されて、球場全体から安堵と落胆の息が漏れた。

 今のは危なかった。正直、ホームランかと思ったくらいだ。


「(なにはともあれ追い込みましたよ。これで勝ちですね)」


 三球目、駒崎はスプリットを要求。しかし――。 


「(……えっ?)」


 俺は首を横に振って、次のサインを要求した。

 恐らく、次のスプリットは読まれている。例え見送られたとしても、無駄使いになるだけだろう。


 土村とは中学3年間、ほぼ常にバッテリーを組んできた。

 Aチームに上がったのも同じタイミング。だからこそ、土村は誰よりも俺の球を捕っている。

 富士谷では近藤とのバッテリーが1年間、近藤駒崎の併用が約半年と考えたら、その差は明らかと言っていいだろう。


 スプリットは読まれている。そして、スプリットの軌道も熟知している。

 ここは別の球で、土村の知らない俺を見せていくしかない。


「来いよ柏原ァ! どうせアレだろォ!?」 


 三球目、土村が叫び散らす中、俺は投球モーションに入った。

 駒崎の要求は外角低め。俺はそこを目掛けて腕を振り抜いていく。


 サークルチェンジ、スクリュー、ツーシーム、そしてナックルカーブ。

 土村の知らない球種は色々とあるが、あえて俺はこれらの球を選らばなかった。

 彼に半端な球は通じない。そして、徹底したボールからストライク、ストライクからボールがあったからこそ、活きる球種というものがある。


 白球は構えたミットに真っ直ぐ吸い込まれていった。

 土村はバットを振り抜く――が、僅かに振り遅れている。

 その瞬間、ミットの心地よい音と共に、主審が右腕を大きく上げた。


「ストライーク! バッターアウト!」


 本日最速148キロ、外角低め一杯のストレートで空振り三振。

 意表を突いた三球勝負で、かつての女房役、そして本来の女房役を三振で打ち取った。


 

富士谷000 102=3

関越一000 00=0

【富】柏原―駒崎

【関】仲村、松岡―土村

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ