表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
279/699

9.イケてるメンタル

創成学000 0=0

富士谷000 1=1

【創】鴨下―佐原

【富】柏原―駒崎


 堂上の先制ホームランで、流れは富士谷に傾きつつあった。


「わあああああああああああ!!」

「イケメン上手い!!」


 5回裏、一死無塁。

 早くも三打席目を迎えた渡辺は、レフト線への二塁打を放った。

 点差が付けば他の投手も試せる。ここは早めに突き放したい所だ。


「(さーてと、あの高めに抜けたスライダーを狙って……ほら来た)」


 そんな期待に答えるかのように、津上が捉えた打球はグングン伸びていった。

 打球はセンターフェンスの上部に直撃。余裕を持ったタイムリースリーベースで、その点差を2点に広げる。


「……ボール、フォア!!」


 そして――俺は粘った末に四球を選んだ。

 これで一死一三塁。尚も追加点のチャンスで、先程ホームランの堂上を迎えた。


 堂上は犠牲フライを打つのが上手い。

 そして鴨下は好不調の差が激しく、どことなくメンタルの弱そうな印象がある。

 これは一気に崩すチャンスかもしれないな。


「(……鴨下もここまでか)」


 俺は口元をニヤリと歪めると、マウンドの鴨下に視線を送った。





 普通に生きていて、殺人予告をされる人間はそういない。

 勿論、友達間の冗談や、ハラスメント気質のある人からの罵声は除いたとしてだ。

 記録に残る活字としての殺人予告。それは有名かつヘイトを稼がないと経験できない。

 そんな激レアイベントを経験したのが、俺――鴨下祐成だった。

 

 

【快勝】長崎県の高校野球72【優勝候補】


380:名無しのおじさん

はああああああああああああああ?????


381:名無しのおじさん

サヨナラwww


382:名無しのおじさん

7回8点リードから逆転負け

前代未聞だろこんなの


383:名無しのおじさん

嘘だろ……信じられない……


384:名無しのおじさん

バ監督と鴨下は泳いで帰れ

浦と七瀬も関門海峡までは走れよ


385:名無しのおじさん

鴨下死ね死ね死ね死ね

追い付かれるまで代えなかった監督もゴミ

クビにしろ


386:名無しのおじさん

8点リードした所で出掛けて帰ってきたら負けてたわ

控え目に言っても意味わからな過ぎる


387:名無しのおじさん

スレタイ無様すぎるだろw


388:名無しのおじさん

勢いランキング1位www

長崎スレのくせにめっちゃ伸びてて笑う


389:名無しのおじさん

こ こ で す か ?


390:名無しおじさん

京都から来ました

勝たせてくれてありがとう


391:名無しのおじさん

鴨下殺す

学校に帰ってきた所で校舎ごと燃やす

俺は本気だ


392:名無しのおじさん

>>391

アウト


393:名無しのおじさん

>>391

やっちゃったな


394:名無しのおじさん

>>391

好投した酒田は巻き込まないでくれ……


395:名無しのおじさん

記念カキコ



 これは春の選抜高校野球の時に、某掲示板で書き込まれた内容だ。

 この日、俺は京都成英との試合で7回裏から登板。二死から連打でスリーランを浴びると、8回裏にも満塁ホームランと同点ソロホームランを許した。

 8点リードから一転、試合は同点に。9回表には再び1点をリードするも、9回裏に後続の投手が打たれてサヨナラ負けを喫した。


 その結果、俺に待ち受けていたのは県民からの殺害予告だった。

 ただ、これでショックを受けただとか、イップスになっただとか、そんなベタなエピソードは持ち合わせていない。

 所詮は他人の戯言。そんなものは気にしないし、予告犯が逮捕されたと聞いた時は哀れだとすら思った。


 悪名は無名に勝る、という名言がある。

 ポジティブに捉えれば、俺はこの一件で更に有名になる事が出来た。

 だから殺人予告自体は気にしていない。一方、他所のドラフト候補が活躍する姿は、見ていて思う部分があった。


 前橋英徳の高成、高山都大の小野寺、そして富士谷の柏原竜也。

 俺が足踏みしている内に、彼らは良い意味で名声を上げていった。

 正直、気に食わなかった。それと同時に、次は絶対に「活躍する側」になると決意した。


 だからこそ――またしても炎上する訳にはいかないのだ。

 好投は絶対条件。それでいて、少しでも長い夏を甲子園で過ごす。

 そうする事だけが、名声を上げつつ、長崎県民の信頼を取り戻す方法だから。


『5番 ライト 堂上くん。背番号 9』


 5回裏、一死一三塁という場面で、先制ホームランを放った堂上を迎えた。

 先ほど打たれたばかりの打者。だからと言って、萎縮するだとか、勝負を避けたいだとかは思わない。


 俺は()()()()()()()()()()()()にはメンタルが強い方だ。

 だからこそ、精神的に崩れるという事は無いと思っている。


「ットライ―ク!」


 一球目、バックドアのスライダー。

 先程よりも厳しく放って、見逃しのストライクを奪った。


「ボール!」


 二球目はインコースを攻めたストレート。

 これは外れてボール。あと数センチでデッドボールのコースだった。

 けど気にしない。当たったらそれまでだ。


「ファール!」


 三球目、またもバックドアのスライダー。

 うっかり中に入るも、打球は三塁線に切れてファールになった。


 俺は一度打たれた球も強気に攻められる。

 その程度にはメンタルが強いし、堂上に対しての恐怖心もなかった。


 10割打てる打者は存在しない。

 そして、1回2/3で8失点という人生に一度レベルの大炎上も経験している。

 そう簡単に何度も打たれない。そう思えば、自然とストライクを取りに行ける。


 四球目、俺はセットポジションから右足を上げた。

 狙いは内角ギリギリのストレート。俺は腕を振り抜くと、堂上は豪快なフルスイングを見せてきた。

 白球の行方は――。


「ットライーク! バッターアウト!」


 内角にズバッと決まって空振り三振。

 更に後続の鈴木も打ち取り、一死一三塁のピンチを何とか切り抜けた。


「鴨ないすー」

「打つ方は任せろ!」

「先頭出ようぜ〜!」


 一塁側ベンチに戻る際、一塁走者だった柏原と視線が交差した。

 きっと「意外と耐えるな」なんて思われているに違いない。

 けど「意外」と思うこと自体が見当違い。俺はメンタルは強い方なのだ。


「鴨下。次の打席で代打な」

「うっす」


 一塁側ベンチに戻ると、監督からそう告げられた。

 このままだと5回2失点か。なんとか続投して6回2失点にしたいな。

 バント出来る場面で回りますように……なんて思いながら、6回表の攻撃を見守った。

創成学000 00=0

富士谷000 11=2

【創】鴨下―佐原

【富】柏原―駒崎

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 掲示板予想 2失点か。 終わったな、この試合。 あかんな、この試合。 鴨下は意外なほど頑張っているんだけど、柏原を打ち崩せる気配がまったくないorz ◆◆◆◆ それはさておき、鴨…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ