表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
275/699

5.魔スライダーの使い手

 開会式の翌日、俺達は長崎県大会の録画映像を見る事になった。

 理由は他でもない。初戦の創成学園戦に向けた対策である。

 選手達は一部屋に集まって、畦上先生が入手した映像に目を通した。


「この鴨下ってのが選抜で炎上したやつ? なんか……めっちゃ良くね……?」


 そう言葉を溢したのは京田だった。

 昨日の威勢は何処へ行ったのやら。すっかり動揺を隠せなくなっている。

 

 それもその筈、創成学園のエース・鴨下祐成はプロ注目の好左腕だ。

 選抜は絶不調だったが、本調子ならそう簡単に打てる投手ではない。


「ストレートは130キロ台後半、たまに140キロを超える球もあるね」

「インステップに踏み込む系か。菅尾にもいたよなぁ」

「腕長いし角度ありそ~」


 鴨下の身長は183㎝。その長い手足を活かしてインステップに踏み込んでくる。

 またフォームはスリークォーターで、最速142キロのストレートを投げると聞いた。

 そして――。

 

「スライダーえっぐ……」

「キレッキレだなー」

「これ打てる高校生いんの??」


 決め球は切れ味抜群のスライダー。

 鴨下のスライダーは縦の変化も大きく、手元で鋭く大きく曲がっていく。

 大分類としてはスライダーだが、厳密に言えば「スラーブ」に近い。

 

「キレるけど高さはアバウトっすね。ストレートも本多さん(菅尾の二番手)より見やすいと思いますよ」

「ふむ……言うほど凄くは見えないな。宇治原に比べたら大した投手ではないだろう」


 津上と堂上は余裕綽々としていた。

 彼らの言う通り、鴨下は本多ほどの角度はないし、宇治原ほどのスケールは持ち合わせていない。

 全く打てない、という事はないだろう。

 

「あ、投手変わった」

「好投してたのにね」

「創成学園は継投のチームだからな。鴨下が主戦なのは間違いないけど、完投はしてこないよ」

「プロ注いるのに継投前提とか贅沢かよ……」


 画面の向こう側では、鴨下が降板して背番号10がマウンドに上がっていた。

 創成学園には鴨下を含めて計4人の投手がいる。その全員が県大会でも登板していて、全国でも継投してくる可能性が高い。

 尚、各投手の特徴は下記の通りである。

 

 ⑩酒田(3年) 175㎝70㎏ 右投 MAX138キロ 深く沈むチェンジアップが武器

 ⑪七瀬(2年) 184㎝87㎏ 左投 MAX140キロ 直球とカーブの緩急が持ち味

 ⑱浦 (3年) 167㎝63㎏ 右投 MAX134キロ 多彩な変化球で打たせて取る

 

 と、こんな感じでタイプの違う投手陣が控えている。

 県大会の起用を見ても、先発が完投した試合は無いので、何れかとは対戦する事になるだろう。

 

「んー、打線は抜けてる選手いないなー」

「ゴツい選手は多いけど、プロ注目って程ではなさそうだね」

「4番の松浦さんは結構打ちますよ。高校通算24本だったかな、一塁専なんでプロは無いと思いますけど」


 そして野手の方はと言うと、プロ注目選手は存在せず、上位から下位まで万遍なく繋がる打線を組んでいる。

 守備も穴らしい穴は存在しない。選抜で大逆転負けしたのが不思議なくらい、攻守で纏まっている良いチームだった。

 

「で、エース様の見解はどうよ?」

「取り合えず鴨下だな。コイツを攻略しない事には何も始まらねぇ」


 なにはともあれ、先ずは鴨下の攻略からだ。

 県大会、そして正史での起用を見ても、鴨下は必ず登板してくる。

 

 という事で、8月4日と8月5日は鴨下対策を中心に行った。

 特に注力したのは右打者へのバックドア。中橋、芳賀の二人を使って、入ってくるスライダーを徹底的に打ち込んだ。

 もう一つ、8月4日は30分ほどの甲子園練習も行う。俺達は限られた時間の中で、内野の感覚とクッション処理を確認した。

 

 そして迎えた8月5日の夜、俺は部屋で携帯電話を眺めていた。

 開会式を翌日に控えた所で、なんとなくネットの声が気になったのだ。

 

 

【2011年】西東京の高校野球Part9


215:名無しのおじさん

明日はどっちが投げるの?

まぁどっちが投げても勝つだろうけど


216:名無しのおじさん

初戦だし日程空くから柏原だろ

点差が付いたらリリーフで堂上だろうな


217:名無しのおじさん

そんな余裕で勝てるかね

いくら三高に勝ったとはいえ、福生と菅尾に殺されかけた都立だぞ

コロッと負ける可能性も十分にある


218:名無しのおじさん

各紙の評価

富士谷高AABBB

創成学園AABBB

新潟明誠BBBBC

高山都大AAABB

関越一高ABBBB

前評判は互角か


219:名無しのおじさん

>>218

東京対決見たいけど厳しそうだな


220:名無しのおじさん

>>218

選抜ベスト8で選抜王者も倒したのに……

都立じゃなければオールAだったかもな


221:名無しのおじさん

岐阜も長崎もそんな強くないって

東京対決ぜんぜんあるよ

むしろ負けるとしたら新潟のナックル使い

ダイジェスト見たけどマジ魔球だぞアレ


222:名無しのおじさん

>>221

練試では富士谷が勝ってるらしいけどね


223:名無しのおじさん

>>218

選抜初戦敗退とベスト8が同じ評価なのかよw


224:名無しのおじさん

素人記者の評価なんてどうでもいいよ

とにかく勝ってマネージャーいっぱい映してくれ


225:名無しのおじさん

映さなくてもいいよ

俺は現地で見るから

ふへへ


226:名無しのおじさん

お巡りさんこいつらです



 流石に此処までくると、ホームでは安定して評価されていた。

 やはり富士谷は異端の都立。もし大山台や比野だったら、ここまで評価はされる事はないだろう。

 

 

【殺人予告】長崎県の高校野球75【ダメ絶対】


557:名無しのおじさん

明日勝てそう?


558:名無しのおじさん

無理

8点リードも守れない奴がエースのチームに期待するな


559:名無しのおじさん

鴨下なぁ

春の九州大会と県大会では抑えてるけど

選抜での大炎上が頭から離れないよな


560:名無しのおじさん

俺達は鴨☆下に二度裏切られる


561:名無しのおじさん

>>559のレスが見えない


562:名無しのおじさん

甲鳥下vs柏原

勝てる気しねぇ

なんなら酒田vs堂上でも厳しい


563:名無しのおじさん

11点取れば勝てるよ


564:名無しのおじさん

七瀬使え七瀬

そうすれば救われる


565:名無しのおじさん

戦力は揃ってるから初戦さえ凌げば上まで行けそう

とにかく継投と鴨の字だよ、この辺が失敗しなければ優勝狙える


566:名無しのおじさん

その監督と甲鳥下が死ぬほど信用できないのがな……

地力はある、あとはエースと采配次第

ほんとにマジで失敗しないでくれ頼むから


567:名無しのおじさん

いつまで選抜の話してんだよ

鴨下が炎上したのってあの一回だけだろ

むしろ真の爆弾は七瀬と浦だからな


568:名無しのおじさん

お前らどんなにイラついても殺人予告だけはするなよ

同じスレから二人も逮捕者出したら前代未聞だぞw


569:名無しのおじさん

>>567のレスが見えない


 一方、長崎スレでは悲観的な内容が散見されていた。

 無理もない。選抜の創成学園は一時8点をリードするも、継投失敗で逆転サヨナラ負けをしている。

 傍観者――特に創成学園とは無縁の人間からしたら、その印象が強く残っているのだろう。

 

 創成学園は選抜初戦敗退のチーム。

 しかし、それは事故的な敗戦であり、本来の実力は上位クラスと言っても過言ではない。

 ここでの油断は絶対に厳禁だ。あくまで俺達は都立高校、そして相手は全国区の強豪私学。

 そう心に留めながら、明日の決戦を待ち望んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ